dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後5ヶ月の息子は、生後2週間ごろから出来た乳児湿疹がいまだに直りません。湿疹が直るのにはこんなに長くかかるものなのでしょうか?出来たころは体全体に湿疹が出来て、顔はじゅくじゅくで引っかき傷だらけで かなりひどかったのですが、今は痒みはなくなり、ほっぺが赤くなるか、体のどこかに何ヶ所か湿疹が出来て、一旦直ったかな?というくらいきれいになってはまたほっぺが赤くなり・・・というのを繰り返しています。
 病院には小児科と皮膚科にかかかりましたが「ただの乳児湿疹でしょう」でアンダームをくれるというパターンです。なぜか完ぺきには直りきらない様子を見ていると、完全に素人判断ですが私的にはアレルギーかアトピーか何かじゃないかと心配しています。でも、アンダームは本当によく効きます。寝てる間に塗っておくと朝にはつるつるになります。(また何日かしてはぶり返しますが)なので、今はようやく本当に程度としては軽くなりましたが、ぶり返したときに知らない人には「この子はアレルギー?アトピー?」と言われるのでまだ多少は目立つようです。
私はそろそろ離乳食も始めないといけないし、検査をしようか迷っているのですが、病院の先生はなぜか検査するまでもないというような様子で言い出しにくいです。

そこで質問です。○アレルギーでもアトピーでもなく、お子さんがただの乳児湿疹を経験された方で、その湿疹は何ヶ月(何日?)くらいで直りましたか?
○アレルギー検査は離乳食を始める前にしておいたほうがいいでしょうか?それともおとなしく先生の言うとおりに様子を見たほうが良いんでしょうか?
○アトピーかアレルギーのお子さんはアンダームは効果ありませんか?アンダームで一旦直るということはただの湿疹なのでしょうか?
○両親、祖父祖母ともにアトピーもアレルギーもありません。そんな場合でもアレルギーやアトピーになる子もいるのでしょうか?

A 回答 (7件)

我が家の長男も生後2週間目ごろから湿疹ができ始めました。


最初の小児科でも「乳児湿疹」と診断され、アンダームや保湿クリーム等を頂きました。私はアレルギーでは?と聞いたのですが、その時は子供が小さく、検査しても正しい結果がでないので診断できないと言われました。
生後5ヶ月の時引越し、そこでかかった小児科医がたまたまアレルギーを専門にしていて、うちの子の湿疹をみた瞬間、「これはアレルギーだねえ」と言いました。
私は完全母乳だったので、まず私の1週間の食事とおっぱいの後の子供の湿疹の様子を記録するよう言われました。
アレルゲン検査の種類は何百もあるので、すべて検査するのは無理で、何種類かめぼしをつけて検査するのだそうです。
検査は6ヶ月過ぎてからしました。
卵・小麦・牛乳の3大アレルゲン、ハウスダスト、ダニ、ソバ、後はお寿司食べた後もひどかったので、エビ・カニと犬と猫の皮膚も調べましたが、でたのは卵、しかも白身だけで、それも弱いものでした。
(後で先生にウニやイクラとかの魚卵はひどくでると言われ大反省しました・・・)
ひどいところだけに使う一番弱いステロイドと全身の保湿クリームをもらい、私は授乳中完全に卵を除去した食事にし、離乳食ももちろん卵抜きにしたら、それからはホントにつるっつるです。
ステロイドも最初だけでした。
2歳すぎてから加熱卵を少しずつ食べさせてますが、問題ないようです。
うちは両親ともアレルギーがあるので、子供にアレルギーがでるのは覚悟してましたが、アレルギー体質の遺伝については小児科医でも意見がわかれていて、アレルギーのない両親からでもアトピーになる子はいるそうです。
勝手に離乳食を除去食にするのは、栄養のバランスを崩すので良くないと思いますから、まずは日記をつけたりして、湿疹に関係のありそうなものがないか(食事に限らず)調べ、その上で医師に検査や離乳食の相談をしてみたら良いと思います。
今の医師に相談しにくいようなら、アレルギー科も併設しているような小児科を受診して意見を聞くのも良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご意見を聞いていると家も転院してみようかなとも思いました。itinino3さんは引越しされてたまたまいい先生に出会えてラッキーでしたね。文章が収まらず書けなかったのですが、私も母乳で、とりあえずという感じで卵と牛乳をやめるように言われただけです。先生に相談の上4ヶ月目から両方食べていますが湿疹には変化なしなのです。

お礼日時:2004/10/06 09:39

現在1歳2ヶ月になる息子も生後5~7ヶ月頃は乳児湿疹に悩みました。



完治するのにはたっぷり3ヶ月くらいはかかりました。

アレルギー検査は小児科で勧められて6ヶ月に入ってすぐしました。

うちの場合はアンダームが効いたのはよだれ負けくらいで身体中の湿疹には効果無しでした。ちなみに弱いステロイドをワセリンでのばしたクリームはとても効果がありました。ただその後の皮膚の状態が老人のようになって後悔しました。この状態から普通の赤ちゃん肌にもどるのにはずいぶんと時間がかかりました。

