
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>北海道のアパートにベランダがないのはなぜ?北海道の方はどこに洗濯物を干しますか?部屋干しが当たり前なのでしょうか?不自由しませんか?
↓
友人宅での体験から・・・
◇気温の関係プラス風の影響もあり、ベランダの利用価値が少ないです。
◇戸建住宅では、屋根裏部屋や廊下の一部をサンルーム化して、多目的に使用出来るようにしています。
気温が低くても札幌等では日射量はかなりあり、いわゆる蝦夷梅雨(差別用語として余り使いません)も有るが、本土のような長雨や曇天の続く梅雨とは異なり、冬季も積雪があっても、屋内の大型ストーブや蒔きストーブ、最近はエアコンも増えており、気密性も高いが、温度と湿度の低さから部屋干しも有効です。
◇同様に、除湿機を衣類乾燥機能とか雪国モードの設定で冬季にも部屋干しに利用します。
エアコンにも衣類乾燥機能がありますので、エアコンや除湿機を使用して、人がいない部屋を洗濯物干し場にしています。
アパートには色んなタイプがありますが、ファミリー向け&シングル向け、でも気候的な問題からベランダは利用シーンが少なく、風や積雪からのメンテナンス問題もありますので、むしろ間取りを大きい目にして高断熱のペアガラス・複層ガラスにした部屋、狭いベランダ?仕様が主流かもしれません。
むしろ給湯設備や暖房方式(FFとか大型ストーブとか蓄熱暖房機、床暖房の方が関心も高い。
慣れたら、自転車の少なさ、外置きプラスチックゴミ箱の少なさ、寺院の少なさ等とあわせ、土地柄・ライフスタイルの違いは有りますが、創意工夫で不便とは思わず、指摘されないと意識していないそうです。
そして、余談ですが・・・
私の友人の中には、出身地が関東や関西、四国や九州の方でも意外と転勤するなら、退職後には北海道での定住・住宅建築の希望者が多いです。
<食べ物・空気・古い慣習や人間関係&冠婚葬祭のしきたり・言葉・大自然・冬の優しく柔らかな炎のある暖かさetc>

No.4
- 回答日時:
木造モルタルでは少ないかもしれませんよ、屋根の積雪に対しての強度面などでむずかしいでしょうから、鉄骨・鉄筋のいわゆる賃貸マンションでは比較的多いとは思われますが。
どちらにせよ大体ですが降雪時期の11月~4月の間は外干しが事実上不可能なので、UTスペースや部屋干しを前提とした作りです。まして冬は暖房が行き届かない場所では乾きませんよ。
ちなみに同じ理由で洗濯機もUTスペース設置が常識です。間違ってもベランダに給排水設備はありませんよ。
No.2
- 回答日時:
北海道のアパートにベランダがないのは寒く、2階の屋根からベランダに雪が積もったら窓が割れて大変だからです。
冬は洗濯物部屋干しが当たり前です。すぐに凍ってしまいますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 北海道って治安が悪いですか? 11 2023/08/10 17:33
- 北海道 北海道はあまり虫がいないって本当ですか? 7 2022/04/03 18:03
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/11/29 14:08
- 北海道 美味しい海鮮。北海道か地元高級店か 今度連休に人生で初めて北海道に行って美味しい海鮮を食べたいと思っ 2 2022/07/04 01:35
- その他(スポーツ) スポーツの話 1 2023/02/12 22:18
- その他(海外) 夜でもベランダに洗濯物を干しているアパートの住人は外国人の可能性が高いですか? 2 2022/10/12 06:16
- 野球 スポーツの話 1 2023/02/04 18:12
- その他(暮らし・生活・行事) 一人暮らしで部屋は狭いのですが、皆さんはどのように洗濯物を干していますか?? ベランダでは干せないと 5 2022/03/25 16:11
- 野球 北海道日本ハムファイターズの話 2 2023/01/06 01:36
- その他(ニュース・時事問題) ロシアが北海道の領有権を主張し始めました。 自民党がアイヌ民族を日本人とは違う先住民族として認定した 4 2022/04/07 20:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
隣人なのか下の階の住民なのか...
-
浴室乾燥機の隣家への騒音は?
-
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
-
お隣の室外機の音に困っています。
-
年末からアパートで、夜だけ低...
-
カーテンレールの移動方法について
-
お隣の室外機で困っています
-
賃貸物件のエアコン設置について。
-
新築戸建とエアコンの穴について
-
ねずみがエアコンの中に!!!
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
壁に穴を開けずにスカパーかCAT...
-
関東→九州、家電は使える?
-
メゾネット、エアコンどうする!?
-
エアコンの配線について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
お隣の室外機で困っています
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
お隣の室外機の音に困っています。
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
床が小刻みに揺れる原因は?
-
マンションの部屋での高周波音...
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
契約アンペアは、上げています...
-
部屋のどこかから、コンコンコ...
-
北海道のアパートにベランダが...
-
カーテンレールの移動方法について
-
ロフトに住んでる方に質問です...
-
浴室乾燥機の隣家への騒音は?
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
電気メーターは2つ !? 100V と...
-
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
おすすめ情報