
No.2
- 回答日時:
「自治体」の根拠は、憲法弟92条で、
「地方公共団体」の組織および運営の事項は・・法律で定める。
となっていて、これに基づいて「地方自治法」が定められています。
「地方公共団体」の中には、
1、普通地方公共団体・・都道府県、市町村。
2、特別地方公共団体・・特別区(東京23区)、地方公共団体の組合、財産区、地方開発事業団
があります。
通常、1の都道府県・市町村と、2の特別区を地方自治体と言っています。
団体職員の「団体」には、財団法人・公社・農協など、役所でもなく、民間企業でもないものと思っていいでしょう。
下記のURLにいくつか載っています。参考までに。
参考URL:http://www.naigai.or.jp/infojob/info/bunkyo.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自治体の意味
-
5
談合は民間企業では起こらない...
-
6
接地A、B、Dの共通接地について
-
7
防爆エリアの電線管工事について
-
8
一般財源と特定財源の見分け方
-
9
ワクチン接種した方が感染リス...
-
10
式典のしきたり
-
11
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
12
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
13
租税 4束4把
-
14
NHKに投入されている税金はいく...
-
15
国家予算が余ったら翌年その分...
-
16
律令体制に社会における二重性
-
17
「マスク着脱のTPO」が政府から...
-
18
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
19
郵便局の民営化はどんなメリッ...
-
20
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter