dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10ヶ月の男の子
生まれた時から鼻づまりに悩まされ、手足の関節の裏側や手首足首に湿疹ができ、ステロイドなどをよく塗っています。
口の周りは薬を塗ってもよくなったりぶり返したり。
離乳食が3回になり、豆やらアレルゲン物質をいろいろ試す時期になり、頭をいためています。
耳の中をしきりに掻いたり、頭をかきむしったり、口の周りが赤く腫れっぽくなったり。
食事中によくあります。
豆類や卵をあげている時も、そういうものが入っていない時もすることがあります。
体には特に湿疹はないようなんですが。ただ昨日は、脇に虫さされのような発疹がひとつだけありました。

小児科や皮膚科ではとくにアレルギーとは言われません。かゆみなどは暖かくなれば治るといわれます。でも、出されてる薬を見て薬剤師さんには、アトピーですか?と聞かれました。
もし、アレルギーもちならはやく対処してあげたいし、食物なら避けてあげたいと思います。
検査を申し出たほうがいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

うちの子は、5カ月の時、アレルギーの血液検査をしましたよ。


だから、月齢的には「アレルギーの検査はできる」と思います。

ただ、検査の結果だけでは、充分な対処ができるわけではありません。あくまでも、スタートラインでしかないです。
というのは、食物アレルギーで、アレルゲンとなる食材が特定できたとして、アレルギーのレベルも数値化されますけど、「じゃあ、どうすれば良いのか」というのは赤ちゃんによって様々だからです。

アレルギーのレベルの数字が少々大きくても、「食べなければOK」のこともあります。
その逆で、数字がそんなに大きくなくても、「そのアレルゲンの食材と一緒に煮た、他の食材もダメ」ってこともあります。
それどころか、「そのアレルゲンの食材を、一回でも調理したことのある調理器具は、きれいに洗ってもアレルゲン食材ナシで調理してもダメ」なんてケースもあるのです。最近、「この商品は、○○(卵、小麦、などアレルギー表示すべきと決められている食材)を使う商品と同じルートで製造しています」という表示がされていることがありますよね。商品自体にアレルゲンが入ってないのに、何故わざわざ、こんな表示を?と思われるかもしれませんが、理由は上記の通りです。

離乳食は、栄養を摂るのが目的ではなく、固形物をモグモグしたりゴックンしたり胃腸が消化吸収する練習をする……他に、ママが「この食材に、アレルギーがあるかどうか」「アレルギーがありそうな場合、どの程度なのか」(食べなければ問題ないのか、一緒に調理するのもダメなのか、調理器具じたいを別にしなければいけないのか……など)を判断する目的があります。
「一緒に調理するのもダメ」となると、親の食事を作るついでに取り分けるっていう技ができなくなります。

判断材料の一部として、検査するのは良いかと思います。ただ、全身ではなさそうなので、汗疹とか接触性の皮膚炎かもしれないし、「アレルギーがある」ことを前提にするのは規定しない方がいいかもしれません。
低年齢であればあるほど、かゆみを我慢することができず、かきむしる事でよけいに湿疹をひどくしてしまうので、かゆみを止めるために(湿疹をひどくしないために)最初は大人より強めの薬を出して、かゆみを抑えることがあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えてくださってありがとうございます。
自分が小さい頃アトピーだったので、アレルギーに対して心配しすぎなところもあるのかもしれません。
子供がくるしんだらかわいそうでたまらなくて、離乳食が怖くなっていました。
でも少し勇気がでました。
もう少し様子を見て、検査も先生と相談してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/01 16:44

病院の方針にもよりますが、私の子どもは10ヶ月で検査をしました。


結果は卵だけだったのですが、明らかに小麦でも蕁麻疹が出るのですが、検査では反応なしでした。
なので、血液検査の結果だけで判断は出来ないのです。少しずつ食べさせて、出る、出ないを調べた方が確実です。
今は食前にインタールという薬を飲んで、なるべく卵のない食事をしていますが、食べなくても湿疹が出てるので、他の原因も考えられます。
メーカーによっても反応が違ったりするので、検査結果はあくまで目安にしかなりませんが、気になるようなら調べるよう病院に頼むといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むずかしいですね、アレルギーって。
私も「すごいダイズ」という豆乳を飲むとものすごい鼻水に襲われるのですが、検査ではでません。そのものだけではなく、調理したり加工することでまた状態がかわるのでしょうかね。

先日10ヶ月検診の時、先生に聞いてみたところ、「たんぱく質を分解吸収途中で、分子が大きいからなれるまで多少のアレルギー反応はどうしても出てしまう」と言われました。でもひどくならない限りは様子見で大丈夫とのことなので、必要以上に怖がらずにやっていこうと思いました。

卵は、姪がそうでした。でも、国立病院で入院処置をしてもらい幼稚園に上がる前には普通になっていました。でも、鶏卵だけで、いくらなどはいまだに触れたものでもだめですが。

お返事ありがとうございました。
検査できると思うと少し気が楽になりました。

お礼日時:2012/04/05 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!