dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には1歳0ヶ月になる双子の娘がいます。
最近2人とも肺炎で入院していたのですが、1人が入院中に急に体を搔き始め、両手で掻きむしり始めたので見てみると頭からおでこ、首、お腹と背中に赤い発疹や酷い所にはミミズ腫れが出来きていました。
食事後だった為、食べ物のせいかと思い医師に診てもらったところ
アレルギーがあるかもしれないねと言われアレルギー検査をしました。(まだ結果が出ていません)
一応痒みを抑えるシロップと塗り薬は頂きました。


ミルクを飲んでいる時や離乳食を食べている時に口の周りや耳にポツポツと湿疹みたいなものが出来たり、
色が白く元々皮膚が弱くて少し掻くだけで真っ赤になったり、何かの拍子に突発的な発疹が出て掻く事があったので元々アレルギー検査をする予定でしたが、こんなにすごい出方をしたのは初めてだったので焦りました。
※少ししたら治ります。
後、前回も肺炎で入院した時に、点滴の抗生物質が合わなくて顔に湿疹が出た時も出たり治まったりを繰り返している事もありました。

その後良く観察するとイライラしたり癇癪を出した時に泣いて搔き始める事が多い事に気付きました。

そこで質問なのですが
イライラや癇癪が原因で発疹が出る場合も
アレルギー検査で出てきたりするのでしょうか?

また癇癪等で起こる発疹は何か病名があったりしますか?

泣きながら掻いている姿があまりにも可哀想すぎて
次の検診まで日数がある為、気になって仕方がないのでこちらに質問させて頂きました。
知っている方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。



ちなみに私も口の周りに蚊に刺されの様な発疹が出たりヘルペスが出来やすかったりします。
ほこりアレルギーと金属アレルギー
治りましたが生卵アレルギーとアトピーもありました。

A 回答 (1件)

アトピっ子を育てました。

専門的なことはわかりません。経験に基づいたことしか語れません。

んん、うまく言えないんですが、まず、とかくアレルギーってストレスと関係していると言われていますよね。我が子もよく、イライラすると掻いていました。でも、それは「イライラするから痒みが出る」のか「痒みが出たから、痒さでイライラする」のか、ちょっとわかりませんでしたねえ。

いずれにしても、掻けばますます痒くなるのはアトピっ子も健康な大人も同じことです。私は時間をかけて、丁寧に爪を切ってやり、掻き始めたら、弱い塗り薬などを塗って保湿していました。

検査や発疹との明確な関係についてはわかりませんし、そもそも私の頃とは医学の中身も違うと思います。ただ、アレルギー検査に限らず、やっぱり検査って万能ではないんじゃないかなあ、というのが私の考えではあります。

なかなか難しいことではありますが、親がゆったりした気持ちを持つことで子を安心させてやるのが、急がば回れの近道かな、と。また、親がゆったりした気持ちになれるよう、親にとってのストレス発散の方法や、愚痴をこぼせる仲間を見つけるのも得策かと思います。質問者さんは、いたたまれず質問なさったのだと思いますが、それによって本能的にご自身に「逃げ道」という素晴らしいストレス発散法を与えたのだと思います。

ちなみにですねえ、我が子は体重が少なめで、なかなか飲まず食べず、それでも医師から「飲ませろ」と言われ続け、しかし飲んだと思っても吐いたり湿疹が出たりしていたんですね。それで私は、な~んだか、これはこの子のキャパシティなのではないだろうかと感じるようになったんです。つまり、たとえ世間的には体重が少なくても、それ以上食べさせようとすると、それを負荷に感じて、嘔吐や湿疹という形で“吐き出す”のではないかと。

たぶん、ストレスも同じなんじゃないかなと思うんですよね。精神的な負荷がかかると湿疹として吐き出す、みたいな。吐き出されるのを見るほうとしては痛々しくてたまらないのですが、たぶん、吐き出さずに溜め込まれちゃうと、それはそれでその子にとって毒になるんだと思うんですよね。吐き出してくれるだけありがたいのかも。

いずれにしても、我が子のアトピーは治りました。まだ少しアレルギーがあるようですが、成人した今は、本人が自分の体のことをわかっているので、うまく共生できているようです。質問者さんも、ご自分のことを知って、いろいろなトラブルを克服してこられたのですね。お子さんたちも、いずれそうなると思いますよ。

おだいじに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

アトピーって大変ですよね。
私自身がそうだったので、育てる側になるともっと大変なんだろうなと思います。

肌が弱いのは親からの遺伝なのでうちのチビちゃんにもそれがいってしまったのかもしれません。
私がシングルの為、1人で2人を看病しなければいけなかった事等も原因の一つなのかな…
毎日大変でしたが2人一緒に遊んだり、交互に遊んだりと触れ合いを大事にしていたのですが
やはり症状次第で片方にはかまってあげられなかったりした事も多々ありました↓
子供ってそういうのを敏感に察知するんですよね。
私が立ち上がっただけで頭を搔き始めたりしていたので、ucokさんのおっしゃった様にストレスが痒みとして出てきたのかもしれないですよね。

後は無理に何かをやれと言われた時や怒られた時、
上手く自分で出来ない時、暑くて汗かいた時等
忘れていましたが思い出してみると自分がアトピーの時と搔き方が少し似ている気がしてきました…
もし本当にアトピーなら長いお付き合いになると思うので、心にゆとりを持てる様にゆっくりチビちゃん達と向き合っていきたいと思います。
原因が分かった気がして少し気持ちが晴れました。

体験談を詳しく教えて頂き本当にありがとうございます(o^^o)

お礼日時:2015/09/13 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!