dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中の者です。

私の旦那は山芋アレルギーなのですが、
(1)食物アレルギーは遺伝するのでしょうか?

先日、会社の人とお喋りしてたときに
「旦那は山芋アレルギーだけど、もしそれが赤ちゃんに遺伝してたら、私、とろろご飯とか食べづらいかも。笑」
と言ったら、会社の人に
「でもそれは、○○ちゃん(私)次第じゃないの?」と言われました。

(2)食物アレルギーは、防ぐことができるのでしょうか?

質問は、(1)と(2)です。
まとまりの無い文章で申し訳ありません。
回答、よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

2歳半の娘をもつ者です。



>(1)食物アレルギーは遺伝するのでしょうか?
直接、そのものが遺伝することは無いと思いますが
アレルギーを起こしやすいという体質は似るようです。
離乳食時に梨で、1歳半くらいで風邪気味の時シジミで湿疹が出ました。
今はどちらを食べても何も出なくなりました。

>(2)食物アレルギーは、防ぐことができるのでしょうか?
ちゃんと消化できるようになってから与えることが大事です。
といっても食べさせてみないことには分かりませんよね。
旦那さんが山芋アレルギーであれば、離乳食で使っていい時期が後期だとしたら
完了期になってから使ってみる、という感じです。
ミルクに関しては産院のマタニティーセミナーの時と、出産した後に、
森永乳業の方からお話があり、両親のどちらかでもアレルギーがある場合は
粉ミルクを使う場合「E赤ちゃん」という商品のほうが安心ですとお聞きしました。
普通のミルクより消化が良くなっているそうです。
少し値段が高いのですが、何か起こってからでは困るので
うちはこのミルクを与えました(母乳が若干足りなかったので)。
自治体で離乳食講座などもあると思いますので、ご活用されるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございました♪

お礼日時:2009/09/18 21:02

山芋アレルギーの者です。

何故か家族で私だけです。両親や兄弟にもありません。子供達にもありません。
あくまで私の場合ですが遺伝しないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2009/09/18 21:03

(1)食物アレルギーは遺伝するのでしょうか?



…すみません。わかりません。

(2)食物アレルギーは、防ぐことができるのでしょうか?

知人が、妊娠中、
「簡単で栄養があり、上の子が好きだった」
という理由で、卵ご飯ばかり食べていたら、
生まれた赤ちゃんが、卵アレルギーでした。

なにかひとつの食べ物を極端に食べ過ぎるのはよくないかもしれません。
妊娠中は、いろいろなものを食べたほうが良いと思います。

また、ここから↓は、
わたし自身のアトピーの経験などから
思うことをすこし書かせていただきました。

食物アレルギーに関しては素人なので、よくわかりませんが、
アトピーと食物アレルギーは通じるものがあるかも…と思い、
書かせていただきました。

アレルギーが気になるもの…
質問者さんの場合は、山芋ですが。

こちらは、妊娠中はあまり食べず、
(食べるとしても、週に1回、すこしだけにするとか)
出産後も、赤ちゃんに、急いで食べさせないほうが良いと思います。

基本的に、アレルギーが気になるものの、離乳食は遅め遅めで、
すこしずつ与えたほうがいいと思います。

また、万が一、アレルギーになってしまっても、
治ることもあるみたいです。

実際、先ほどの卵アレルギーの赤ちゃんも、
成長するにしたがって、卵は食べれるようになりました。

山芋アレルギーに関しては、聞いたことがないので、
卵とは違うのかもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べすぎは良くないのですね。

ありがとうございました♪

お礼日時:2009/09/18 21:03

(1)のみですが、回答します。



父が蕎麦アレルギーですが、
私には遺伝しませんでした。
私の兄弟姉妹にも、ありません。
父方の親戚にも、ありません。

旦那は甲殻類にアレルギーがありますが、
旦那の兄の息子(甥)に甲殻類アレルギーが出ました。
旦那の兄はアレルギーはありません。

不安の解消にはならなくてスミマセン。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ☆

答えていただき、ありがとうございました♪

お礼日時:2009/09/18 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!