
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>機械的に処理してみるとできました。
>でも理屈を理解できていません。
とりあえず、理屈は後で勉強するとして、有意水準5%で有意差あり(有意確率が0.05以下)であれば、正規分布ではないと結論づけてお終いでいいのではないですか。
>この検定をもっと初心者でもわかりやすく解説しているサイト等ご存じありませんか。
私が知っている限りでは、紹介したURLのサイトが最も丁寧でわかりやすいサイトでした。
>データの区間を分けるときのルール等ありますでしょうか。
ヒストグラムを作成する場合、区間距離、度数区分数は、正規的なグラフになるように試行錯誤で行うことが多い(区間距離や度数区分数を本来の分布に則するようにいろいろ当てはめて解釈する。データ個数の不足や、データの取り方、または見かけ上の分布によりデータのばらつきが正しく反映されて見えないことがあるため)のですが、度数区分数は、機械的に、
=ROUNDUP(1+LOG10(データ個数)/LOG10(2),0):エクセル計算式
で区分数を求める方法があります。
また、区間距離は、=ROUND((データの最高値-最低値)/(度数区分数値-1),有効桁数)で求め、区分の左端は、
=ROUNDUP(データの最低値-区間距離/2,有効桁数)
右端は=ROUNDUP(データの最高値+区間距離/2,有効桁数)
とします。
区間がと度数区分数が出たら、その範囲にあるデータ数を数えて、ヒストグラムができます。
>最小側、最大側は 最小値、最大値を含んだ値としなければならないのでしょうか。
ヒストグラム作成の処理に関しては、上記を参考にしてください。
その前に、データの最小値と最大値が、正しくとれたデータか検討するため、棄却検定で外れ値が存在するか否かを検定し、外れ値が存在しないと結論づけられたら、正規分布の検定を行ってみてください。もし外れ値が存在する可能性があれば、そもそも、そのデータの信頼性が失われます。サンプリング手法の再検討(データの取り方に偏りがなかったか、無作為に設定してデータを取っていたか等)をして、再度データを得る必要があります。また、そもそも検定する以前に、データ数が少ないと判断が付かなくなってしまいますので、データ数は十分揃える(少なくとも20~30個)必要もあります。
No.2
- 回答日時:
正規分布への適合度の検定(下記URL参照)を行うことで検定することができると思います。
母平均、母分散がわかっていれば、Kolmogorov-Smirnovの1試料検定法にて正規分布に従う分布かどうか検定する方法もあります。
下記URLを参考に、やってみてください。
参考URL:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/GoodnessOf …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/07/09 19:46
有り難うございます。機械的に処理してみると
できました。でも理屈を理解できていません。この検定をもっと初心者でもわかりやすく解説しているサイト等ご存じありませんか。探してみましたが見つけられませんでした。 データの区間を分けるときのルール等ありますでしょうか。最小側、最大側は 最小値、最大値を含んだ値としなければならないのでしょうか。 宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
視覚的にはなりますが、一般的には正規確率プロットで確認します。
↓のように、直線になれば正規分布です
http://stat.eco.toyo.ac.jp/~michiko/ma09/sld039. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 統計学 信頼区間についての質問です。 6 2023/06/25 17:34
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- 統計学 3σ管理 5 2022/09/02 07:02
- 計算機科学 エクセルのデータの表すことについて 2 2023/03/05 20:49
- 統計学 母集団分布を平均 μ, 分散 σ2 の正規分布と想定し, 母集団から無作為抽出した標本のデータ(標本 4 2023/01/30 20:25
- 数学 高校の数学Bの、確率分布と統計的な推測の、 正規分布の問題でわからない箇所がございます。問題文が、 2 2022/03/27 20:57
- Excel(エクセル) Excel ドロップダウンリスト(入力規則)に関してです データの入力規則で元データ79000行のド 3 2023/07/17 10:06
- 数学 ヒストスプライン平滑化をする際の節点の決め方ついて教えてください。 9 2022/08/08 16:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
決定木分析のサンプル数につい...
-
二項分布B(n,p)の中央値(メデ...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
標準偏差・標準誤差・有意差に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
標本分散の求め方
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
検量線の決定係数について
-
決定変数とはなんですか?どう...
-
【統計】効果検証としてのT検定...
-
大数の法則と中心極限定理の関...
-
Pythonのspicy.stats.norm.inte...
-
フーリエ変換と離散フーリエ変...
-
統計で、信頼区間のマイナス値...
-
t検定の結果の書き方
-
グラフの"eye guide"について
-
騒音値の「90%レンジの上端」...
-
【デジタル信号処理】窓関数の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
統計について
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計学のサンプル数2000の根拠は?
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
グラフの"eye guide"について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
おすすめ情報