dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を辞めるしかないのでしょうか?(長文です)

私は高校のとき、アスペルガー症候群と、今も通っている心療内科医から診断されました。
今はある鉄道会社で車掌をしておりましたが、休憩時間が苦手なのと、私が悪いのですが、
先輩とトラブルになってしまい、それらのストレスから二次障害である「抑うつ状態」と診断され、
現在会社を休ませていただいております。


入社時は自分がアスペルガー症候群だとは伝えておらず、一般採用で採用されました。
入社試験の時にあえて隠そうとは思わなかったのですが、当時は私も採用に関しては
ほとんど無知で、世の中には「障害者雇用」というものがあるということすら知りませんでした。
また、私が勤める会社は決して大きな会社(200人程)とはいえないので、障害者雇用というのも
当時も今もないのかもしれません。
現在は、アスペルガー症候群と診断されていると、会社にお伝えしてあります。
また、高校は普通学級(工業高校)を卒業しました。

入社後は、駅に配属され、駅員として2年少々勤めました。
アスペルガー症候群が苦手とされる「接客」も、私に対する苦情等は聞いておりませんので、
特に問題はなかったと思います。

去年の7月に、自分は鉄道か好きで、車掌になりたかったので自ら希望し、
同期と一緒に運転区(運転士・車掌・検修が所属)という部署に異動となりました。
ところが、新しい環境になかなか慣れなかったのと、休憩時間でもなかなか休まらなく、
いわば出勤してから泊まり勤務の時は寝室に行くまで、日勤勤務の時は家に帰るまで
緊張やストレスが継続したこと、そして私が悪いのですが、
先輩とトラブルになってしまったなどの原因が重なり、
抑うつ状態となってしまいました。

ここからが本題ですが、私は今の会社を辞めたくありません。
そのためには、特に問題なく勤務ができた駅に戻していただく「配置転換」をお願いしていました。
しかし、前回直属の上司である運転区長さんと、課長さん2人、
計3対1で面談を行っていただきました。

その中で、会社側は
「なんとか運転区に復帰できないか?
車掌業務自体は問題なくやれていたんだから。
あと、駅にいたときは、たまたま一緒に仕事していた人たちがよく、運が良かっただけではないか。
鉄道会社はどこの部署もチームみたいなものでやっているので、なかなか君みたいな
アスペルガー症候群にあった部署がない。
万が一駅に戻ってまたダメになってしまったら、今度は辞めてほしい
という話にもなる。」
と言われ、事実上、駅への配置転換は却下された形でした。

さらに、ショックだったのは
「君が人間関係に不安を抱いたままこの先何十年と勤務していくのは不幸じゃないか。
さきほども言ったが、鉄道会社はチームでやっているので、辞めろとは言わないが、
ここにはこだわらずに、アスペルガー症候群に合った仕事を、
この休職中に探してみて、人生設計を見つめなおしてみるのも手ではないか。」
と、私には退職勧奨ともとれるようなことを言われてしまい、ショックでした。

会社に対しては、自ら運転区に行きたいという希望を聞いてくださり、
結果はこのような形になってしまい申し訳なかったのですが、
今の会社は辞めたくありません。
駅では、確かに働いている人は変わっていますが、それ以外は特に環境が変わったという
ことは聞いておりません。
駅では2年以上問題なく勤務できたので、駅ではやっていく自信があります。

もしも運転区から離れると、直接電車で仕事はできなくなってしまいますが、
今の会社を辞めない限り、好きな鉄道業務には携われます。
しかし、こんな自分は辞めるしかないのでしょうか・・・?

ご意見をいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

文面を読んだ限りでは、上司の方々は貴殿が退職することを望んでいるわけではなく、一度は希望した部署なのだから、もう一度そこで頑張ってほしい、とただ単に期待しているのだと思いました。



そして、そんなにご自分で「アスペルガー症候群」を意識する必要はないのでは?
貴殿の場合、診断名がたまたまついただけで、「自分はアスペルガー?」と思っている人は私の周囲にいくらでもいます。
そういえばもう既に定年退職した、かつての女性上司も「私はアスペルガーだと思う」と言っていましたし、私も、そしてうちの夫も、アスペルガー症候群だと思います。
病気というより「症候群」ですから、私は全く気にしませんが・・・・。宣伝する必要もなし、「だからムリ」と思う必要もなし、普通に多くの人々に存在するんじゃないですか?

>しかし、こんな自分は辞めるしかないのでしょうか・・・?

