
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
母乳でも出ますよ。
例えばそばアレルギーの子供に、ご自分がそばを食べたあとの母乳は絶対飲ませてはいけません。
小児科でアレルギーのテストをしておいたら安心かと思います。
私の子供も、離乳食で初めて豆腐を食べて湿疹が出てもしかしたらと思いアレルギーテストを受けてみたら、大豆と卵に少し反応が出ました。
大したことはなく普通に食べてますが、重度のアレルギーを持っていたとしたらとても危険なので、前もって調べておいた方が良いと思います。
素早いレスありがとうございます。
そーなんですかぁ。やっぱり母乳経由でもアレルギーって出るんですね。アドバイス本当にありがとうございました。まだうちの子がそばアレルギーかどうかもわからないのですが非常に参考になりました。
No.4
- 回答日時:
母乳経由でアレルギーになること、あります。
ただ今まで母乳をあげていて、湿疹が治らないとか下痢が続いているとかいうことがなければそんなに敏感にならなくてもいいと思います。
私自身少しアレルギー体質なので心配で産院の母乳指導の方に聞いたところ、「同じモノを多く取りすぎず、バランスのいい食事を心がけてね。心配なら食事内容をメモするようにして、例えば卵を食べたあとの授乳で体調の変化がないかみるようにするといいですよ。もし疑わしい食材があったら食べるのをやめてみて赤ちゃんの様子が変わるかも見て」と言われました。
離乳食が始まってからも初めてのものをあげるときにはメモをとった方がもしもの時に役立つと思いますよ。
ソバなんかは一歳過ぎてもあまりあげないほうがいいそうですが、卵、大豆、牛乳なんかは良質なタンパク質源なので離乳食に取り入れたいものですよね。
親の勝手な判断で食事制限をすると発育に影響が出てしまう事もあるので心配な食材はひとさじずつから始めてお子さんの様子を見ながら徐々に量を増やすようにした方がいいですよ。
最近アレルギーの子供が増えているようですが(この間新聞に過去最大と載っていました)、小さい頃からたんぱく質をたくさんとりすぎるのが影響しているようです。
動物性のたんぱく質を子供の頃から大量に食べれば、アレルギー体質を持つ子供は早い時期に抗体が体の中に作られ、アレルギー反応を起こす準備状態をつくってしまうのだそうですよ。
特に赤ちゃんは消化器官が発達していないので1回の所要量をオーバーしないようにあげることが大事だそうです(よく離乳食の本や育児雑誌などに「卵・モグモグ期前半は卵黄1個→後半は全卵1/2個まで」という摂取量の目安がかいてある表がありますよね)。
それから昔に比べて離乳食の開始時期が早まっているのも原因のひとつだそうです。アメリカでは生後6ヶ月まではミルクや母乳以外(果汁も駄目)赤ちゃんにあげないよう指導しているそうです。yshnyshrさんももし心配なら1ヶ月遅らせてスタートしてもいいかも知れませんね。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
昔に比べると動物性のたんぱく質を多く取りすぎることがいけないんですか。確かに昔に比べ食生活が豊かになっていることが原因かもしれませんね。
また、離乳食の開始をそんなにあせらないほうがいいようですね。大変参考になりました。たくさん書いていただき本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私が、赤ん坊のころ、母が山芋を食べた後に、母乳を飲ませたら、わたしの全身に湿疹がでて、口の中の皮がベロベロ向けて大変だったそうです。
ちなみにいまだに、私は山芋がダメなんです。でも主人が山芋が好きなので、先日トロロ状にして ちょこっと4歳の息子に食べさせてみたところ、やはり私と同じように、全身に湿疹が出て、「かゆい。かゆい」と・・・
後悔しました。
あまり、過敏になることもないでしょうが、アレルゲンとなりやすいアクの強い食べ物は、1歳までは控えたほうがいいかもしれませんね。もしくは、少量食べさせて様子見るとか。アレルギーは、家族の既往などにも左右されますので、あなたやご主人に食べ物のアレルギーがある場合は、その食べ物は極量さけたほうがいいかもしれません。
子供のアレルギーは、成長するにつれて、改善されるものも多多あります。様子を見ながら離乳食をすすめてくださいね。
山芋でアレルギーになるんですか。考えてみれば山芋食べると口の周りが痒くなることあります。初めて知りました。実際に体験された方のお話を聞くと本当に大変だなあと思います。非常に参考になりました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
母乳でもでると出ることがあると聞いたことがありまますが、なにも判らない状態で過敏になるのも良くないと思います。
まず皮膚科・アレルギー科でアレルギーのテストをしてもらって、それから医師と相談した方がいいと思います。
うちの家族はみんな軽いアレルーギー持ちですが、アレルギーだからといってその食物をまったくとらずにいるわけではありません。
アレルギーが気になるのであれば、まず病院に行って医師と相談するべきだと思います。
私も素人ですが、素人の意見や判断ほど怖い物はないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 食品アレルギーにて 5 2023/08/18 21:11
- 赤ちゃん 離乳食のアレルギーの心配は全食材しないと駄目なんですか?主な食材だけでいいんですか?これいつまで続け 2 2022/04/17 11:12
- その他(悩み相談・人生相談) 20代前半です 血液検査をしたところ、牛乳アレルギーと卵アレルギーでした。 体とか顔には常にニキビな 3 2023/03/18 12:20
- 皮膚の病気・アレルギー 食物アレルギーについて質問です。 牛乳、玉子などそれが原因だと分からず毎日摂取して湿疹もどんどん酷く 3 2022/05/23 11:14
- 皮膚の病気・アレルギー 食物アレルギーについて質問です。 牛乳、玉子などそれが原因だと分からず毎日摂取して湿疹もどんどん酷く 1 2022/05/22 18:33
- 皮膚の病気・アレルギー ダイエットの為に牛乳を飲まなくなってから肌の赤みが無くなりました。今日、キリのクリームチーズを食べた 1 2022/04/26 21:28
- 赤ちゃん 外出時の離乳食はどうしてますか? 生後9ヶ月です 私はお湯を注ぐだけの市販の離乳食を持っていきますが 4 2022/05/04 11:57
- 病院・検査 長引く咳により血液検査でアレルギーを調べる時って、食べ物のアレルギーも検査対象になりますよね? 埃や 3 2022/10/10 00:17
- 皮膚の病気・アレルギー アレルギーの食品全く食べなくなったら身体や皮膚って変わるのかな? 因みに乳と牛肉とヨモギとスイカとメ 2 2022/04/11 17:35
- 皮膚の病気・アレルギー 人間の薬を犬が飲んでしまった 4 2022/09/19 11:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
離乳食を 4ヶ月半頃から与えて...
-
離乳食 もうどうしたら… お救い...
-
生後7ヶ月 離乳食 嘔吐
-
離乳食、全粉乳入りのBFについ...
-
7ヶ月の子供が誤ってケーキを食...
-
離乳食を中断しても大丈夫です...
-
1歳男児、未消化の離乳食を吐...
-
一歳の子供が乳製品のアレルギ...
-
お寿司っていつから?
-
しらすの中の小さいエビ
-
ミツロウは乳児にも安全ですか?
-
牛乳アレルギー(クラス1)と...
-
血液検査の結果、数値が高い!...
-
離乳食、食材の判断
-
アレルギー検査は生後何ヶ月から?
-
乳アレルギー&完母っ子の断乳
-
離乳食で三温糖って使っていい...
-
離乳食の進め方、小さじ1杯か...
-
乳児のアレルギーテスト
おすすめ情報