うちの場合は主人が喘息と軽いアトピーです。でも遺伝が関係ない場合もあると聞きますよ。

アレルギーの懸念がある子供は離乳食を遅らすほうが良いと聞いたのでうちは7ヶ月過ぎるまでミルクと母乳のみでした。やはり離乳食前にアレルギー検査をしたほうが良いです。息子はたまごに少し反応したので1歳過ぎるまでたまごは直接食べさせていません。(9ヶ月で再度検査した時もたまごに反応しスコアも多少上がりましたが現在は食べても大丈夫)

小児科の先生によると痒みのない湿疹は様子をみた方が良いとのことです。痒みがなければ薬も必要ないと言われました。でも赤ちゃんの顔や身体に湿疹がたくさんあるとなんとかしたいって思いますよね。うちは安易にステロイドを使って後悔しました。確かに効き目はあるけどその後の枯れたような肌は見ていて辛かったです。2度と使いたくないです。

あとアトピーと乳児湿疹の見分け方ですが・・・耳切れといって耳たぶの下が少し切れていたり、膝や肱の裏(間接部)に痒みや湿疹が集中するのはほぼアトピーでしょうとアドバイスされました。ご参考下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。文章足らずですいません。アンダームをぬって直るのはうちもほっぺただけです。体のほうはまったく効き目がなかったのでほうっておいたらうちの子の場合は枯れたような?というのか所々、湿疹があったであろう箇所が鮫肌になっていてざらざらなんです。本当に、わさびすり器みたいです(苦笑) 耳切れの話は皮膚科の先生にも聞きましたがうちの子は今の所それはないです。痒みがなければ薬は必要ないんですよね!!たしかに。

お礼日時:2004/10/06 23:23

うちの下の子は1歳ぐらいまでほっぺが赤くひどいとジクジクしていました。


上の子は生後2ヶ月頃にはつるんとキレイな肌になっていたので、5~6ヶ月頃にアレルギーかも?と病院で相談したら「とにかく清潔に。塗り薬を塗って様子をみて」と言うだけ。
私自身アレルギー性鼻炎になるので、検査をして欲しくて、しつこくお願いしてやってもらいましたが、結局一般的な物は陰性でした。
1歳を過ぎて自然に治った事を考えると先生の判断が正しかったんだと思います。
が、当時は完全母乳で私の食事内容が子供のほっぺに現れてるような気がしてたので、我流で食事制限したり、ミルクに変えたり、スキンケア用品を変えたり、いろいろしていました。
検査は先生が乗り気でなくても、お願いすればやってくれると思いますよ。
うちの子のように陰性だったら、あとは様子を見るしかないと思いますが、1歳過ぎても自然に治るので、今は出来る事をやって、それでも赤くなるのは諦めるしかないかも…
うちの子は女の子だったので、ホントに可哀相でしたよ。
今は喘息の気があって、季節の変わり目や風邪を引いた後は薬をしばらく続けないと咳が止まらないので、アレルギーまでいかなくても敏感な体質ではあるかもしれません。
うちの場合は父親が花粉症、母親(私)は花粉症、鼻炎、気管支炎(病院で診断を受けたワケではないです)などアレルギーの症状が出るし、私の花粉症は実家の父や妹と共通なので、やはり遺伝だと思います。
こんな家系でも乳児湿疹だったので、乳児湿疹の可能性もあるんじゃないでしょうか?
早く治ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。体験談を非常にわかりやすく教えていただいて感謝します。1歳くらいまでかぁ・・・ただの乳児湿疹でもそんな簡単に直るもんじゃないってことがわかりました。でもq-_-pさんはいろいろ努力なさったおかげで結果的にたいしたものではなかったのかもしれないし、私もやれることがあれば出来る限りいろいろしてみるつもりです。

お礼日時:2004/10/06 23:32

私の子供は現在9歳ですが…やはり、同じように生後2週間位で乳児湿疹が出ました。


2人目ということもあり、たいして気にしていなかったのですが、検診で病院にいったところ、アンダームを頂きました。
塗ってしばらくは肌の調子はよくなるのですが、また……その繰り返しでした。
生後6ヶ月くらいの時に医者に勧められアレルギー検査をしたところ、動物・玉子・ダニ等のアレルギー反応が出てしまい、結果「アトピー性皮膚炎」と診断されてしまいました。

>アレルギー検査は離乳食を始める前に~
検査をお勧めします。特に玉子(白身)で出る子が多いみたいです。うちも玉子で蕁麻疹がでました。
>アトピーがアレルギーのお子さんはアンダームは~
うちの場合、一旦は治ったようにキレイになるのですが…繰り返し、繰り返し…でした。

