
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
卵よりも、はちみつの方が心配です。
はちみつは、ボツリヌス菌が入っていることがあります。
赤ちゃんの腸は未熟なので、菌を消化することができず、腸内で増殖していきます。
ボツリヌス菌には、強いマヒ作用があり、
呼吸筋をマヒさせると、呼吸ができなくなり、最悪死に至る事もあります。
ボツリヌス菌は、加熱しても、なかなか死滅しませんが、
(120度で4分、100度で6時間以上の加熱で死滅)
パウンドケーキとの事なので、
少なくても160度以上のオーブンで5分は焼いていると思われます。
ボツリヌス菌の場合は、腸もマヒさせてしまうので、
下痢ではなく、便秘になる事があるようです。
また、ボツリヌス菌の潜伏期間は、8~36時間ということなので、
3日は様子を見て、便秘などの症状が見られたら、病院に相談されると安心ではないかと思います。
ありがとうございます!
とても詳しい説明で分かりやすかったです。
3日朝に食べて、3日夕方と4日におトイレをしているので、今週末まで気を配りたいと思います。
No.4
- 回答日時:
同じく7ヶ月の子供をもつ者です。
離乳食が始まって慣れてきたかなって頃なのに心配ですよね。。
卵アレルギーとか、小麦アレルギーとかになっちゃうんじゃないかって。
私のそんな心配をよそに、私の親は、昔はもうこの頃になると色んなものをあげてたわよ!なんて言ってクリスマスにケーキのスポンジ部分を小さくちぎって(米粒3つくらいの大きさ?)味見だよ~♪なんて言って食べさせたり、茶碗蒸しあげたり。。。
子供はというとパクパク食べてにっこりです。(苦笑)
幸いぷつぷつも出なく本人は元気いっぱいです。具合が悪いとか、一切なくむしろもっと頂戴!って顔してます。
子供が何ともないようなら問題ないと思います!
むしろ口にしたのが、パウンドケーキでよかったと思いません??^^
もしそれが、食べ物でないものでのどに詰まらせたら!とか思うとぞっとしますよね。
心配なようでしたら予防接種の時先生に聞いてみるといいと思います。
多分それが1番安心できる答えをいただけるんじゃないでしょうか?
これからどんどん目が離せないようになってきて、ママも手探りの毎日。ちょっとしたことでも心配の毎日。どうすりゃいいの??なんで泣くの~。。疲れた~・・。
子育てって大変だな~って思うけど、我が子ってかわいいんですよね。。
不思議と頑張れちゃいますね。
お互いがんばりましょ♪
お礼遅くなりました。
ありがとうございます!
うちと同じような状況でその光景が目に浮かびました。
アレルギーは大丈夫そうですがはちみつが心配なので病院行ったついでに一応聞いてみることにします。
確かに他の危険物でなくてよかったです。
No.3
- 回答日時:
第一子の時に、たまごくらぶを読んで勉強したパパです
アーモンドは喉に詰まるとレントゲンに写らないから与えてはダメと書いてありましたよ
他は、アレルギーが無ければ心配する事は無いと思います
第一子かな?
1人目の時は、少しの発熱でも死ぬんじゃないかと慌てましたね^^;;;
17年前の話ですがw
ありがとうございます!
アーモンドはケーキに入ってる成分で粒ではないので詰まらせる心配はないのですが、、、
初めての子供でおろおろしてしまいました。
No.2
- 回答日時:
長男が離乳食の時、全卵の入ったプリンだったか茶碗蒸しだったかを食べさせました。
離乳食用のレシピでしたが、上手く中まで火が通ってなかったらしく、食後、20分くらいでポツポツと湿疹が出てきました。手や顔、足、お腹……と段々増えていきました。嘔吐はありませんでしたが、1時間後には夜間救急病院へ駆け込みました。
幸い大した事もなく、その後、アレルギー検査もしましたが、卵白に軽く反応があったので、暫く控えていました。徐々に様子を見ながら与えて、今ではまったく普通に食べてます。
暫く様子をみて、湿疹などでなければ大丈夫だと思います。
心配なら、一度アレルギー検査(小児科)で調べてみてはどうですか?
予防接種は、受ける先生に確認したほうが、安心しますよね。
ありがとうございます!
とりあえず今のところなにもないです。
予防接種は今月中旬に乳児検診を予約しているのでその時に聞いてみることにします。
No.1
- 回答日時:
>どんな変化に注意したらよいか。
・湿疹や呼吸困難など、激しいアレルギー反応が出ていないか。
・激しい下痢や嘔吐をしていないか。
くらいでしょうか。
人間の食べ物を食べちゃっただけです。あまり神経質にならなくても大丈夫。
アーモンドも全卵もはちみつも一歳未満の赤ちゃんにあげないほうがいいといわれています。
アーモンドと卵はアレルギーの心配、はちみつは殺菌してないかららしいですが、アレルギー反応がなくて、激しく下痢してなかったら(多少お腹がゆるくなるくらいはあるかも?)、予防接種受けるのに全く影響はありません。
体調に変化なければ、病院行く必要もないですよ。
ありがとうございます!
今のところ変化はなさそうです。
初の育児でかなりびくびくしてました。
とりあえず湿疹や体調に気を配りながら様子見します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食物アレルギー&湿疹&検査に...
-
離乳食を遅くあげるのが良いの...
-
赤ちゃんに抗アレルギー剤 大...
-
離乳食 もうどうしたら… お救い...
-
母乳とアレルギー
-
アトピーは遺伝しますか?
-
離乳食、全粉乳入りのBFについ...
-
母乳で蕁麻疹がでます。
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
離乳食で三温糖って使っていい...
-
赤ちゃんの湿疹について!!
-
子供にお寿司は何歳くらいから?
-
乳児湿疹が直りません
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
1歳半の子供ですがそばを食べて...
-
今月1歳になる子供と外食する...
-
アルメタ軟膏は赤ちゃんの皮膚...
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
アレルギー 血液検査
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
離乳食を 4ヶ月半頃から与えて...
-
離乳食 もうどうしたら… お救い...
-
生後7ヶ月 離乳食 嘔吐
-
離乳食、全粉乳入りのBFについ...
-
7ヶ月の子供が誤ってケーキを食...
-
離乳食を中断しても大丈夫です...
-
1歳男児、未消化の離乳食を吐...
-
しらすの中の小さいエビ
-
一歳の子供が乳製品のアレルギ...
-
ミツロウは乳児にも安全ですか?
-
お寿司っていつから?
-
牛乳アレルギー(クラス1)と...
-
血液検査の結果、数値が高い!...
-
アレルギー検査は生後何ヶ月から?
-
離乳食、食材の判断
-
乳アレルギー&完母っ子の断乳
-
離乳食の進め方、小さじ1杯か...
-
乳児のアレルギーテスト
-
離乳食で三温糖って使っていい...
おすすめ情報