dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイビング 機材購入について

はじめまして、関西在住の会社員(25歳、男)です。
先日和歌山でダイビングのCカードを取得しました。
かなり面白かったので、この夏に沖縄かグアムあたりに行って潜りたいと思っております。
そこで質問があります。

(1)機材も少しずつ揃えていきたいと考えているのですが、まず何から揃えるべきでしょうか?
(2)ウェットスーツは沖縄で作ると安いと聞いたので、現地でオーダーするつもりなのですが、お勧めのショップは御座いますか?
(3)その他、ダイビング上級者の方から見て、ダイビング初心者が気をつけるべき事は御座いますか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

 送料や関税がかかりますがアメリカの機材ショップから買うと結構安いです。

国内で10万円のレギュレターが400ドルくらいで買えます。ウエットスーツは300ドルくらい、特にドライスーツは海外サイトで買う方が断然安いですよ。物によりますが送料が150ドルくらい、関税が5千円くらい。試着ができないのでサイズは少し大きめを選ぶのがコツです。
 ダイビングは命が掛かっていますから技量を超えるような無茶をしないことです。下記のサイトは一通り目を通しておいた方がよいかもしれません。また、自分の身を守るためにナイフ(網に絡まったときに網を切る等)やシグナルフロート(漂流時に使用)はダイビング中に携行した方が良いと思います。

参考URL:http://www.hi-ho.ne.jp/nakadam/diving/index.htm
    • good
    • 0

ko0716さん



はじめまして。
ダイビング歴20年、本数1,000以上の者です。
ご質問にお答えしますね。

(1)
他の方の解答にもある通り、
1.軽器材(マスク・シュノーケル・フィン)
2.ウェットスーツ(ドライスーツ)
3.重器材(BCジャケット・レギュレーター)
が経済的にもスムーズかと思われます。
ただ、自分に合った重器材(特にBCジャケット)を持っていると上達が格段に早い、ということは覚えておいてください。
今後もコンスタントにダイビングをされる予定があるなら、レンタルしていた方が高くつく、という場合もあります。
(下記の参照サイトに、その試算例も書いてあります)

(2)
沖縄で作らなくても、ダイビング器材店で十分安くできますよ。
他の方も指摘されている通り、沖縄に行ってから採寸・オーダーしていては間に合わないでしょう。
自分のウェットスーツを購入されるなら、ちゃんと採寸して自分に合ったものでないと意味がないですからね。
また、安いスーツはそれなりの保温性・耐久性しかありません。
その点は値段に比例すると思ってください。

(3)
いろいろとあると思います。
まずはスキルをちゃんと磨くこと。
自己責任の気持ちを持って、自立したダイバーになることを目指してください。
そうでないと、常に危ない目に遭う危険性はつきまといます。

以上のことは、下記サイトの「ダイビングの始め方」に丁寧にまとめられています。
参考になりますので、よかったらご覧になるといいですよ。

参考URL:http://www.scubadive.jp/
    • good
    • 0

ko0716さんはじめまして


私は7年で500本ほど潜っています。

(1)(1)マスク・シュノーケル・フィン→(2)ウエットスーツ→(3)レギ・BCって感じでしょうか?

(2)沖縄大手ダイビングショップ「シーサー」さんのスーパーストレッチ結構お勧めです。
   オーダーではないのでお安いですしとにかくよ~~くのびウエットスーツを着ている事すら忘れます。
   私も最初はお高いフルオーダーだったのですが、こんなストレスのないウエットはないかと・・。   ネット通販されていますので是非一度ご確認下さい。

(3)早めにトイレに行く(笑)とにかく出来る準備は早めにやって時間そして心に余裕を持つ事ではな   いかと思います。
   慣れてくればなんでもない準備も初めは時間がかかりますし焦るとパニックのもとです。
   人より早めの行動でゆとりをもってダイビングに臨んで下さい。
   海中はとても楽しく素晴らしいです♪
    • good
    • 0

(1)体に直接装着するものは自分のものを持っておいた方が良いですね。

これだけは「合わないと事故が起きる可能性がある」ので優先です。

・マスク:特に近眼でレンズを入れる場合は必須です。そうでなくても自分のものを持っていた方が安全。安いものなのでセットでスノーケルも買っておいた方が「口にくわえる」ものなので安心かも。

・フィン:レンタルでも大丈夫ですが、これとマスクがあればスキンダイビングが出来るので、持っておいた方が良いかも。好みは色々ですが初心者のうちはなるべくプレーンなモノの方が良いかと。

・ウエットスーツ:これも体に合わないと悲惨です。結構な価格はしますがフルオーダーで是非。ちなみに表スキンは水切れが良くて暖かいですよ。男性だと体型隠しにもなるのでお勧め。

まずはこの3点でしょう。そのあと余裕を見ながらBCDやレギュレータ、ダイブコンピュータなどになってくると思いますよ。

(2)ウエットスーツは別に沖縄じゃなくても、本土で安いものが買えます。つか、沖縄の人はデザインに拘らないので安いものが主流、本土の人は一色のスーツなんか買わないので高い、ってだけの話なんじゃないかと。ウエットスーツの価格の半分は「デザイン」で上がってますのでね。

(3)とにかく「分からない事は聞くこと」です。ダイビングで一番困るのは「思い込みで突っ走ってしまうこと」ですから。また、初心者のうちは「海底では落ち着く・急がない」ことも重要です。急げばその分パニックになり易いですし、空気だって早く減りますので。
    • good
    • 0

はじめまして。



(1)器材を購入するのであれば一気に揃えるほうが、上達は早いと思います。道具に慣れた分だけ上達するスポーツですからね。 ただ、順番に揃えるのであれば、BC、レギという重器材が特に効果が高いです。 もっとも使い方が難しいものですし、レギレーターによってダイビングのストレスは激変します。
(2)沖縄でスーツを買うと安いというのは、昔の話です。 値段を優先するならば通信販売や東京などの量販店の方が安く売っています。 ただ、どこで勝っても安いものは長持ちしませんし、着心地もよくありません。
(3)初心者が技術的にできないことが多いのは当たり前のことなので、たくさん質問することが上達の近道であり、安全を高める方法です。
以上の回答でお役に立てると幸いです。
    • good
    • 0

機材を揃えたいなら


同じ場所で一気に揃えたほうが…

それに全部下手したらレンタルできますし。

それでも揃えていくならマスクにシュノーケルそれにフィン、ブーツなどですかね(汗)

それにウエットスーツのオーダーだと出来上がるのに時間がかかる可能性が(汗)


ちなみにマスクなどもこれから長く続けていくならオーダーの方が良いですよ(汗)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!