一回も披露したことのない豆知識

電子レンジは英語ではmicirowave,といいますよね。でも、電子はわかるのですが、レンジはどこからきたのでしょうか?ご存知の方は教えてください。

A 回答 (5件)

レンジは



レンジ 【range】

(1)天火とこんろを備えた料理用かまど。

という意味がありますのでこれからですね。
電子で調理するかまど。という意味で。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

実際に辞書で調べてみましたらありました。もう少しきちんと勉強しないとだめですね。追記もいただき助かりました。解説もわかりやすかったです。有り難うございました。

お礼日時:2003/07/10 01:26

追記ですが



日本では1961年に早川電機(今のシャープ)が発表しました。
その後62年に業務用を発売、66年に最初の家庭用電子レンジ『R-600』を発売しています。
『火を使わない夢の調理器』として注目されました。その際の商品名が「電子レンジ」だったことがそういう名称になった一番の理由ですな。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そういえば、NHKのプロジェクトXでも同じような放映もされていたような気がします。博識な方で本当に感心いたしました。細かくかつ丁寧に有り難うございました。

お礼日時:2003/07/10 01:38

オーブンレンジのレンジじゃないですか?


中で加熱などして調理する、あの形のものを須く「レンジ」と呼び、ガスでも電熱線でもない、「電子」の力を利用したものであるので。「電子レンジ」なんじゃないでしょうか。

英語でも正確には、microwave oven じゃなかったっけなあ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解説且つ、正確な英語も教えていただきありがとうございました。分かりやすかったです。

お礼日時:2003/07/10 01:35

レンジは、ガスレンジっていますよね。


料理用のかまどなんかを言ってるみたいです。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%EC …
で、電子とくっ付けて「電子レンジ」でしょうね。

マイクロ波という波長の電波を使って加熱するから、英語ではまんまmicirowaveというのでしょう。

この原理は第2次世界大戦の時に、レーダー波があった物が熱くなる事から発見されました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レンジの意味だけでなく、どのように発見されたかまで教えていただき、知識が深まりました。有り難うございました。

お礼日時:2003/07/10 01:31

レンジとは「天火とこんろを備えた料理用かまど」のことです。


見たまんまだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迅速にご回答いただき有り難うございました。おっしゃるとおりですね。

お礼日時:2003/07/10 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報