dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テニスのスクールに通っています。先日の練習のときに、コーチから「打つ時に力が入っているので、力を抜く為に声を出してみたら」とアドバイスされました。プロの試合でも、気合を入れて声をだしている選手もいますが、我々素人はどんな気合を発すればいいでしょうか。自分で声を出していると言う方教えて下さい。

A 回答 (7件)

私は、ボールを打つときに声を出すというか、息を吐くようにしてボールを打っています。


強く打ちたい時は息を瞬間的に吐き、つなぐときは少し長めに息を吐いています。
打つ時に息を吐くことによって、その瞬間に集中し、力が出るような気がします。もちろん気合が入っていると声も出ますw
これについて調べたところ、あるサイトで↓のようなことが書かれていました。

息を吐くことが正しいとする理論的根拠三つ。

1)最重要な時点=インパクトに向けて焦点の合ったパワーを創り出す。インパクまでリラックスしたスウィングで省エネし、息を吐くことで決定的瞬間の筋肉の収縮を際立たせる。ボクサーや空手の達人のインパクトの瞬間の物凄いパワーを生み出す源でもある。

2)インパクトの瞬間に息を吐くことに集中することで、雑念を追い払いボールとの接触に焦点を合わせ易くなる。

3)息を吐くことが、インパクトの瞬間に心身から全てを解き放つ役割を果たす。一瞬意識を失い、次の瞬間復帰して何がどうなったのかを確認するという感じ。これが攻撃的で、迷いのないプレイを作り出す。

とのことです。私の感じていたことも間違いではなかったようで、ほっとしましたw
あとNO.5の方も書かれていますが。『1・2・3』などは本当の初心者の方以外はやめたほうがいいと思います。今まで見てきた中で多くの人が『1・2・3』の掛け声の場合動きがカクカクしてしまっているからです。
長々と駄文失礼しました。
楽しんでテニスをしてくださいm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直ぐに沢山の方から回答いただきありがとうございました。個々にお礼をするべきところですが、ここで一度にお礼をさせていただきます。
皆さん色々と経験されているようですね。自分も次回(今週の土曜日)のレッスンの時に、まず息を吐くようにしてみます。
その時にどのような声が出るのかはその場任せとして。
これからも、テニスを楽しみたいと思います。
また、質問があればここでさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/10 08:35

はじめまして。



私は、普段インパクトの瞬間に時々『シュッ』とか『ショッ』とか言いながらプレーしている時があります。それは以前知り合いの人が、上のような『息を吐きながら出す声』で打つとイイよと言っていたので、それから私もそういう風にしました。その人は、他にもいろんな言葉で試したみたいだけどやっぱり、『シュッ』とか『ショッ』とかが良かったみたいです。
    • good
    • 1

こんにちは。



中学から高校・大学・社会人になってもずっ~とテニス一色の人生でした。(今は休憩中ですが・・・。)

『打つ時に力が入っている・・・』てのは、当たり前です。力を入れないとだめですもの。余分なところに
力が入っているって事なのです。言葉では難しいですが、例えば肩に力が入りすぎてイカリ肩とか、脚に入りすぎているとか・・・。

私が特に初心者(ごめんなさい)の方にお教えする時は、やっぱ『1・2・3』です。『ワン・トゥ・スリー』でもどっちでも良いでしょうが・・・。
テイクバックでイチ。
バウンド時でニイ。
ゆったり構えて左足(右利きなら)を踏み込んでインパクトでサン。その時は左手で軽くボールをつかみに行くような気持ちで。
自然と肩などの余分な力が抜けます。
目線は大きく遠くをみましょう。(もちろんインパクト時はボールを見て。)
打ったら大きくフォロースルーを忘れないで。

なんか。文章にすると、わかりズらいですね。
実際大きな声を出す必要はありません。
小声でも心の中でもいいから1・2・3です。

がんばって下さい。
って言うか、楽しんでください。
    • good
    • 0

中学でソフトテニスを始め10年やっていましたが、中学の時にインパクトの瞬間に「ハイ」とか「ハーイ」とか声を出すように言われたので、その習慣がずっと続いていましたよ。



硬式テニスに関しては初心者ですが、同じような感じでいいかもしれないと思います。

下の方が、

>ちょっとレベルの上がった硬式だと逆にタイミングをはずす事になりかねません。

と書かれていますが、硬式だから・・・というより、プロ並の技術があれば、、ということだと思いますよ。
確かに先日行われていたウィンブルドンの試合くらいで「ソーレ!」とか「ハーイ!!」なんてやっていたらとてもじゃないけどタイミングが合わないですから。。
(男子なんて時速200キロを超えるサービスが吹っ飛んでくるのですから・・・・笑)

体の力を抜くために・・・というのであれば元気よく「ハーーイ!!」から始めてみましょう!!

気合を入れるための声とはインパクトの瞬間というより、ミスをした直後に自分に渇をいれるために声を出したりしてますよね。<プロの人の場合。。
    • good
    • 0

インパクト直前に鼻から息を吐くようにしてみては?


自然と声が出ますよ。
    • good
    • 0

気合とは別のような気が・・・


>打つ時に力が入っているので、力を抜く為に声を出してみたら
と言われたんですよね。つまり今は打つ前からインパクトの瞬間までを呼吸を止めて打っているんだと思われます。
なので、コーチは多分今息を止めている時間に息を吐くことを教えたかったのではないか?と思うのですが・・・(単純に息を吐き出すだけより声を出しながらの方が簡単なので)

No.1の回答の方は上記+ソフトテニスでタイミングを取りやすくするのですが、ちょっとレベルの上がった硬式だと逆にタイミングをはずす事になりかねません。
と、直接の回答にはなっていないのですが、とりあえずは好きなように声を出せば良いと思います。(小さい声で”あ~”とか”わ~”とか言ってる人を見た事はあります。)
    • good
    • 2

昔、ソフトテニスをやっていた頃は、ラリー(練習時も)のときは「そーれ」、ボレーの時は「はい」でしたね。

これは、男女とも同じだったと思います。
気合を入れるなら「おりゃー」(笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!