
乳がんの多くがエストロゲンによって増殖するとか、エストロゲンが乳がん細胞を増殖させてしまう。
などとよく書いていますが、
逆に、
大豆食品は、乳がんに良い。なぜなら、大豆のなかに含まれるイソフラボンという女性ホルモンのエストロゲンと似た構造を持つ物質の作用によるもの。
ともよく書いていますよね。
エストロゲンは、乳がんを増殖させてしまうのなら、エストロゲンと似た構造をもつ大豆を多く摂取すると悪いということになりませんか?訳がわかりません。混乱してきました。
教えてください。どうぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
乳がんの増殖プロセスの一つに、エストロゲン依存性というものがあります。
これは、がん細胞内のエストロゲン受容体にエストロゲンが結合して、
あるシグナルが発生し、がん細胞増殖を促すというものです。
ある装置のカギ穴にカギを差し込んで回すと、がん細胞増殖の信号が発信されると考えてください。
そしてイソフラボンはエストロゲンと似たような構造ですが、まったく同じというわけではありません。
エストロゲン受容体というカギ穴にささることはできますが、
その後発生するシグナルはエストロゲンと似て非なるものです。
イソフラボンを多量に摂取すると、本来エストロゲンが結合するはずだった受容体に先んじて結合し、
結果としてがん細胞増殖シグナルを抑えると考えられています。
つまり、カギ穴に「ささるけど回らないカギ」をさし込んで、正しいカギがささるのを阻止し、
結果として扉が開かないようになる、という理屈です。
また、イソフラボンは抗酸化物質でもあり、
細胞ががん化する原因である酸化ストレスを肩代わりするという機能もあります。
ただ、イソフラボンとエストロゲン受容体の結合によって発生するシグナルが、
がん細胞増殖を全く促さないのかどうか、疑問視されている部分もあります。
「回らないはずのカギ」が扉を開けてしまう可能性も完全に否定されていないということです。
それに、イソフラボンの構造がエストロゲンに似ているということは、
それは「環境ホルモン」であるということでもあります。
少なからず内分泌系を擾乱することが推測されているので、過剰摂取は危険です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金玉(の皮)のべたつきってな...
-
キンタマが冷たい!
-
がん細胞は普通の細胞と同じ大...
-
子宮頸部 IIIa 核種大 クロマチ...
-
尿細胞診のクラス2とは
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はど...
-
ドラマ「SP」で真木よう子の肩...
-
おばあちゃんに膀胱癌が見つか...
-
アルミホイルの破片を飲み込ん...
-
ウィルヒョウ転移について。
-
陰嚢と肛門の間に痛みが来るこ...
-
冷凍食品(冷凍パスタ)を食べ続...
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
職場の隣の席の人の鼻息がうるさい
-
JALガンダムについて質問です J...
-
18歳男です。 息がしづらくなり...
-
『機動戦士ガンダム』センサー...
-
ステージ4の癌になるのと、失業...
-
腫瘍と腫瘤のちがいは?
-
【医学・肝臓がん?腎臓がん?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金玉(の皮)のべたつきってな...
-
キンタマが冷たい!
-
アントロキノノールという成分
-
尿細胞診のクラス2とは
-
がん細胞はどこへ
-
乳がんのタイプ(ガン細胞の種...
-
クロマチン増量・・。
-
子宮頸部 IIIa 核種大 クロマチ...
-
細胞賦活力ってどういう意味な...
-
癌細胞検査でステージ5と言わ...
-
がん細胞が特に好む栄養素とか...
-
子宮頚がん検診を受けてきました
-
低分化型腺癌とスキルス性胃が...
-
癌とか免疫系の疾患とか 完治が...
-
網膜移植の悩み
-
癌細胞の形
-
4か月、週2回ジムでトレーニ...
-
人は、亡くなったら終わりです...
-
そこまでひどくはないですが、...
-
実際、脂肪を体内で移動させる...
おすすめ情報