
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
D-SUB15ピン と ミニD-SUB15ピン は本来異なる物ですが
パソコンの世界では同じ物を指す事が多いです。
(昔のMACやPC98シリーズはミニでは無いD-SUB15ピンでした)
今回のPC本体、モニター共にミニD-SUB15Pですので接続は可能です。
が、
使われているPCは9年前の物で年数もそれなりに経ってますので
いつ壊れるか・・・
ですのでモニターを新調されるのでしたら今後も使える様に
DVI対応でかつHDCP対応の物をお勧めします。
DVI-DとミニD-SUB15P両対応のモニターだとそれほど高くならずに
購入出来ると思います。
更にHDCP対応の物であれば地デジやブルーレイ対応にしたくなったときにも
使える様になります。
No.4
- 回答日時:
こん**は
>ミニが付くと別物なんですよね?
別物です
下記サイトをご覧頂くとわかりますが形状が違います
・ミニD-Sub 15ピン・コネクタ = 5ピンが3段で15ピン
・D-Sub 15ピン・コネクタ = 1段目が8ピン。2段目が7ピンの2段で15ピン
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05di …
一応変換アダプタもありますが、使用しても相性や規格等により映らない可能性もありますので注意してください。
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4969887515112 …
No.3
- 回答日時:
http://www.nec-display.com/jp/display/old/model/ …
双方共、ミニD-SUB15ピンです。
尚、#1さんが記載の通り、D-Sub15ピンとミニD-Sub15ピンはコネクタ形状が異なるんですが、現行のPCはミニD-Sub15ピンです。
ただ、仕様等にD-Sub15ピンと誤記されてる場合があります。
No.2
- 回答日時:
「D-Sub 15ピン」と「ミニD-Sub 15ピン」は別物です
下記のリンクに説明と写真が載っていますので参考にして下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05di …
今では映像用に「D-Sub 15ピン」を使用する事が少なくなりました。
なので「ミニD-Sub 15ピン」を「D-Sub 15ピン」と略して言うこともありますが、まれに誤解される場合があります。
あとNEC PC-VL3001Dは下記のリンクの表記だと「ミニD-Sub 15ピン」のようですね。
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC/P …
No.1
- 回答日時:
端子が3列になっているものがミニD-sub15ピン、2列のものがD-sub15ピンです。
一般的なアナログ方式のモニターは前者ですが、古いNEC製のPCは後者を採用していたものが多かったです。単にピンの配置が違うだけでピン数は同じです。最近のものであれば、ほとんどミニD-sub15ピンです。
http://www.at-mac.com/peripheral/display/wani_co …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
5
外付HDDが故障し、処分するには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
7
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
8
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
9
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
ディスクトップPCのディスプレイをノートPCで代用する方法
デスクトップパソコン
-
11
高いパソコンディスプレイと安物は差がありますか?
モニター・ディスプレイ
-
12
ロジクールwebカメラコントロールが作動しない。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
メモリとCPUとマザーボードの相性について質問なのですが、
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
パソコンとテレビの接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
16
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
17
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
19
HDDの完全消去は完全に迷信?
ドライブ・ストレージ
-
20
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
X68000 と MITSUB...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
パソコン画面が二重になってます
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
DVDプレイヤーをパソコンのモニ...
-
他社のpc本体と他社の製品は...
-
識別番号の決まり方
-
PS2と古いPC用ディスプレイを...
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
一体型PCをサブモニターとして...
-
NECのモニター一体型パソコン(...
-
パソコンモニターの端子
-
NECのデスクトップパソコンのVN...
-
モニタが青みがかる
-
ディスプレイ一体型のPCをモ...
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
液晶モニターから外部スピーカ...
-
PCモニターのスピーカーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
モニターを繋ぐVGAケ-ブル...
-
D-sub15ピンのコネクタピン欠損
-
ミニD-sub15pinのピン数が1本な...
-
HDCP非対応のディスプレイにつ...
-
Dsub15ピンの9番ピンについて
-
D-Sub9ピンメスからD-Sub15ピン...
-
「D-sub15ピン」「VGA端子」は...
-
D-sub15ピンのコネクタのねじ...
-
モニターを2画面にする方法
-
D-Sub15とミニD-Sub15の違い。
-
MVMOのSIMカードは、6ピン?8...
-
アンフェノール36ピン など
-
三菱RDT150Sというモニタ-を使...
-
パソコン側オスのミニD-sub15ピ...
-
ノートPCの画面をディスプレイ...
-
デュアルディスプレイにしたい...
-
Xilinx ISEについてUSB-D-sub25...
-
COMポートの数について
-
9ピンの液晶って。。
おすすめ情報