dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画でのスイング診断お願いいたします。その2

4ヶ月前にも同様の投稿をさせていただいており、皆様に温かい励ましや目からウロコなアドバイスを頂戴し感謝しております。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5651740.html

御指摘いただいた点を意識して練習してまいりましたが、ドライバーがどうにもこうにも安定せず、ここであつかましくもまた診断お願いできませんでしょうか。

【前回御指摘の点】
1)手打ちになって体が使えていない
2)アドレスがなってない。猫背。
3)フォローが小さく、力強さに欠ける

上記の点が改善されているか、またその他お気付きの点ありましたら厳しくご指摘願います。

当方
29歳男性
ゴルフ歴8ヶ月
前回スコアOB連発で125

※撮影のため連続して打ちました。
※レッスンには諸事情により当面通えません。

A 回答 (5件)

概ね良いスイングだと思います。


ただ、全体的に硬いイメージがあります。
特にバックスイングでは力んでいるのか捻じれ少なくなっています。
それと、手主導から腰或いは身体主導にすると方向性が良くなりスコアも良くなります。
あとは、フィニッシュでのふらつきがありますので、力まず力を緩和できればふらつきも
なくなりしっかりとフィニッフュも良くなると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

動画を拝見して、気になることがひとつ。
それは右膝の動きです。バックスイングと同時に右膝も右に回っています。

アドレス時の右膝の角度、向きを変えないように我慢して、バックスイングすることで、右太ももに緊張感が生じ、それがパワーにもなります。
ここを意識すると、トップがつらくなり、クラブが今までの位置に上がらなくなるかもしれませんが、それでいいのです。

簡単そうで実は難しいのですが、まだ若いですから、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の動画を見てみると、確かに!右膝が動いています。

これがスウェーや頭が動いてしまう大きな原因かもしれませんね。

シンプルでとてもわかりやすいアドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2010/06/04 08:10

前回の動画と合わせて拝見しました。


前回よりはかなりバランスがいいスイングになっていると思います。

より改善したい点としては
・もっと積極的にヘッドを走らせたい
手打ちを恐れているのか振り遅れているように見えます。
結果としては、軌道がアウトサイドアウトになってます。(外から入って、掴まえずに、フォローでも逃がしている)
このカメラの位置(飛球線後方)であれば、フォローでヘッドが見えてからグリップが出てくるような意識が必要でしょう。
多分、これを意識すると今度は球が全部左に引っ掛かると思います。それは下半身の粘りでクラブをインサイドから下ろしてインサイドイン軌道に変える必要があります。

但し、ドライバー以外のスイングを見ていないのですが、この傾向は多分全てのクラブで起きていると思います。従って、ドライバーだけ直すのは困難と思います。
ショートアイアンから全て意識して直すかどうかはご本人の覚悟次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど...

私は引っかけや左に飛ぶことは滅多になく、大概が右へ飛んで行ってしまいます。
ボールのつかまえられていないことが原因だったのですね。

またヘッドを走らせる意識も希薄でした。

このあたり、取り組んでみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/04 08:18

形は整ってきましたが


筋肉が固まりすぎていて余裕がなくなりました
もっとゆったり振っても良いのではないかと
思います

良い点は
アドレスで作った腕とシャフトの角度が保たれ
力の逃げない形が出来てきました

悪い点は
腰の回転と足のけり(ふんばり)のタイミングが
合わずに下半身バラバラの形になっています
(右足裏が返りすぎ)
右腿が左足に絡みつくような緊張度が
欲しいと思いますね

スイングリズムは整い始めましたね
腕の力の強さにも関係が有りますが
グリップはもっと体に近いところを
通した方がパワーが活かせると思います
クラブ重力の加速度も活かせますので

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

下半身の動き、もう一度見直してみます。

グリップの位置も体に近づけたほうが確かに振りやすいかもしれませんね!

ゆったりスイングも意識が薄れてきていました。

ご指摘いただいて初めて気付くことばかりです。
早速練習です!

お礼日時:2010/06/02 09:00

まずゴルフとは関係ないですが、同じような質問をする場合、前の質問は締め切った方がいいと思います。



さて、ご質問に対してですが、

典型的な横なぐりタイプのスイングだと思います。
このようなスイングプレーンで打ち出されるボールは、タイミングが合えば良いのですが少しでもタイミングがズレると右に左に球が暴れてスコアになりません。
ドライバーのように長いクラブであっても、基本的に縦振りを意識することです。

トップの位置をもう少し高く意識するだけで、かなり安定するようになるでしょう。
右脇は開いてしまう感覚になるでしょうが、その感覚で良いです。
切り替えしからインパクトにかけて、右ひじを体にぶつけるかんじでいいです。

また、右腰のスウェイが激しいですね。
体のパワーが腰から逃げているイメージが感じられます。
これでは体の「ヒネリ」が感じられないでしょう。

素振りのときに右足一本でスイングしてみてください。
それがスウェイしていない感覚なのです。

また、切り替えしからの「ヒネリ」も見られません。
ヘッドを戻そうとする気が強いのか、下半身のリードより先にヘッドが下りてきているようです。

ウエストの横回転のあとにクラブがタテに下りてくるようになると、体がムチのように使えて飛距離もアップしてきます。
感覚的にはトップのまま、ウエストだけアドレスの位置に戻すくらいでもいいと思います。
参考に↓


厳しいことばかり書きましたが、全体的にはまとまっているスイングだと思います。
ゴルフは徐々に上達するものではなく、あるキッカケで爆発的に上達するものです。

それは、やはり日頃の疑問とその解決方法に貪欲な人に限られると思います。
その意味では質問者さには爆発できる可能性は十分にあるのではないでしょうか。

今の感じで練習していけば90くらいは軽く出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のとおり、右に暴れることが多く林へ一直線がよくあります。

トップの位置は意識してませんでした。確かにお手本の連続写真などと比べると低いですね。
早速やってみます!

またスウェーは同伴者からもいつも指摘される悪いクセです。自分では抑えてるつもりだったのですが、もっと意識改革が必要ですね...

下半身の使い方もとても参考になりました!

本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/06/02 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!