お子さんも為にも早めに検査をした方がいいと思いますよ。
たとえ、アトピーだったとしても大丈夫。
年齢と共に軽減されていきますから!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、検査してみようかなと思っています。

お礼日時:2004/10/06 09:23

現在6ヶ月の子を持つ母親です。


私の子供も湿疹があり5が月半くらいで治ってきました。ただし、よだれ・みるくでかぶれているのか、ほっぺたは湿疹が出たり引っ込んだりの繰り返しです。
薬はアンダームとキンダベート(ステロイド)を使ってましたが、アンダームだと少し軽くなってもきれいにまではならなかったです。
医者の診断は「乳児湿疹とアトピーの区別は6ヶ月くらいまで判断できない。半年以上続いて、治らなければアトピー。」と言われました。ですから、私の子供は乳児湿疹だったようです。
アレルギーの検査はまだ必要ないのではないでしょうか?アトピーと確定した時点で受ければよいと思います。たんぱく質をあたえるのを遅めにして、少しずつ十分に様子を観察しながら与えていけばいいのでは?
身内にアレルギーがあればアトピーの可能性は高くなりますが、あくまで確立ですから…身内にアレルギーがなくても絶対アトピーにならないと言うことは言い切れないです。
私は離乳食の開始を6ヶ月からにしました。湿疹は大部良くなりましたが、まだ心配なのでたんぱく質の開始はすごく慎重でした。
たまに、お風呂上りに全身に湿疹が出て「何かアレルギーの出るような物食べたか!?」とあせりますが、すぐにひいていきます。
赤ちゃんの湿疹心配ですよね。同じ経験者としてお気持ちよく分かります。赤ちゃんって肌きれいなイメージがあるけど、実際8・9割の赤ちゃんが肌にトラブル経験するんですよ。質問者様の子供も早く良くなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。家とよく似ていますね。息子も直ってほしいです。。

お礼日時:2004/10/06 09:26

全ての質問にお答えはできませんが、分かる範囲で書いてみます。


今現在1歳2ヶ月の娘がおりますが、乳児湿疹はひどかったです。
結果で言うと6ヶ月~7ヶ月頃まで繰り返していました。
私のかかりつけの小児科では、薬の処方はなかったです。が、白色ワセリンを塗るようにといわれました。(薬局で売っています)
白色ワセリンは軟膏などを作るための基礎となるもので、薬ではない?ようです。保湿?なのか良く分かりませんが、繰り返し薬を使うより良いと言われてそうしました。
驚きましたが、とてもきれいになりました。
他に「ももの葉ローション」を使っていました。
親戚の方にいいと勧められて薬局で買いました。
これもなかなか良かったです。
ワセリンはべたべたするので寝る前にしか使いませんでしたが、翌朝きれいで嬉しかったです。

アレルギー検査はご自身の安心感のためもあると思うので、どうしても気になるなら、受けてみてください。子供が小さな頃は、あまり思ったように結果がでないと聞いたこともありますが・・
離乳食ですが、私も心配でしたので、小麦粉と卵と乳製品をなるべく遅くにと思い、湿疹が出なくなってから始めました。

8ヶ月過ぎてもいっこうによくならなかったら、アトピーになるかも・・・という覚悟はしていてくださいと小児科で言われて、かなり落ち込み神経質になり、外に行きたくないし、誰かが来ると何か言うし・・と毎日ネットで検索しては心配していました。
幸い、湿疹はなくなりましたが・・・。

色々心配や不安などあると思いますが、良くなっていった例もあるということを、知っていただきたかったので書きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうか、薬よりはワセリンのほうがいいんだ!それとももの葉ローションですね!早速薬局へGOですね!

お礼日時:2004/10/06 09:43

石けんやシャンプーにかぶれているって事はないですか?


市販のベビー石けんでもかぶれる子はかぶれます。
綺麗にすすいでいますでしょうか。
お風呂では入浴剤を使ってませんか?

母乳かな ミルクかな?
母乳だとお母さんが食べているものに反応する場合があります。
ミルクがホッペについたままでもかぶれますよね。

それからお母さんの洋服は木綿を着用していますか?
アクリルなどが入った素材の洋服でも赤ちゃんには刺激になります。
洗濯用の洗剤や柔軟材にも気をつけて。

色々考えて原因がないようならば、ためしに皮膚科を変えてみても良いかも知れません。
アンダームで治るのなら、ごく軽い湿疹だと思いますよ。
湿疹の原因をちょっと考えてみてくださいね。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにお風呂の入れ方でかぶれている気がしたので、それ以来、めちゃめちゃしつこくすすいでいます。入浴剤はもちろん入れていません。ミルクがほっぺについただけでかぶれる…それはあまり気にしていなかったかも。。。本当にデリケートなんですね。

お礼日時:2004/10/06 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!