dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大豆ベースの粉ミルクを与えているので、納豆や豆腐などの大豆製品は控えた方がいいでしょうか?

現在、混合(母乳7割程度)で育てている3ヵ月の息子が、乳糖不耐症(もしくは牛乳アレルギー?)と言われ、大豆ベースの粉ミルクを(医師の指示のもと)与えているのですが、同じものをたくさん摂取するとアレルギーになると聞いたので、母乳をあげる私も納豆や豆腐などの大豆製品を食べるのは控えた方が良いでしょうか?
近々4ヵ月検診があるので、主治医にも聞いてみる予定ですが、海外在住のため、けっこう適当というか…(笑)、大丈夫大丈夫と言われそうな気がします。日本ではどう言われているのかな?と気になって質問させてもらいました。

A 回答 (1件)

え?海外で納豆ってあるんですか? (^_^;



お母さんの食べるものの成分がいずれ乳にまざるので、お母さんも控えたほうがいいですよ、ただ豆類がその原因になっているのであれば、大豆ベースのミルクを与えてはいけませんので、大豆ベースのミルクがOKなら、お母さんもOKです。

お母さんは牛乳や乳製品、チーズやヨーグルトを控えるといいですよ

http://tanpopotya.com/archives/340.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、海外でも都市部には日系や中華系、韓国系のスーパーがあるので、納豆は手に入ります。(値段は日本の2-3倍しますけどね。(T_T)

現段階で大豆ベースの粉ミルクで問題なく飲めてるのですが、粉ミルクが大豆ベースで、おっぱいからも(私が食べた納豆や豆腐の)大豆摂取してると、将来的に大豆アレルギーにならないかな〜と心配なのですが、心配しすぎでしょうかね。(^_^;)

お礼日時:2017/10/11 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!