dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヵ月の赤ちゃんがアレルギー お薬について教えてください。

ほっぺたにポツポツが出来てカサカサになり赤くなります。首の肉が重なった所も赤いので、アレルギー科を併設した皮膚科で診てもらい、血液検査をしたところ【卵白・牛乳】に反応がありました。

お薬は、塗り薬と飲み薬が処方されました。
 ・リンデロンVG軟膏とプロペトが混ざってるもの(塗り薬)
 ・ザジテンドライシロップ(飲み薬)

現在、母乳をあげており、私も食べ物(卵、乳製品)を除去しているので
赤ちゃんに影響は何もないと思うのですが、湿疹が出ていなかったとしても薬を毎日飲ませなければいけませんか??

A 回答 (4件)

一歳半の息子のママです。

うちの息子も母乳で育てて、今も卵白のアレルギーがあります。一歳なるまで同じくサジテンドライシロップとあとツムラの漢方を飲んでました。検査した時の結果の紙にアレルギーの数値があるかと思いますがその数値は一歳までに数値が上がりきるみたいで、それ以降は数値はあまり上がらないみたいです。息子も一歳の時にもう一度血液検査をしました。
卵白、乳製品だとなかなかお母さんは気をつけるにも大変な部分がありますよね。サジテンは飲ませてた方がいいと思いますよ。アレルギーのお薬なんで。体を改善してくれるので。何かの拍子にもしかしたら湿疹がでるかもしれませんし。うちの息子も一歳過ぎてから卵黄の混ざったもの食べさせてみたらなんの反応もなかったです。かかりつけの先生にも卵自体三才くらいまでには食べれるようなるよって言われてます。アレルギーのお子さんの気持ちすごく理解できます。息子は薬飲むの慣れて喜んで飲んでましたよ(笑)サジテンは甘いんですよね。一日でも早く治してあげたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。息子さんは卵食べれるようになったんですね。娘も食べれるようになるといいな。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/18 10:13

湿疹がおさまっているのは、ザジデンの効果によるものでしょう。


内服を止めると再び症状が悪化してくる可能性は十分にありますね。
副作用が気になるのでしょうか。
ザジデンは安全性の高さから、小児にも昔からよく使われているお薬ですし、
まずは処方された分は医師の指示通りきちんと飲んで下さい。
残り少なくなったら再受診して、今後の内服について医師の指示を仰ぎましょう。

医師は自分の指示通りに内服した状態を診たいはずです。
どうしても抵抗があるなら、早めに受診して医師に相談なさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。サデジンは昔から使われてるんですね。少し安心しました。

お礼日時:2010/06/18 10:15

 お母さんでしょうか?しっかりしてください。



 ここは病院でも薬局でもありません。ここは無料の診療所ですか?お子様の症状だってお母様の言葉のみ!それで、不特定多数の人間に、医師&薬剤師のように判断しろと。何のための医師免許ですか?薬剤師の免許にしても同じです。
 はっきり言って、違法行為でしょう。
 ここに問い合わせるんじゃなくて、電話一本かければ済むことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
でも、重複投稿しないでください。迷惑です。
以後、気をつけてくださいね。

お礼日時:2010/06/07 18:26

 お母さんでしょうか?しっかりしてください。



 ここは病院でも薬局でもありません。ここは無料の診療所ですか?お子様の症状だってお母様の言葉のみ!それで、不特定多数の人間に、医師&薬剤師のように判断しろと。何のための医師免許ですか?薬剤師の免許にしても同じです。
 はっきり言って、違法行為でしょう。
 ここに問い合わせるんじゃなくて、電話一本かければ済むことでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
でも、重複投稿しないでください。迷惑です。
以後、気をつけてくださいね。

お礼日時:2010/06/07 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!