
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
雇用保険事務を担当している者です。
認定日は、「型」によってあらかじめ決まっています。
「2型-火」や「4型-水」などといった形で、受給資格者証に記載があるかと思います。
『受給資格者のしおり』という本がお手元に配布されていると思いますが、
その裏表紙に認定日カレンダーがありますので、
カレンダーと型を照らし合わせて、次の認定日をご自身で確認することができます。
ご質問者さまは、3回目の認定日に行き28日分の支給を受けると、残日数が10日なるという解釈でよろしいでしょうか?
ということであれば、その次の認定日、いわゆる最後の認定日は、
3回目の認定日から10日後ではなく、
3回目の認定日の4週間後にあたる、決められた型の認定日になります。
たとえば今日6月15日(火)は「2型-火」ですが、
今日が3回目の認定日で残日数が10日になったとしても、
次回認定日は7月13日(火)です。
ただ、給付日数が延びるか延びないか、
お金のお支払額にかかわる大切なことですので、
不安であれば一度ハローワークに確認されてみるのが一番かと思います。
ご参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/15 22:25
回答ありがとうございます。
では個別延長給付をするかどうかの判定は3回目の認定日でしょうか?
市によって違うかもしれないのでハロワにいってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正社員からパートになった場合...
-
66歳で退職した場合の失業保険
-
再雇用者の退職理由について
-
ハローワークの雇用保険給付調...
-
ハローワーク 最後の認定日前に...
-
ハローワークで失業手当を申請...
-
会社辞めて大学生(通信教育)...
-
【雇用保険】 退職後3ヶ月働...
-
失業給付申請取り下げについて
-
今、失業保険貰っています。 来...
-
失業保険申請後、就職先決まっ...
-
資格勉強優先だと失業給付が受...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
無職で失業保険貰いながら就職...
-
失業保険をもらいながら起業準備
-
再就職手当:待機期間中すぐに...
-
自己都合退職による給付制限が...
-
再就職手当について
-
前前職に採用された場合の再就...
-
再就職手当の条件について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハローワークの雇用保険給付調...
-
失業給付申請取り下げについて
-
会社辞めて大学生(通信教育)...
-
再雇用者の退職理由について
-
再就職手当:待機期間中すぐに...
-
正社員からパートになった場合...
-
ハローワーク 最後の認定日前に...
-
ハローワークで失業手当を申請...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
今、失業保険貰っています。 来...
-
再就職手当における支給残日数...
-
66歳で退職した場合の失業保険
-
不正受給について
-
雇用保険と職業訓練校に行く前...
-
別の地方で公共職業訓練に通い...
-
職業訓練校と認定日忘れについて
-
失業保険をもらいながら起業準備
-
無職で失業保険貰いながら就職...
-
失業保険申請後、就職先決まっ...
-
失業保険をもらう期間のバイト...
おすすめ情報