なぜ「辞める」につながるのでしょうか?
「運転区」で働けばよいのでは?
私も電車が大好きですが、素人考えでは、駅員さんとして切符や定期券を売るより、車掌さんの方が、毎日色々な景色を見ることができて楽しいかな?と思います。
大体格好もよく見えますし、女の子からも車掌さんの方がもてるかもしれないですし・・・・・。
トラブルになった先輩には「ゴメンネ!」で済ませればよい。相手は深く考えちゃいないでしょう。

大丈夫ですよ。辞めるのはいつでも辞められるのですから、とりあえず、上司の指示に従って復帰してみて、だめならその時考えればよいと思います。
アスペルガーごときで気にする必要ないと思います。いいじゃないですか!
何が悪いか?って、強くなりましょう。「電車」ってなんか夢があっていいじゃないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

azumatokyoさんのお言葉でずいぶん励まされました。
ありがとうございます。

確かに、面談をしてくださった課長さんや区長さんは、
決して圧力をかけてくるような人たちではありません。
一度4月に復帰していましたが、すぐに休んでしまい、
もう通算すると半年になります。
それでも、ずっとこの3人の方は私を応援してくださっています。
とてもありがたいです。

また、確かに私はアスペルガー症候群であることを気にしすぎていると思います。
ただ、その先輩とトラブルになったのも、
今思うとアスペルガー症候群の特徴が出てしまったのかな・・・と思います。
でも、気にしすぎは良くないですよね。

>なぜ「辞める」につながるのでしょうか?
そうですね・・・会社に迷惑をかけてしまっているのと、
質問文にもお書きしましたが、退職勧奨ともとれるようなことを
前回の面談で言われて、ちょっとショックでした。
でも・・・今の会社は辞めたくありません。

確かに車掌という仕事自体は好きです。
私の勤める鉄道会社はすべての駅に駅員さんはいないので、
車内に入って切符を販売するなど、忙しいときもありますが、
走行中、時間があれば風景を楽しむことができます。
ただ、かなり気を遣う仕事でもあります。
運転士さんと一緒に、お客さまの命を預かる仕事でもありますから・・・。
でも、例えば切符をお渡しした時に、お客さまから
「ありがとう。」と言われると、この仕事のやりがいを感じます。

ただ、駅の仕事も楽しかったですけどね。

質問文には、長くなってしまうので書かなかったのですが、
今、うつ状態の人の復職を支援してくださるセンターに通っております。
そこの方とも相談をして、いい方向にいければと思います。
希望を捨てないで行こうかと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/06 13:08

職場で気の休まる事ができない・・・


人間関係が上手く行かない・・・と言ったトラブルは、アスペルガー症候群では無くてもあります。

それから、
ものすごく差別的な言い方になってしまいますが、
あなたは鉄道会社へ就職し車掌をしていますよね?
知識や法規と言う勉強や研修で解決できる点を合格し、更に車掌という電車の安全運行に関わる仕事(鉄道会社の現業部門は全てそうです)をしているという事は心身が車掌をするのに問題ないというお墨を貰っているいるのです。おそらく適正試験に合格されていますよね?

だから、アスペルガー症候群だからと思わずに、自分の行動や考えに自信を持ってください。
アスペルガーも人に迷惑をかけるような重度から、逆に天才として花が咲く状態なものもあります。
少なくとも車掌の資格を持っているあなたは、正常域だと思うので、自信をもってくださいね。

当然ながら、あなたの程度の障害は「障害者雇用」や他、障害者支援策の対象外になると思います。
症状が発生していなくても定期的に心療内科や精神科のカウンセリングに通うなどして頻繁に専門家からアドバイスをうけるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>職場で気の休まる事ができない・・・
人間関係が上手く行かない・・・と言ったトラブル

確かに、アスペルガー症候群でなくてもそれで悩んでいる方もいらっしゃると
思います。
いろいろな方からのご意見を伺って、あまりアスペルガー症候群を気にしすぎるのは
良くないと思うようになりました。
また、医師の方からも、「特徴の出方は軽い方だ。」と言われております。

もちろん、医学適性検査や、クレペリンなどの適性検査を受け、
机上試験と本務審査(実際に車掌業務をして、車掌業務が身に付いているかの試験)を
合格して、車掌をしておりました。

>当然ながら、あなたの程度の障害は「障害者雇用」や他、障害者支援策の対象外になると思います。

確かに、そのためか分かりませんが、医師からも
「精神障害者保健福祉手帳の取得は難しい。」とも言われております。

今、心療内科医を中心とした専門家に相談やアドバイスをいただいております。
現在は休職中ですが、以前みたいに元気に仕事をしたい気持ちはありますので、
なるべく早く回復することを自分で願っております。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/07 11:11

