
おお世話になります。
多少変な質問になりますが、ご了承ください。
先日某ゴルフ雑誌で、アドレスからクラブを垂直に上げつつ腰を右回転させるテイクバックの取り方が載っていました。
普段私は斜め上に上げる意識なので、ある意味目からウロコでした。
本題はここからで、それを実際にやってみて気づいたのですが、この上げ方をするとプレーンより下にヘッドが潜ることなく、とてもスムーズに上がるのですが、トップで右肘が自分の右胸(右乳首あたり)を向くことが分かりました。
つまり、飛球線後方から見た時にグリップよりも右肘がボール側にかなり入っている状態です。
肘が体よりもボール側に出ている状態
とでも言うのでしょうか。
以前の私のトップはグリップと右肘はほぼ真っ直ぐで、かつ右肘は右胸ではなく右脇を指す形でした。
それに、以前レッスンプロには「右肘を脇にぶつけるイメージ」と言われました。
この右肘が右胸を指すトップだと、脇にぶつけることができません。
実際に打ってみると、スイングはスムーズになる気はするのですが、アウトサイドインになるのかスライスがキツくなり、また時々シャンクしたりします。
どちらが正しいトップの形なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>ちなみにこの「クラブを垂直に上げながら腰を回していく」というやり方は正しいと思われますか?
自分はそのイメージに近いですね。
垂直に上げるといっても、剣道でいう上段の構えにはならないですが、腕でクラブを上げながら身体を回すという意識です。
どのようなイメージ(意識)でバックスイングをするかは個人差があると思いますが、
重要なことは毎回同じトップ(グリップの位置やフェースの向きや腰や肩の周り具合など・・・・)が作れることだと思います。
これまた個人差はあるのですが、少なくとも自分はトップ以降(切り返しからダウン、インパクト)では意識的にはスイングの調整はできません。(反射的には調整はしているとは感じますが、意識してはできません。)
ですから、毎回同じトップが作れていることがいい球を打つ必須だと感じてます。
逆にいえば、毎回同じトップが作れれば切り返しやダウン、インパクト、フォロー、フィニッシュまでは同じ意識で振れば同じスイングができると思います。
遅くなりまして申し訳ございません。
おかげさまで垂直に上げながら身体をまわす意識によって、大分球筋が定まってきました。
気付いたのは、垂直に上げる意識は必要だが、肘の位置は両肩の間に収まっている方がスイングが安定し飛距離が出る、ということです。
これってつまり脇が適度に締まっている状態なんですよね。
とりあえずこれを突き詰めていきたいと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
答えにはなりませんが、
>先日某ゴルフ雑誌で、アドレスからクラブを垂直に上げつつ腰を右回転させるテイクバックの取り方が載っていました。普段私は斜め上に上げる意識なので、ある意味目からウロコでした。
という話と、トップの肘の位置は無関係です。
斜めにあげるイメージの人は、コックが遅く、垂直(といっても、垂直なわけはないのですが)のイメージの人はコックが早いだけなのです。
それはそれとして、トップの形が説明どおりだとすると、クラブが寝てしまっているように感じます。いきなり戻せばカットに、そのまま打てばプッシュに・・・なので、こればかりは、イメージでやりとりしても意味なく、レッスンなどで、チェックしてもらってくださいと言うしかありません。
一つだけいえるのは、どういうコックのタイミングをするかということと、トップの肘の位置は無関係ということです。テークバックのイメージは、やりやすいイメージで。肘の位置また、トップからダウンへは、きちんとした指導を受けて、対応しましょう。
No.2
- 回答日時:
個人的には、どっちも間違っていないとしか言えないですね。
アドレスの位置で右ひじを絞ったり緩めたりしてみればわかると思いますが、
絞ればフェースは開きやすく緩められはフェースは閉じやすいです。
したがって、トップでも右ひじを絞ればフェースは開いていて緩めればフェースは閉じます。
そのフェースの向きの分だけ、切り返しからダウンで早くフェースを閉じなくてはなりません。
また、意識の問題で言えば、垂直に上げたのだから肘は垂直に落とすだけのイメージで脇にぶつけるという意識は薄くしないといけないでしょう。
プロでもトップでの肘の向きやフェースの向きは違います。
そこからインパクトまでの間に正しい肘やフェースの向きにどうやって戻すのかが問題です。
ご回答ありがとうございます。
ふむふむ、なるほど。
つまり引っ掛けが出る時は右肘を絞る意識で、スライスが多発する時は緩める、ということでしょうか?
私の場合はこのテイクバックの仕方だとスライスが多発するので、緩めるほうがよいということですね。
勉強になります。
ちなみにこの「クラブを垂直に上げながら腰を回していく」というやり方は正しいと思われますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- 頭痛・腰痛・肩こり 身体の右側だけに 痛みなど感じるのは 骨盤の問題ですか? 右側の 首、肩、脇腹、腰に痛みや違和感があ 2 2022/04/02 20:30
- 野球 藤波投手の何故 右打者に対して右投げのピッチャーが 右にボールが行くのか意味不明。 すっぽ抜けるて事 2 2023/05/07 18:05
- 会社・職場 今月の13日に整形外科で右手関節腱鞘炎と右上腕骨外側上顆炎(テニス肘)と診断されてから会社を休んで整 4 2023/02/18 23:32
- ストレッチ・体操・エアロビクス 股関節について質問させて下さい。 現在50歳男性です。股関節ストレッチをする際に右股関節(右足の付根 1 2022/07/04 10:16
- 野球 大谷が右肘損傷ということですが打撃はできるものなんでしょうかよろしくお願い申し上げます。m(_ _) 4 2023/08/25 07:44
- 頭痛・腰痛・肩こり 最近右の肩こりが酷くて 息苦しくなったり 息をすると右鎖骨?鎖骨下?も痛くて困ってます、 痛すぎるっ 1 2022/11/25 17:15
- その他(病気・怪我・症状) 左の肘が痛い 関節痛? 1 2022/04/17 08:39
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 筋トレ・加圧トレーニング 腕立て伏せで胸筋や腕筋を鍛えたいのですが、幼少時に骨折したことで右腕が曲がっていて、腕立て伏せをする 2 2022/11/22 10:10
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報