dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこちらでお世話になっています
子供がアレルギー持ちでもうすぐ7ヶ月になりますがいまだ果汁すらあげていません
できれば少しでも腸が丈夫になってからとゆっくり始めたいのですが実際アレルギーっ子をお持ちの方いつから離乳食はじめられましたか?
良かった点や悪かった点など教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

こんにちは。

もうすぐ1歳になる男の子のママです。

うちは、旦那が「そばアレルギー」なので、もしかしたら子供も食べ物アレルギーが出るかもって、8ヶ月から離乳食を始めました。
それまでは、ほとんどミルクと母乳だけでした。果汁も8ヶ月の間に3回くらいあげたかな、ってくらいです。

8ヶ月からミルク粥を与えました(スプーンの練習も兼ねて)スプーンに慣れてきた9ヶ月あたりから野菜粥を食べさせてました。

10ヶ月の時に、アレルギーあるのかな?って血液検査しました。そうしたら、「ランパク・大豆」が高い数値を示してました。ちょっとビックリです。離乳食遅らせたのに~(TT)なんでよ~、って感じでした。

今は、野菜を中心に食事を作ったり、食品表示を見てレトルトを買ってます。

良かった点は・・・遅く始めたので、8ヶ月まで食事に関して(献立とか栄養とか)あんまり考えなくて良かったことかな・・・。
悪い点は・・・周りの子(同月齢)がスプーンを使ってたり、うちの子よりも食べる量が多かったり、など、劣等感を感じてしまうことがあること。

アレルギーがある場合でも、湿疹が出るなどの症状がなければ、少しくらいなら与えてもいいそうですが、念の為、1歳過ぎるまではアレルギーのある食べ物は控えたほうが良い、って医者に言われました。

心配なら1度調べてみるといいと思います。
ちなみに、血液検査は乳児医療使えたので、お金はかかりませんでした。

あと、スプーンの練習(ミルクをスプーンで与えてみるなど・・・)だけでもしておくと、遅くから離乳を始めても負担は減ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいました
検査はしていて強い卵アレルギーがあります
他の食品も食べてみないと分かりませんが色々ありそうなのでゆっくりはじめていきたいと思います
私も8ヶ月くらいからゆっくりはじめたいと思います

お礼日時:2006/06/19 20:40

こんばんは!1歳2ヶ月の息子がいます。


息子は乳児湿疹がひどく、アレルギー持ちかもしれないとのことで
6ヶ月でアレルギー検査をして卵アレルギーが判明しました。
離乳食自体は6ヶ月半くらいに重湯から始めて、検査結果後野菜ペーストを始めました。(7ヶ月ちょい前くらい)
母乳だったので、果汁は必要ないと判断し果汁は与えませんでした。
現在も果物自体では食べますが、ジュースや果汁としては与えたことはありません。
お子さんのアレルギーは何のアレルギーなんでしょうか?
それによっても違うと思いますが、あまり始めるのが遅いのもよくないと私の行く小児科では言われました。
もしまだ検査などをされていないのでしたら、アレルギー科のある小児科に聞くことをお勧めします。
たいてい、栄養士さんもいて離乳食の話も相談にのってもらえますよ。

離乳食を遅くして良かった点はまだ実際わかりませんが、
卵以外のアレルギーは今のことないです。
遅くして悪かったことは、これも関係してないのかも知れないですが、
あんまり食べないです(泣)
これは個人の差かもですね…。

参考にならない程度の回答で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
同じ卵アレルギーです
クラス6なのでできれば他のものにもアレルギーがあるかもしれないのでゆっくりはじめたいと思っています
ゆっくり始めると食べるのに慣れるまで時間がかかるかもしれませんしまわりの子との差も出てくると思いますが頑張りたいと思います

お礼日時:2006/06/19 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!