dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プランターで茄子を栽培しています。
この時期になり、花が咲いてきました。でも、花が咲いている時に花のつぼみが折れてしまいます。今まで、3つの花が咲きましたが、全て折れてしまいました。栄養も十分与えていると思います。(土は野菜専用で、肥料は化成肥料を使用しています)日当たりは一日中日が射しているのではなく朝からお昼くらいまでしか日が射しません。
自分が思う原因の一つは、茄子のプランターに小バエ?みたいなのがいるのでネットで調べると土を乾燥させたら小バエがいなくなると書いてあったのでそれを実行してました。(花が咲いている時です)

まだ、花芽があるので今からでも何か改善出来たらと思いこちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは


 
茄子は自家受粉なので、花が咲けば実になるんですよね。
花の根元の具合がおかしくなるのは、私も去年みました。
去年は何故かナスは上手くいかない方が多かったようです。
今年もなんだか4月に雪がふったり、
5,6月になっても変に冷え込んだりしたのでその影響かもしれません。
 
また、苗の生理障害の可能性もありますが、現物をみてないのでなんとも....
 
あと”ナスの水食い”といって、ナスはお水が大好きですので、
たっぷり上げてください。
そうでないと、折角実がついても カッチカチの”石茄子”という状態になります。
ナスは肥料とお水がすきです。
けれど、いっぺんに肥料はあげないで、様子を見て追肥してあげてみてください。
最近やっと気温も安定してきたので、
これから成長を見守ってみてはいかがでしょうか(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました!

確かに最近、天候や気温がおかしかったですね。
私は家庭菜園の初心者なので本を買って茄子やピーマンなど育ててる最中です。でも、花が折れるのは載ってないのでこちらに質問させていただきました。

水と肥料が好きなんですね!まだ花芽があるので次は実がなるように様子を見ながら頑張ります☆

ありがとうございました♪

お礼日時:2010/06/06 14:08

受精していないようですね


受精しない理由
受粉していない
受粉しても温度が低いので受精できない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

茄子は自家受粉だと教えてもらいました。
なので受精ではないと思います。

ただ、気温は確かに一つの原因だと私も考えています。

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/12 08:41

今年のように気温が低いと自家受粉しにくいのでホルモン剤を使った方が確実です。


農家では主にトマトトーンを使用していて、倍数の目安は「気温倍」です。
例えば、気温が20度の場合は20倍。っていう風に。
http://www.iskweb.co.jp/ibj/Products/N.htm
まぁ、ホルモン剤を使いたくないって場合は刷毛などで受粉の手助けをしてあげるくらいしか出来ませんが。

ちなみに、ハウス栽培のなすでは受粉目的でミツバチを入れる農家もあり、小さな虫でも役立つ事もあるんです。なので、少しぐらいは居た方がいいかと。
ちなみに私なら、小バエのために乾燥させるくらいなら小バエを飼う方がマシです。なすびは乾燥に弱くてツヤもなくなり味も落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました!

茄子に関しては、いろいろこちらで教えていただき水やりと肥料はまめにやっています。
小バエも初めは気持ち悪いというかうっとうしいかってのですが、今ではどうでもいい存在になっています。
それよりも茄子のほうが大事ですし・・・。花は咲いてくれるので、次こそは実がなるように手入れをしっかりしていきます。

お礼日時:2010/06/12 08:45

素人ですが、肥料のやりすぎは考えられないでしょうか?



「木村秋則」著  「リンゴが教えてくれたこと」「奇跡のリンゴ」
を愛読しております。

ご参考になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました!

肥料のやり過ぎ………一応、家庭菜園の本やネットなどを参考にしてるので適度な量を与えていると思います。

Jirounoskeさんが愛読されてる本は一度調べてみます!

ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/07 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!