dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、いとこが強盗殺人未遂の被害者に
なってしまいました。
一人暮らしの30代の女性なのですが
重症で精神的にひどい状態です。

どうしたら今までの生活に早く戻れるのでしょうか。
周りの人間はどうすればいいのでしょうか

会社も辞めないほうがいいと思うのですが
あまり長い間やすめないですよね。

アドバイスお願いします

A 回答 (3件)

できるだけ早く専門家のよる治療を受けることをお勧めします。

日常生活に支障が出るほど不眠やフラッシュバックなどの症状がひどいようなら、投薬と心理療法の両方が必要だと思います。
周りの人の対応ですが、まずは決して責めないこと。「女が夜遅くまで出歩いてるからそんな目に遭うんだ」「窓にひとつしか鍵をつけてなかったの? だから入られたんだよ」とか言うのはタブーです。被害者は神経過敏になっていますから、はっきり言わなくても、それを少しでも匂わせるようなことは言わないようにしましょう。

それと、同情のあまり近づきすぎることなく、適切な距離を保った方がいいです。例えば真夜中に連日電話をかけてこられて、あなたは寝ていたのに無視するのは忍びないと思って対応すると、それが続けばあなたの方がもたなくなります。難しいかもしれませんが、あくまでも自分がしんどくなりすぎない範囲で最善を尽くす、という姿勢がいいと思います。そのためには彼女をフォローしてくれそうな、信頼できる親戚や友人を少しでも多く確保し、彼女のことをひとりで背負い込んでしんどくならないようにできるといいのですが……。

本人が望まないのに無理に恐怖体験を聞き出すのは逆効果です。大事なのは、「この人にならあの時の恐怖体験を話しても傷つけられない。こんな不安定な状態の自分でも受け入れてくれる」と安心できる関係づくりです。彼女がそう思える関係がきっちりできると、それだけでも幾分安定します。

ところで、人間の記憶には短期記憶と長期記憶があり、両者を司っている脳の位置は違います。普通の体験ですと、ついさっきした体験は一旦短期記憶に放り込まれ、その後取捨選択されて残ったものは長期記憶に移行します。
ところがあまりにも恐ろしい体験をしたとき、その体験はずっと短期記憶に居座り続けて、なかなか長期記憶に移ってくれません。事件後かなりの年月を経てもまるでついさっき体験してきたかのように鮮明に、本人の意思に反して急にそのときの状況が思い出され、恐怖感が蘇ってパニックになることがありますが、それは上記のようなメカニズムによるものです。

時が経つにつれて、いつまでウダウダ言ってるんだとつい被害者を叱咤激励しがちですが、いつまでも恐怖感や身体症状が続くことを一番もどかしく思っているのは被害者本人です。そういう被害者を責めることで被害者が孤立無縁状態になり、ますます精神状態を悪化させることのないよう留意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

専門家の治療は必要ですよね。
調べてみたいと思います。

接し方もこれまで通りに良い形で
あればと思ってます。

記憶の話はそうだったんですか。
とてもショックなことは
鮮明にいつまでも残ってますよね。

本当に適切なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/07/12 23:21

たいへんな目にあって、精神的にも大きな被害を受けていることだと思います。

犯罪被害者で検索されれば、いくつも犯罪被害者を支援する組織がありますから、そちらに相談したらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

犯罪被害者の支援組織があるのは
知りませんでした。
調べてみます。

お礼日時:2003/07/12 23:15

この度の知り合いの事件であちらこちらと質問を書いてるのでしょうか。



>どうしたら今までの生活に早く戻れるのでしょうか。
周りの人間はどうすればいいのでしょうか


どこで事件に遭遇したかは知りませんが、施錠を一段と強化するとか、いつも使う道順をカレンダーの日にち毎に幾つかのルートを変えて使うなどのアイデアを出してみては如何でしょうか?

また、そのような事件での心理的なケアのサイトもあるので、書いておきますよ~~。

国民生活センター(悪質商法 防犯 など)
http://www.kokusen.go.jp/

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たぶん、一人暮らしはしないと思います。

心理的なケアは必要ですよね。
参考になるとおもいます。

こんなことが身近におこるなんて
本当にしんじられません。

お礼日時:2003/07/12 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!