dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2匹目を迎えて…
前回2匹目を迎える前の心構えを質問させていただきましたが、
無事我が家に迎えいれてから1ヵ月半が経とうとしています。

が…子猫だと思っていたのが動物病院へ連れて行ってみたら成猫!!(2才半位?)
(正直驚きました。本当に性猫には見えないくらい小柄(中猫位の大き)で何より軽かった(2.6kg)ので。
背中の怪我や耳ダニ・去勢・ワクチン全て済ませてから、一度対面させてみました。
(それまでもケージ越しでかなり距離を置いてですが、見合ってはいました)

先住猫(メス・約1才7ヶ月)はビビリだけど勝気でお転婆娘
新米猫(オス・約2才半)はビビリで人懐っこい。

性格上、先住猫のが強いだろうと思っていたら…先住猫は2ヶ月で拾った子で対猫に対する耐性がないせいか?新米オス猫が怖いようで、威嚇し唸り、隠れてしまいます。
一方新米猫は、威嚇するでも唸るでも、毛を逆立てるわけでもなく…近付きちょっかいを出す…。
結果、先住猫は逃げ、新米猫が追いかける…。
先住猫、食器棚の上に避難。

それから2~3日、先住猫が若干挙動不審に…。
それ以来、ケージ越し対面のみに留まっています…。先住猫のストレスが心配で...。

成猫メス×成猫オスの場合でも、2匹を合わせる時間を少しずつ増やしていけば、慣れていくものなのでしょうか…?

長文&まとまりのない文章で申し訳有りません。

A 回答 (3件)

人と人と同じようなものだと思います。

友人関係のように最初はどちらも人見知り(猫だから「猫見知り」かな?)をします。でも、それもお互いに興味を持ち、意識してこその「猫見知り」です。広い空間に自分たちしか猫がいないと気付けば自然と仲良くなりますよ。年も人間で言う3歳ほどしか離れていないので、一月もすれば仲良くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事…遅くなりすぎたので、お礼のみ…。
皆様回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 11:44

昔から「猫は家に付く」と言いますよね。


あれは、猫という動物は、テリトリー(領域)を持ち、そこに侵入者が来るととても警戒、恐れるという習性を持ってると言うことなんです。
だから、見知らぬ猫が自分のテリトリーに入ってくることは猫にとってはとてもストレスになるんです・・・。
先住猫さんが新入り猫さんに飛び掛るのは多分「恐いから」
猫って物凄く臆病な生き物なんです。


新入りちゃんは3割、先住猫ちゃんは7割位の愛情をかけたら言いと思います。
新しく来た猫ばかりにかまっていると、そのストレスは高まり、最悪の場合、病気、あるいは家出をしてしまいます(>_<)
新しく来た猫ちゃんが健康な猫であるのなら、先住猫ちゃんをとにかく、何につけても優先してあげることを薦めます。
そして新入りちゃんは二番目、「お前は二番目だからね」って毎日言い聞かせて上げて下さい。
そうすることで、先住猫は安心し、新しい猫を威嚇することも段々減って行きますよ(^.^)

例えば、家に帰ってきたら、一番に先住猫ちゃんに話しかける、抱っこしてあげる、エサも先にあげる、一緒に寝るのも最初は先住猫ちゃんと寝て、新しい猫ちゃんはしばらくの間隣の部屋で寝かせたりして下さいね。

きっと先住猫ちゃんは、「私の方が先にいるのに・・・飼い主さんが大好きなのに・・・」ってとても悲しい思いをしていると思います。
私も7歳のメス猫がいて、事故に遭った子猫を保護した時、3日間エサも食べられず、部屋にも入ってきませんでした・・・。
とても甘えん坊さんだったので、何でも優先してあげることにしたら、安心して子猫がいることに抵抗を持たなくなりました。

新しい猫ちゃんとは先住猫ちゃんが見てない所で遊んであげたり、抱っこしてあげたりしてあげて下さいね♪
    • good
    • 0

家でも猫は3匹居ます


とりあえず同じシャンプーで洗ってみてはどうですか?

猫にとって匂いはコミュニケーションの一貫ですので少しは落ち着くと思います。

匂いを同じにしてから少しずつ対面させれば慣れてくると思います。

叉、オスメスですので子猫を求められていないのでしたら、オスの去勢が必要と思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!