
グラフィックカードを積んだのですが、動画のエンコードが速くなりません。
この質問に目を留めていただきありがとうございます。
皆さん、よろしくお願いいたします。
さて、SAPPHIRE社製グラフィックカード、「HD5670」を買ってきて
パソコン本体 Gateway 5084j に積みました。
スペックはこちらです。↓
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5084j.html
※メインメモリは3GBに増設しています。
OSは Vista SP2 (32bit) と 7 (32bit) のマルチブート環境で、
7 では、Windows Live ムービーメーカー、
Vista では、ムービーメーカーで30分ほどのMpeg2動画を .wmv に変換しました。
しかし、グラフィックカードを積むとエンコードの時間が短縮されると雑誌で読んだのですが、
その気配がまったくありません。
CPU使用率も、ほぼ100%なのです。
ちなみに、Windows のエクスペリエンス インデックスではグラフィックは7.0あります。
グラフィックカードのドライバは、当然組み込みました。
あと、PCのチップセットがG965 Expressで、オンボードグラフィック X3000が
生きているかもしれません。
何が原因に考えられるでしょうか?
皆さん、知恵をお貸しください。 お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
グラフィックカードは3Dなどの表示を高速に行うものであり
動画のエンコードを高速で行うものではありません。
動画のエンコードにはCPUで行います。
CPUが高速であればあるほど早いです。
ソフトがマルチコアに対応していればコアの数だけ早くなります。
ただし、最近のグラフィックカードには動画エンコード能力が搭載されています。
しかし、それにはその機能に対応したエンコードソフトが必要です。
Windows Live ムービーメーカーやムービーメーカーにグラフィックカードのエンコード機能を使う機能はありません。
ソフトとしてこのようなソフトがあります
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp. …
http://urakaze.com/post-390.html
nijjinさん、こんにちは。
紹介していただいたソフトウェアで、しかも無料で
GPUを活かしたエンコードができました。
およそ3倍強も速くなりました。
あと、CPUとグラフィックカードの説明がとてもわかりやすかったです。
nijjinさんのおかげで、1万円捨てずに済みました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
グラフィックボードのパワーを動画エンコード等にも利用する GPGPU の技術ならば、
利用するアプリ側がその技術に対応していることが必須です。
どこでどんな記事を読んだのか分かりませんが、
改めて今それが読めるなら、もう一度読み返して確認下さい。
結局、今回ご利用のアプリが、単純に GPGPU に未対応なことが原因です。
RADEON で GPGPU を利用したいなら、アプリ側が ATI Stream に対応していることが必須です。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/17/s …
GeForce を搭載して GPGPU を利用する場合は、
やはり、アプリ側が CUDA に対応していることが必須です。
けれど、ATI Stream でも CUDA でも対応しているアプリは決して多くありません。
RosaCaninaさん、こんにちは。
今一度、注意してよく読んでみると、GPGPUは対応ソフトが必要だと
書かれていました。
私の早とちりでした。すみません。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ATI Streamに対応しているソフトが必要です。
CUDAはGeForceなので注意。参考URL:http://jp.cyberlink.com/products/mediashow-espre …
D-Matsuさん、こんにちは。
やっぱりグラフィックカードで、エンコードが速くなるのは
間違いなかったのですね。
今回は注意していただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ムービーメーカーじゃ駄目です。
CUDA対応のエンコードソフトじゃないと。
TMPGEnc 4.0 XPressとかPowerDirectorとか・・・。
とりあえず、無料版。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vd …
t_nojiriさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。
ムービーメーカーじゃ駄目だったんですね。
それに対応したソフトでないと。
勉強になりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
突然マウスカーソルが動かなくなる
その他(パソコン・周辺機器)
-
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
富士通のパソコンの型番の違いを教えて下さいな♪ FMVのシリーズごとに
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
仮想マシンがUSBメモリを認識してくれません。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
6
ディスクトップPCのディスプレイをノートPCで代用する方法
デスクトップパソコン
-
7
パソコンとテレビの接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
9
HDDの完全消去は完全に迷信?
ドライブ・ストレージ
-
10
localhost:8000にしないとサイトが表示されない
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ノートパソコン ACアダプタ電源使用時遅くなる。
ノートパソコン
-
12
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
13
USBポートの故障?不明なデバイスと認識されます
BTOパソコン
-
14
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
15
外付けハードディスク 容量の何割まで保存できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ワープロのFDをパソコンのFDに変換する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンを購入しようと計画しています。
BTOパソコン
-
19
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
デコピクというアプリについて
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
Discordというアプリについてな...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
エクスペディアで海外旅行を予...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
ピアノタイルというアプリはど...
-
Xvideoのファイルの何%にウィル...
-
LINEで文章が重複して送られる...
-
会社で変なアプリ入れられました
-
zozotownのログイン時にしばら...
-
CosmoSiaのメールのバックアップ
-
ユニクロ FRtimeについて
-
ペイディというアプリで口座番...
-
斎藤さんというアプリで陰部を...
-
pixivという漫画のアプリで、18...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
ここで返事くるときに No.3で...
-
iPhone8を使っています。前提と...
-
あるアプリで知り合った 男の人...
-
ベストアンサーを決めたいので...
-
Discordというアプリについてな...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
デコピクというアプリについて
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
16歳男子です。 最近性欲が強く...
-
Xvideoのファイルの何%にウィル...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
LINEで文章が重複して送られる...
おすすめ情報