dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
生後6ヶ月の娘をもつものです。
4日くらい前からお腹・背中・首・股あたりに赤い細かい湿疹がでています。離乳食の量や食材の種類(まだ野菜のみ)を増やしはじめた時期とも重なり、心配して本日、小児科で診察を受けましたが原因はわからず様子を見ましょう・・・とのこと。
湿疹は顔や腕や足には出ておらず、パっと見てもわからない程度なのですがお腹や背中を触ると肌がザラザラしていて、お風呂に入るとパーっと斑点のように赤くなります。
痒がっている様子はないのですが、アトピーのはじまりとかなのでしょうか??
それとも離乳食に体が追いついてないのでしょうか?
6ヶ月を過ぎたいまさら、母乳から食物アレルギーの反応が出るってことも考えられるのでしょうか?
それともただのアセモでしょうか?

なにせ、初めての子供、そして新生児のころの乳幼児湿疹以来の体に出た湿疹で大変とまどっております。
赤ちゃんの湿疹にお詳しい方、教えてください!!

A 回答 (4件)

うちの子の同じ月齢で数日前から同じような発疹が出ています。


離乳食のメニューは変えずに(おかゆ、パン粥、バナナ、かぼちゃ、白身魚)数日様子を見ましたが、3日したら落ち着きました。
今日はプツプツが小さくなって、肌が乾燥した感じになっていました。
乳児湿疹が1ヶ月のときにひどくでたのですが、その時皮膚科医に『もしかしたら食物アレルギーがあるかもしれませんね』といわれました。
なので、卵はあげていませんが、発疹がたびたび出るようであれば、アレルギー検査を受けようと思っています。

新しい食物はあげないようにして、しばらく様子みて検査を受けてもてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

卵アレルギーとアトピー、ハウスダストをもつ子どもがおります。


生後2ヶ月頃から乳児湿疹がひどく、軽くなったりひどくなったりを7~8ヶ月頃まで繰り返しました。

生後半年でかかりつけの小児科で「アレルギー検査してみようか」と言われ、検査の結果上記の反応が出ました。
今は乳児湿疹はほとんど出なくなりましたが、やはりあちらこちらの皮膚が赤くなり、触れるとザラザラしています。

文面を見ていると、状況が似ているところもあり、何かしらのアレルギーがあるようにも思います。
病院によって違ってくると思いますが、だいたい生後半年~1年からアレルギー検査をしてくれるところが多いと思います。
一度検査をお願いしてみてはいかがでしょうか。

離乳食もアレルギーが出やすい卵、乳成分、大豆などの含まれるものを避けて進めてみると良いかもしれません。
    • good
    • 1

うちの子はアトピーと花粉症で。

。。
花粉症で花粉が付く所、皮膚が出てるところが赤くなったりします。
 
アトピーは、すぐにアトピーとは診断しにくく、
何度も通院してるとやっぱりアトピーですねってなりました。
うちの場合は軽いアトピーだったみたいです。

痒くて眠れないとかじゃなく、気がつくと掻いてる感じでした。
アトピーもいろいろ症状があるみたいなので、あっちこっち病院に行くのではなく、アレルギー専門の小児科などがあればそこで長く通院するとよいと思います。

やっぱり体が温かくなると、赤みが増したりしますし、
痒くなります。

でもうちの場合は冬型?みたいで、夏は結構さらさらなお肌に戻ります。

母乳から食物アレルギーもあると思います。
私が出産した病院では、母乳をあげてる間は、
生卵を食べるのは避けるように指導されてました。
    • good
    • 0

食物アレ+アトピーの子をもっています。



写真がなく文からの判断だけで私はドクターではないので断言できませんが、食アレ・アトピーの可能性はあると思います。

子供は内臓的にも発達の目安があり、それまで症状がなくても半年から症状がでるというのはおかしいことではありません。

一度検査をおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!