dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダーツの投げ方について質問があります。

ダーツ初心者なのですが、ダーツがボードに当たりません。
ボードに当たるけど弾かれて刺さらないというレベルではなく、ボードの下にいってしまいます。
手を離すタイミングが悪い、うまく手が離せないのが原因だとは思っていますが、
どこをどう直せばいいのかわかりません。
ダーツが手からうまく離れずに、飛ぶというよりは斜め下に叩きつけちゃう感じです。

サイトで勉強したり、友達に教えてもらったりなどで一時期は刺さるようになったのですが、
それでも定期的にボードに当たらない状態に陥り、恥ずかしくてダーツをやめてしまいました。

最近になって家にダーツボードを買って再度練習を始めていますが、
ボードに当たらない場合が何回もあります。
周りに自分と同じような現象になっている人を見たことも聞いたこともありません。

実際にフォームを見ていないのでアドバイスは難しいかもしれませんが、
どのようにしたらこの現象が直るのでしょうか。
ちなみに、色々教えてくれてた友人は、私の現象をみて「フォームは悪くないのになんでだろう」
と言ってました。

こんな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

投げ方は、人それぞれです。


どんな投げ方でも、極めれば上手くなります。
プロの人の投げ方を見れば分かります。本当に様々ですww

と、言ってしまうと元も子も無いので…
自分が言われたのは

目線と腕の振りぬきです。
投げる瞬間に目線がずれると、自然と体の傾きも変わります。
そーすると、軸がぶれるので狙った場所から外れてしまう。
なので、まずはきちんと狙いを定め目線を外さないのが重要です。

次に腕の振りぬきですが
手首を使いすぎてしまうと、ダーツの飛びは崩れます。
様々なスポーツは手首を使えと言いますが、ダーツは手首ではなく
腕を使うイメージです。
手首は固定し、腕を振りぬいて投げる。

あとは、飛び方を見ないと判断できませんが
下に落ちてしまうなら、
・放つのが早いか遅い。
早く放っているならば、山なりに飛んで下に落ちていく。
遅いならば、下に落ちていってしまっていると考えられます。

・ダーツが指から離れていない。
使っているダーツが悪いのかもww

1回ずつ自分はどのタイミングで投げたのか。
きちんと指からダーツが離れて飛んでいっているか。
を確認しながら投げれば、自然と上手くなっていくと思いますよ。
    • good
    • 0

実際にフォームを見てみないと何とも言えませんが・・・


素人なりの意見を書いてみます。


ダーツがボードの下にいくというはダーツを離すタイミングが遅いからでは
ないでしょうか?

構える時に肘が下がっていませんか?
肩と同じ高さで肘を固定して下さい。
肘が下がらないように注意しながら腕を引き、
腕が直角になる位の所で手を離す。

手を離す時は全部の指が同時に離れるのが理想的です。
指が残ると軌道がずれてしまうので。

下に行ってしまうのであれば、常に一番上にある20を狙って投げてみては
どうでしょうか?
上に狙いをつけると自然とダーツを離すタイミングも早くなると思うので。

頑張って上達して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!