
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そのような場合は「autograph」を使います。
まず、暇そうで安全そうな外国人風の方に「Excuse me.」(エクスキューズ ミー)と声をかけます。そして、下の短文の書かれた紙を見せたら怪しまれずにサインをもらうことが出来ると思います。
Please give me your autograph.
This is my school assignment to ask any foreigner to give autograph.
I'm sorry for your inconvenience.
そして紙とペンを渡せばいいです。
お礼は,
Thank you. または
Thank you so much. または
Thank you very much.
余裕があれば、Have a good trip. を加えるとよろしいでしょう。
世界的に考えますと、赤の他人の、しかも無名な人にサインを求めるというのは、常識では有り得ません。ここに問題が存在します。
1)サインは外国ではハンコに当たります。赤の他人の差し出す紙に誰がハンコを押しますでしょうか?
2)なぜ外国人か? 外国人差別と解釈されかねないのではないか?
3)英語教師の非常識さを誰も非難しないのか?
私なら教育委員会に通報します。

No.6
- 回答日時:
回答No.3さんの方法が、正しい方法です。
でも英会話を楽しみたいので、最初は紙を見ながら口頭で質問してみてください。
「んっ?これは相手に通じてないな」と感じたら、紙を見せたら如何でしょうか。
日本では「サイン」と言えば相手に通じますが、外国では「サイン」と言っても通じません。
回答No.3さんの回答にあるように、日本人が使うサインと外国人が使うサインには、大きな意味の違いがあります。
是非、頑張って英会話にトライしてみてください。
No.5
- 回答日時:
#3さんがご回答の最後に上手に解説していらっしゃるとおりです。
私が中高生だった頃は外国人が珍しかったので、修学旅行と言えば新幹線の中で外国人を探してサインをもらったりしたものですが、英語がしゃべれた私はこれに付き合わされて本当にイヤな思いをしました。まあ、来日経験外国人のあいだでは、日本のおかしな風物詩と化してはいるのですが。では、どうするか。私が妹さんなら(1)先生に言って宿題の中身を「外国人観光客へのアンケート」などに変えてもらうか、(2)この宿題のニュアンスを、できるだけやわらかくする工夫をしますね。
で、(2)はどうやってするか。私ならまず「foreigner(よそ者)」という単語は使いません。
Excuse me.
This is our school assignment.
We have to collect autographs of people from different countries.
(いろいろな国の人のサインを集めなければなりません)
Could you give us your autograph?
と言います。
よく卒業アルバムなどに、クラスメイトのサインをしてもらう時には「autograph」という単語を使うので、この言い方自体は不自然ではないし、行為も不自然ではありません。そして、「いろいろな国の」といえば排他的なニュアンスがグッと弱まりますし、中学生の宿題として、ごく自然です。実際に私も、イギリスの田舎町の名所で、地元カメラマンに「いろいろな国の人の写真を撮っている」と言われて写真を撮らせてあげたことがあります。
とはいえ、他の班の生徒たちは他の言い方でサインをもらってひんしゅくを買うんでしょうねえ。んん、日本国民としては、なんとか(1)にしてほしい。
No.4
- 回答日時:
英語ではサイン=signではなく、サイン=signatureです。
またはautograph(有名人から「サイン」を貰うときはこっちを使います。signatureは契約書とかに書くものですね。この場合はどちらを使ってもいいと思います。)
因みに発音は:
signature=シグナッチャー
autograph=オートグラフ
Sign pleaseと言われたら、あまり意味が分かりませんし、それこそ怪しく見えると思います(笑)
私だったら、
Can I have your signature(又はautograph) for my English homework?
と言えばいいと思います。英語の宿題、と言えば何故自分にサインを求めているのか分かると思います。
もし英語で言える自信がないなら上記の英文を紙に書いて、英語で「Sign please」と言って見ては?
かわいい中学生のお願いなら応じてくれる人はたくさんいると思いますよ。
時には断る人も思いますが、あまり気にしないで次の人に聞いてください。
サインしてもらった際には、必ず、Thank youと伝えてくださいね。
あと、知らない人に声をかけるときは、(日本人でも外国人でも同じですが)気をつけてくださいね。
後を付いていったりしたら駄目ですよ!
No.2
- 回答日時:
sign, signature は書類に署名する意味で使われています。
芸能人や有名人に私たちがよく言う「サイン」は Autograph, please. May I have your
autograph? などといいますが、ただ単に外国人であると言うだけで、求めるのも変なことですよね
Your name, please 変だよね。名乗る必要がないと思われるかも
無難なのは自分の名前を書いたものを渡し、相手の名前も書いてもらう交換はどうかな。
自己紹介の様に。まあ無難かな?
No.1
- 回答日時:
なんかとても外人にとっては迷惑な宿題ですね。
普通にSign please?って言えばいいと思います。
逆の立場ですがある外国の学校に行った時にみんな紙を持ってきてサイン求められた記憶がありますw
この回答への補足
私もそれでいいと思うのですが、外国人の方は、その一言ではサインを求められる理由が分からなくて『は?何でそんなことしなきゃいけないの?』みたいな感じになるのではないかと不安です・・・・・・
私もそんなこと頼まれたらイヤですね^^
普通に紙を差し出して『Sign please?』って感じでいいんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィジー留学
-
英語は意外に難しい?
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
オンライン英会話
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
itは複数のものをさすことがで...
-
您好, 可以幫忙翻譯日文神籤嗎?...
-
英文契約詳しい方:支払い条項
-
この"which"の品詞は何?
-
英語が得意な方に質問です。分...
-
高校英語の無生物主語 名詞構文...
-
69の意味
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
コモエスタ赤坂
-
「ポジション」と「ポディショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報