dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「確認してください」とか「準備してください」というお願いの表現の文章を、メールや指示書などで「確認ください」とか「準備ください」というように「して」を省略する人が社内に多く、非常に違和感を感じているのですが、文法的には正しい表現なのでしょうか。(「ご確認ください」や「ご準備ください」のように「ご」は付いていません)

A 回答 (1件)

「ください」は...



動詞の連用形に「お」の付いた形、動作性の漢語に「ご(御)」の付いた形、動詞の連用形に「て(で)」の付いた形などに付いて、相手に何らかの動作をすることを請い求める意を表す。

とあります。[一](2)(補助動詞)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/53569/m1u/%E …

「ご確認ください」「ご準備ください」が正しいです。


「願う(願います)」も同様です。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/149875/m1u/% …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり文法的には正しくなかったんですね、「回答ください」って言うとなんか偉そうに言ってる感じがしますしね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/09 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!