dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎週、片道8時間のツーリングをするのはかなり体力がいるのですか?
友人は、東京に毎週新幹線で遊びに行っています。(東京まで、新幹線で3時間くらいかかります)
今度からその交通費を節約するために中型バイクで片道8時間かけて東京に行くと、友人が言っていました。(友人は長距離運転はあまりしません)
体力がある人でも片道8時間のツーリングはかなり体力を使いますか?
8時間もバイクを運転していたら危ないと思うので、バイクで毎週東京に行くのではなく、格安の夜行バスにした方がまだリスクは少ないと思うのですが…。
事故をして死なれても困りますし。
友人の選択は間違っていると思います。皆さんは、このような考え方をどう思いますか?
電車代の節約のために長距離ツーリングするのは危険な行為だと思いませんか?バイクが好きで長距離ツーリングする人もいますが、毎週毎週やってたらそのうち事故を起こしそうです。

A 回答 (11件中1~10件)

まあ、心配せんでも一回やったら懲りますわ。


東京に着いたら遊ぶどころの話ではありませんて。
バイクは車で行くより体力を消耗しますからね。
懲りたら別の方法を探すんじゃないですか?
否が応でもね。
一度やらせておけばよいですな。
身をもってでなければ判らない部分もあります。
    • good
    • 1

案外、挫けるかも…


危険を感じたら休むように、アドバイスしてあげて…一人だと孤独だし、初めは楽しいが景色の美しさや、バイクの楽しさを忘れて集中できなくなるはず、着いたとしても帰路があることのツラさや次の日に支障がある場合はやめるべき
    • good
    • 2

ETCが付いてれば軽自動車と同等ですが。



 神戸周辺か盛岡付近から走ると想定すると、高速料金が往復4000円くらい(ETC休日1000円として)、ガソリン代が8000円くらい(20km/l、130円/lとして計算)かかるでしょうかね。

 …ETCなしだと新幹線と変わらないと思いますが。

 3往復位すればETC代の元は取れますが、その頃にはオイル交換の時期でしょう。車種によってはもう3往復したらタイヤも交換時期では?

 元々長距離を走らない人なら、それなりに走れる装備を整えるのに新幹線2往復分くらい必要になりますね(まともな装備なしで毎週末1200km走るのは無謀です)。

 ところで、もちろんご友人は雨が降ることは想定されていますよね?出発前なら止めれば済みますが、帰り道の8時間降りっぱなしはこたえますよ。
    • good
    • 0

交通費云々より体力が持たないと思います。


この距離は車でもしんどいと思います。
投稿者さんが仰るとおり高速バスの方が安いし楽です。
大型のツアラーでも苦しいのに中型は流石に無謀です。
事故になる前に止めてあげるべきでは?
    • good
    • 1

だらだら訳わからない事かいてる人多いんで、??になってませんか?



結論から言うと、新幹線で3時間の距離をバイクで通うと、たぶん一回で懲りる、この回答が正解です。

東京から西でのぞみで3時間というと兵庫くらいとしますが、まあ一般的な感覚だと3時間は、まだまだ大阪、ですね。大阪だとノンストップで東京まで5時間強、実際には給油もしないとつかないんで現実的な休憩を入れると7時間というところ、兵庫からならほんとに8時間です。

ETC付で土日祝日だと上限1000円割引があります、もちろん2輪もですが、距離が500キロ超ありますから、燃費がリッター20走るとしても(高速はストップアンドゴーがないので大型バイクだと燃費はよくなります)25リッターは必要、これで3500円くらい、これに高速片道1000円ですから、片道5000円弱、往復で1万円ですね。
もちろんほかの細かい消耗を計算するほど緻密な人ならこんな馬鹿なこと考えもしないはずですので、ほかは考慮してないはずです。
実際には往復で1000キロ、3往復でオイル交換、10往復でタイヤもたぶん交換、それぞれ6000円、最低3万円ですから。
大阪から往復で高速バスチケを買うとほぼ一緒くらい?都内での足の分浮く、とか浅はかな考えのはずですが、都内はバイク止めるとこはないです。

結局、体力的なものや細かい消耗、駐車場など一度やれば現実が見えて止めます、ご心配なく。

この回答への補足

そうでしたね。
ガソリン代だけではなく、オイル交換や、タイヤ交換代がかかりますね。
あと長距離なので、部品のあらゆる箇所に不都合が出てきますし。
事故を起こして怪我をしたら、今まで少しケチったのが台無しになり、返って損になると思います。

