
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが女性だとして回答します。
私でしたら「ひと筆申し上げます。先日は○○のチケットをお譲りいただきましてありがとうございました。おかげでとても楽しいひとときを過ごすことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。」
というのを基本に書きます。そして小さなお礼の品(封筒に入るようなハンカチでも、お菓子でもそれはあなたのお父様とその方との関係の深さにあわせ)を同封します。そのほうがお礼状の文末に
「心ばかりの品を同封いたしました。お使い(お召し上がり)いただけたらうれしいです。本当にありがとうございました。かしこ」
とかけますので。
あなたより年上の方だと思いますし、お父様の関係の方ですので、前略はあまり・・・
それから便せんより一筆箋などを使うほうが文章も少なくてすみますよ。綺麗なカードというのも手です。
父がお世話になっています。というのもこの際は感謝の気持ちを伝えるのが先ですから、あえて書く必要もないかと。。。
書くのだとしたら自分の名乗って、「○○の娘、△△です。いつも父がお世話になりありがとうございます。またこのたびは・・・」でしょうか。
あなたの年齢とお父様とその方のどういう知り合いか、というのでも違いますよ。
ご丁寧にありがとうございます。
当方26女です。
堅苦しすぎるのも不自然かなと思いつつ、
『はじめまして』で始めるのはちょっとおかしいよな…と悩んでしまいました。
おっしゃる通り、菓子折りに一言そえるくらいがいいかなとも感じました。
一筆申し上げます、という言い回しは初めてみました。
結構みなさま使うのでしょうか?
母がよくお歳暮などの礼状を書くのをみてますが
季節の挨拶みたいなので始めています。
それも考えたもののなんかしっくりこなくて。
No.2
- 回答日時:
No1です。
一筆と漢字で書くのではなく、ひと筆とかくとやわらかさが出ます。
私は30代ですが、高校時代に担任の女教師が教えてくれた文の書き出しです。
手紙を書きなれない人や目上の方に書くとき、なかなか経験の浅い人から出すと書き出しが難しいものだから、「ひと筆申し上げます。先日は~」とかいて文末は「かしこ」で〆る。
これだけでそれなりの手紙文に見えるのです。
季節の挨拶で書き出したいのなら堅苦しいものではなく、「緑の美しい季節になり、気持ちまで明るくなります」とか「気持ちのよいお天気が続き、外に出るのも楽しくなる今日この頃です」なんていうのはどうですか?
堅苦しく考えて、堅苦しいなれない書き出しをすると、その後の文章も堅苦しくあわせなくてはなりませんよ。
読んでさらっといけるような文章が一番もらう側も読みやすいと思います。
御丁寧にお返事いただけて嬉しいです。ありがとうございます。
今日お菓子を買ってきたので、お手紙を書こうと思っていたところです。
無理に小難しい文章だと、逆に慣れてないのがばればれで
おかしくなっちゃいそうなので教えていただいた内容を参考に
書いてみます。今まで私自身が直接知ってる人に対するお手紙しか
書いたことがなかったので、面識のない人へ、となると迷ってしまいました。
非常に助かりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 塾や個人指導に通いたいのですが、お金の工面ができない為祖母に援助して貰おうと思い手紙を書きました。普 5 2022/04/08 07:41
- 転職 お礼状→内定辞退のルールについて 3 2023/02/11 23:38
- 葬儀・葬式 葬儀の後にお供え物や線香もらったのですかお返しは? 3 2022/04/09 15:51
- 葬儀・葬式 訃報の葉書が届きました、どの様に返信したら良いかわかりません 4 2022/11/17 21:16
- 相続・遺言 マンション管理組合の弁護士から委任を受けた 弁護士から書類が届き驚きました… 私の父親(亡くなった) 6 2023/04/22 15:14
- マナー・文例 お礼状の書き方について教えて下さい。 2 2023/05/21 14:05
- マナー・文例 絵葉書のちょっとした文章 11 2022/05/06 08:32
- ビジネスマナー・ビジネス文書 企業のお問い合わせ窓口などに電話して、私はいつも向こうから「失礼します」って言って来るのを待ってから 4 2022/05/31 16:12
- 面接・履歴書・職務経歴書 お祈りメールへの返信 1 2023/04/25 05:07
- 相続・遺言 認知症状がある父を長男とその知り合い2人が証人になって公正証書に連れて行き、父の遺言の書き換えを明日 3 2022/10/11 22:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
敬語:御センター?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
○○拝とは?
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
永年勤続表彰のお祝いのはがき...
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
恩人に久しぶりに会った後の手紙
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
嫌いな人への色紙に書く言葉が...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
祝電の披露の仕方
-
卒業するので教授にお礼(菓子折り)
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
寄せ書きのお願いを保護者に依...
-
泊めていただいた御礼に…
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
男性は「小生」、女性は・・?
おすすめ情報