会社を辞めるしかないのでしょうか? ですか。


文書を拝見している限りでは、上司の方があなた様におっしゃっている内容はですね、こんな会社いてもたいしたことないよ、だと思います。組織というものは、御自分の出来ない事を他人さまがして、他人さまが出来ない事を御自分がする、また出来るところに、組織というものがなりたつのでございます、人間(動物)男性にとっては、それが一番、女・子供を守っていきやすい手だから、とても男性のジュンなものから出来あがっているんですね。それにはソバにいらっしゃる方が気がついてさしあげるのが一番いいのでございますが、どうもあなた様の会社の上司は今まで気がつかずにいらっしゃったようですね、または、気がついても、御自分がどうしたいかをそのまた上司に言えなかった、のでございましょう、そこへ、あなた様が御自分がどうしたいかをおっしゃったところで上司には、それを受け止められるだけの御器量はない、それしか知らない御仕事の仕方ょされて来られたのでございます。まー一つ例をあげるなら、福知山脱線事故を起こしたJRの気質の様なものでしょうかね。
もし、そういう会社で御仕事を御続けになりたいのなら、「あんたに出来ん事を僕がやってるんや !」といえる御人にあなた様がならないことにはね、現実と向き合う事、御自分の出来る事と出来ない事に向き合い、そうでないと御相手の出来る事と出来ない事にむきあうことが出来なくなる、な~に、人をたたくのは簡単でございます、「あんた幾つ(歳)になったんや、何年この仕事やってるんだ、そして、御相手の出来ない事をたたけばいい」のです。簡単ではございますが、これまでいった事にあなた様がちよこっと気がつけば、あなた様は、そ~ね~、とてもいい上司に成られると思いますよ。そして、誰の人生でもない、あなた自身の人生だ、御自分がどうしたいかが大切です、御自分が御しあわせに御なりなさいましな。そばにいらっしゃる方が気がついたらいいのです、その気がつかなかった事で事故を起こしては大変な事になる、そういう御仕事をあなた様はされておられるのですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、車掌は運転士と一緒にお客さまの命を預かっている立場ですから、
事故を起こしては大変なことですし、許されることではありません。

多分、上司の方も、私と出会って初めてアスペルガー症候群というものを知ったでしょうから、
何もかも理解してほしい というのは無理があったかもしれません。
ただ、すぐに辞めてほしい とは言われていなく、会社の休職制度が利用できるので、
そこでじっくりと考えたり、また相談できたらな と思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/05 22:33

そういう類の会社で200人の従業員というのは多いのか少ないのか分かりませんが


私から見ると200人は結構多いような気がします。
200人もの従業員の希望を聞くわけにはいかないので1人の社員の配置転換(特に希望による)
を何度も行うことは出来ないから運転区に戻れないかと言っているんだと思います。
だから辞めずに運転区に戻るべきだと思います。
駅に戻ってもやはり何かしらのトラブルでストレスが・・・って話になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、鉄道会社で200人程というのは、私は少ない方に入ると思います。
なので、「なかなかアスペルガー症候群にあった部署がない。」
と言われたと思います。

そうですね・・・ただ、駅にいたときは「病気欠勤」という言葉とは縁がなかったぐらい
元気にやっていました。
それが、運転区に移って4か月ぐらいで体調を崩していますので、
運転区が合わなかったというのもあるかもしれません・・・。
甘えているだけかもしれませんが・・・。

しかし、おっしゃる通り、
駅に戻っても何かしらのトラブルでストレスが・・・というのも否めません。

難しい問題ですが、もっと会社と相談して、なんとか復帰できればと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/05 22:09

あなたにとって今の仕事は大切にすべきものです。


1人の先輩との人間関係が問題なら、それを解決する努力をするんですね。
**
先輩も人間、あなたの苦境は理解は出来るでしょう。
頑張るべきですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたにとって今の仕事は大切にすべきものです。
自分で言うのもちょっと変かもしれませんが、
私も仕事自体は好きです。

そうですね~その先輩なのですが、
周りの人の話を聞くと、それほど怖い人ではないみたいなんですよ。
運転区へ一緒に行った他の同期とは仲良くしているみたいで、
それを見るとなんか
「俺がアスペルガーだから、仲良くしてもらえないのかな・・・。」
と悲しくなってしまいます。
甘えかもしれませんが・・・。

ただ、辞めたくはないので、もっと相談をして、体調を整えて、
復帰できればと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/05 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!