補足日時:2010/06/01 20:47
    • good
    • 0

例えば、金曜の深夜に出発して、土曜の朝、東京に到着。

で日曜の午前の遅い時間に東京を経つ…って感じですよね。
であれば、土曜の夜はあまり遅くまで起きていられません、きっと。
彼女に会いに行くって言うのであれば、テンションも上がりますから…そう言うのであれば大丈夫じゃないかと思います。

一度やってみれば、自分の体力を認識できる=どれくらい疲れるか?とかがそれこそ「体感できる」ので、毎週毎週片道800キロ!なんて気にならないと思います。月に1度にするとか、隔週にするとか。

私の場合は横浜から関越道経由の山形県鶴岡市までで約500キロで、だいたい8~10時間程度でした。季節毎に行った先に3~4日は滞在するケース(帰省に近いイメージです)、到着した日は昼寝と温泉でおしまいで、とても遊ぶ余裕はなかったです。当時20代後半でしたけど。
    • good
    • 0

片道8時間かけて行って果たしてその後遊べるだろうか?帰りも8時間走らないといけないし。



金銭的な事を言えば新幹線3時間とバイク8時間の差が5時間。5時間拘束されていると考えられます。その分時給1000円で働けば5000円の給料がもらえます。そう考えると新幹線の方が安くなりませんかね?

まあ、一度走ればいやになりますよ。
    • good
    • 0

東京から新幹線で3時間というと、大阪より更に西ですよね?!



となると、全部高速を通らないと8時間では安全に移動できません

高速代とガソリン代を合わせるとバスの方が安上がりでしょう

まぁ、1回試してみたらいいと思います
何事も経験です
    • good
    • 0

こんちくは。



>>東京まで、新幹線で3時間くらいかかります

甘いな。
東京まで新幹線で3時間。なのにバイクで8時間で着くはずが無い。
(二輪車じゃETC割引対象じゃない。。。はずですし、高速道路利用じゃないですよね。

東京まで3時間圏内だとすると、乗り換え無しなら、岩手とか大阪とかぐらいですかね。距離的には。
静岡から大阪まで車でがんばってぶっ飛ばしてドライブした記憶がありますが、8時間じゃ着かなかったな。。。
当時、初大阪!だったので道を知らないってのも原因ではありましたが、信号あり休憩あり道確認するのあり。。。
何だかんだで結構時間かかりますよ。

ましてや、電車は、決まったルートなので決まった時間になりますが、車、バイクの場合は、道路。。。線路よりは距離長いですしね。(クネってますし。

逆に、静岡→東京に行った時も、新幹線じゃ1.5時間程度なのに、車じゃ6時間ぐらい運転してましたかね。。。


正直。。。相当の目的がなきゃ、挫けますよ(汗

>>友人は、東京に毎週新幹線で遊びに行っています。

これ次第でしょうね。。。
先輩に、「金曜、仕事終わったら東京にいた彼女のとこに毎週行ってたわ」って人もいましたので、無理じゃないですよ。
情熱次第。。?


>>友人の選択は間違っていると思います

でも、あなたの考えも正解じゃないでしょう。
というか、そうだったら押し付けになりますし。

別にどれが間違っててどれが正解じゃないですし、あなたが心配してるってこと伝えるのと、もっといい方法あるだろ?と提案する
ぐらいにとどめるのが大人じゃないですかね。

相手も子供じゃないんですし。。。



他の方同様、自分も、1回で挫けると思いますよ。


東京-大阪で過程したら
・高速道路利用(割引無し)、7時間、1.4万円
・新幹線利用、3時間、1.4万円
・夜行バス、8時間前後?、片道4、5千円~

まぁ、夜行バス安いな。。。こう考えると。
ETCつき乗用車、高速利用ならアレですけどね。。。

ちなみに、車で500キロ走行。(東京、大阪間ぐらい
燃費がリッター12キロ。ガソリンリッター140円と考えた場合、片道で大体5~6,000円程度のガソリン代が必要になります。
バイクの場合の燃費は分かりませんが、車で、一人で、高速道路使わずにえっちらほっちらドライブするなら、労力と値段から考えて夜行バスが楽そうですね。


車で4~5時間ってだけでも結構くたびれるのに、バイクで8時間以上とか。。。大変としか思えない・w・;
    • good
    • 0

>体力がある人でも片道8時間のツーリングはかなり体力を使いますか?



たまーになら大丈夫でしょうけど。
たいがいは一回限りで懲りるのでは。

だいたいお金のことだけならガソリン代より
バス代のほうが安上がりと思います。

まあ、好きでやる分にはかまわないので、
勝手にやらせておいていいと思います。
人の体力や嗜好までどうこういうこともありませんし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!