重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生後1ヶ月になる直前に初めて粉ミルクをあげました。
粉ミルクの知識が全くなく、初めてあげるのに「このくらい飲むかなー!」という感覚で 110㎖与えました。
飲み終わって数分後、少し吐き、3時間後くらいの便に 極少量ですが粘液のような血が混ざっていました。
今までの便は しっかりと観察していなかったので、混ざっていたかわかりません。極少量の血は翌日の午前中まで断続的に混ざっていました(7〜8回排便あり)。
本人は至って元気で、健診では「アレルギーかもしれないし、粉ミルクを与えるのであれば 少量ずつ与えて要観察。」と言われました。
生後0ヶ月で粉ミルクを初回に 110㎖も与えたことを後悔しています…この時期に この量を与えたことが原因で、将来、乳アレルギーになることはあるのでしょうか?(´・ω・`)

A 回答 (2件)

こんにちは。

間もなく1歳の子の育児中です。
母乳とミルクの混合で、離乳食もがっつり3回食べてます。

>生後0ヶ月で粉ミルクを初回に 110㎖も与えたことを後悔しています…
 この時期に この量を与えたことが原因で
 将来、乳アレルギーになることはあるのでしょうか?(´・ω・`)

将来に関しては何とも言えません。
ただ、どのような食材でも、与えて3~4時間後に発疹が出れば
アレルギーと考えて良いそうです。
その場合は医師と相談して、該当する食材の除去などの対策が必要ですが
そうでなければ、少しずつ与えたほうが良いそうです。
(抵抗力をつけるため)
NHKスペシャルで、そのように取り上げてました。

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0405/

多分お子様はびっくりしただけだと思います。
粘液のような血便、ウチも旅行中でベビーフードが続いた時は
ストレスもたまってたようで、突然出ました。
空港に到着して、小児科に急ぎましたけど(^^ゞ

粉ミルクは、生後すぐから今まで飲み続けているので
どこまで参考になるかはわかりませんが、授乳表の記録によると
生後1か月ぐらいであれば
日中は80cc、夜間は100cc飲んでます。
この頃は、粉ミルクが中心で、母乳はわずかです。
生後すぐに20ccから始めているようです。
3日後に10cc増やしています。
粉ミルクをのみ始めて1週間後には昼間60cc、夜間は80ccで
様子を見ています。
飲み足りないようであれば、10cc増やしてます。

このような感じで、現在お持ちの粉ミルクで様子を見ればよいのではないでしょうか?
以上、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
食品に抵抗力をつけるという考え方があるんですね!
血便のようなものも、確かに 初めてのものが110㎖も体内に入ってきたから驚いたのかもしれませんね。
ご意見を参考に少しずつ慣らしてみようと思います(^^)
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました!

お礼日時:2015/06/29 09:17

将来アレルギーになるというよりは乳アレルギーはほぼ生後3ヵ月以内で発症するようです。


できれば頑張って今は母乳で育てるのが良いと思います。
どうしても母乳が足りない場合はアレルギー対応ミルクが各種ありますので検討してみてはいかがでしょうか。
http://powdered-milk.info/allergy/
健診は受けたとのことですがアレルギーかどうかの診断をあらためて受けたほうが良いと思います。
またミルクメーカーでもアレルギーの相談に応じていますのでお聞きになってみても良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
そうですね。母乳に勝るものはないですよね…。
メーカーの相談窓口に問い合わせてみようと思います!

お礼日時:2015/06/29 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!