dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームセンターで実がなった状態のオレンジの木を購入し
ベランダで鉢植えで育てていますが、
2年目以降、花はたくさん咲くのですが、その後の実の部分が全然大きくならず
すべて枯れて落ちてしまいます。
肥料が足らなかったのでしょうか…

また実をならすようにするにはどうしたらよいでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

受粉していないような?


自家受粉のある品種(要するに、樹1本で実がなるタイプ)でしょうか?そうじゃないとしたら、同じ品種か、同時期に花がたくさん咲く別の柑橘系の樹をもう1本買って、受粉する必要があります。
また、花の咲く時期に寒すぎたりしても受粉しないです。
    • good
    • 0

オレンジの品種にもよりますが


オレンジはだいたい4~5年を目安に実を付けるようになります。

ホームセンターなどで売られている苗は
見栄えを良くする為に、枝や根を切り植物に危機感を与える事によって
強制的に実を付けさせて売っているので
おそらく、その苗もまだ成木ではない状態で一時的に
強制的に実を付けさせて売られていたのでしょう。

その様な場合、家に持ち帰って育てると
また枝や根の成長に集中する事になるので
多くの場合は翌年は実を付けないという事が起こります。

オレンジは温かく少し乾燥を好む性質があるので
その様な管理をするとともに、花や実を付ける際はとても低温に弱いので
花が咲いたら低温にならない様な管理を心がけてください。
※ この時期に低温になると花が咲いて受粉しても生理落下する確立が高くなります。

肥料は、春・夏・秋の年3回必要なので
もし該当していなければ肥料不足もあるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!