dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前ゴルフ雑誌で、「左腕で引っ張るように打て」という記事と、別の号で「右腕に意識を向けろ」という記事がありました。

私の場合、左手に意識を集中して左腕で引っ張るようにするとフェードが打てるのですが、飛距離があまり出ません。
逆に右手に意識を集中するとダフったり、打ててもフックになります(しかもドライブ気味で150Yも飛ばない。)。

よって、自分的には左腕引っ張るようにするのがベターなのかと思うのですが、実際はどちらが良いのでしょう?

ちなみに左主導だと220Y~240Yくらい飛びます。

みなさんはどういった意識で振っていますか?

A 回答 (4件)

あれこれ試行錯誤した私の感覚ですが・・・


腕に限らずですが、左または右のどちらかを強く意識すると
ハマるとその場では一時的に何やらとても良くなるのですが
すぐに調子が悪くなってしまうことが多かったです。

で、私なりに得た結論は、「両方を均等に」です。
脱力するなら両腕共に、力を入れるなら両腕共に
脇を締めるなら両脇共に、です。
「主導」で言えば「体幹」が主導で「主」になります。
両腕は両方とも必要以上の力は抜いて「従」となります。

腕も足も肩も背筋も、左右のどちらかだけを意識すると
ほどなくして捻挫のような状態になり故障してしまいました。
特に腕は手首や肘などが痛くなってしまい辛かったですね。
足も腰も肩も、どちらかに偏ると一時的にはとてもいい感触が得られても
続けているとロクなことにはなりませんでした。

ということで、身体全体のパワーを出す、という意味でも
両足、両腰、両肩、両胸、両腕を偏ること無く使う、というのが
効率も良くて故障も防げる方法かと、私は意識しています。

ただし、始動のきっかけなどは、どちらかの腰、どちからの肩、など
イメージしやすい方でいいと思います。

あくまで私の感覚ですが、うまく文章にできなくてすみませんでした。
    • good
    • 5

平均スコア80台、ドライバーキャリー230y(マンぶり250y)の者です。



ダウンスイングの初期では左手で引っ張る意識です。スイングの途中(インパクト直前)から、右手で振る意識に変えています。フォロー以降も右手主体のスイングとしています。
もちろん始動は、下半身(体重移動や腰の回転)です。

プロの谷将貴が、推奨していました。

個人の感覚はみんな違うと思いますが、自分には合っていました。


個人的な感想として、色々試したのですが、左手のみのスイングだと距離が伸びず、フェースが返りきらないことがあり、右へ飛び出したり、スライスしたりしてしまいました。

ダウンスイング直後から、右手主体だとフェースが返りすぎてフックになったり、フォローの時に左腕が折れてしまって方向が散らばってしまいます。

なお、インパクト直前で右手でフェースを飛球線に対してスクウェアになるように意識しています。
    • good
    • 8

こんにちは。


私は、スイングとは4つのタイヤ全部に独立したエンジンとハンドルの着いた車のようなものだと考えます。

左後輪(脚)と右後輪(上半身)のエンジンの方が強力ですが、前輪(左右の手・腕)も使わないと飛びませんし、全てがシンクロして動かせるのが上級者です。
ゴルフに限らず、野球やテニスでも同じだと思います。

上級者の言葉を参考にしてください。

「ゴルフは非常に右を使うゲームだが、先ずは左リードを考えると間違いがない。」(金井精一)
「左リードが大切だ。俺は脚は一切使わない」(青木功)←「(青木)は上手に脚を使っている。本人が無意識なだけ。」(マイク小西)
「インパクトまでは左リード。インパクト以降は右のパンチが入る。」(岡本綾子)
「(右利きなのに)右手を使わんのはアホや。」(戸田藤一郎)
「両手を思いっきり使って打つものだ。」(ベン・ホーガン)

人それぞれですね。青木は、自身では左しか使わないといいますが、実際はナイスタイミングで右を無意識に使っているはずです。

さて、腕の使い方ですが、『前へ倣え』の姿勢を取ってください。その姿勢から上下に腕は動くのがスイングですが、体の幅を外れて左右には動きません。これが基本です。し、もちろん内外旋の動きも入ります。
>>左手に意識を集中して左腕で引っ張るようにするとフェードが打てるのですが、飛距離があまり出ません。

脚やボディを上手く使えていなくて、腕だけのスイングしているのでしょう。しかも横に腕を振っておられると思います。フェースを閉じていくのは、ボディと腕との共同作業です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人それぞれですか・・・なるほど。

文章が足りずに申し訳ありません。
一応左足始動で、腰→胸→腕という意識でスイングしています。
その腕の段階での意識の話でした。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/14 10:34

そもそも、スイングは"手打ち"では飛距離がでません。


からだの回転運動を手に伝えるというのが正解です。

その時に回転運動の手の軸が左手を中心にするという感じですかね。
※回転では動くが引っ張ったり押したりしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむ、つまり腕やグリップは一切意識しないという事でしょうか?

早々の回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/13 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!