
夫の転職(→整体師)について
初めて質問します、28歳のパート主婦(結婚一年、子なし)です。
先日夫(34歳)から、転職を考えていると相談を受けました。
今の夫の職業は放送関係の技術職で、中間管理職の立場です。
仕事柄時間は不規則で、電車のない時間に出社、退社もよくあります。
休みも不定で、忙しい月には月2、3回ほどしか休めない時もあります。
立場上上から下から板挟みの状態で、最近は特に精神的に参っているようです。
年収は500万ほどで、私もパートをしているのでお金の面では生活に不自由はありません。
もともと夫は腰が悪く、長年整体に通っており、整体の仕事に興味を持っていたようでした。
結婚を機に、体力勝負であと10年できればいい今の仕事を続けるべきか改めて考え始め、子供やら家やらのことが現実的になってきた今、転職について真剣に考え出してきたようです。
私も結婚前は同じ職に就いていたので、仕事の辛さ、時間の不規則さ、待遇の悪さはとても理解しています。
家族との時間を大切にしたいと言っている夫の気持ちはわかるので、転職自体に反対はしていないのですが、
転職した際の今の職場への対応、再就職したいと言っている「整体師」のお仕事のこと、資格取得までの道のり(学校選択や費用、時間など)、資格を取ってもこのご時世就職先があるかどうか、わからないことだらけで不安がたくさんです。
もし同じような立場のかた、経験をお持ちの方などいらしたら、ご意見をぜひお願いいたします。
長文乱文失礼いたしました。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は13年27才から整体をしているものです。
私の仲間は100人位いますがほとんどの方が同じ事で悩み考え結果整体師になっております。
私も27才の時まで整体は大変そうだし一生やるにはダメじゃないかと思っていました。
たまたま回りに整体師になった友達がいてその人が店をやる様子を見てこれならやれると判断して整体の道に入りました。
私が教えればしっかり整体師として店を成功させる自信がありますが実は「整体」の種類がたくさんありすぎるので自分が習った方法しか自信を持って薦められません。
最近は整体の専門学校などもありますが卒業する時に全員が整体の店に就職していません50%くらいの人が残れば良いでしょう。専門学校は知識は身につくのですが技の練習が少なすぎるので技があまり実に付きにくいです。
世の中、本気で整体師を育てようとしている所は半分も無いでしょう。
とりあえずアドバイスすることがあるとすればまず自分自身10件は整体に行きましょう。
整体を学ぶ所も10件聞いて回ってみて下さい。
ほとんどの所が金儲け主義なので自分で全部判断できる様にならなければ後で後悔します。
何の仕事で独立する場合でもそうですがまず自分で徹底的に調べること。
後はやると決めたら死んでも辞めないぞという強い意志を持たなければその人は挑戦するべきではありません。
世の中、今整体の店はどんどんできています。
でも潰れている店も増えています。
なぜ?潰れる店があるのか?
単純です。やるべきことをやっていないからです。
私の仲間は売り上げ60万から180万で経費は30万使っています。
私自身は整体は世の為人の為になるすばらしい仕事だと誇りを持っています。
ちなみにやらない方がよい人を教えておきます。
やさしくても人に厳しく言えない人。(社長やコワモテの人相手でもビビラない)
ギャンブルする人。
夜の店で遊ぶの好きな人。
下手に金持ちになるとほとんどの人が家族に優しくなくなるのでお金がほしいのかご主人のやりたい事をやらせたいだけなのか良く話し合った方が良いでしょう。
話したいことはたくさんありますが参考にこちらも見てください。
参考URL:http://sokuatuiyashitai.blog129.fc2.com/
返信ありがとうございました。
現整体師の方の意見、本当に参考になります。
確かにまだそこまでしっかり下調べをしている段階でもないので、主人とも話して調べられることはすべて調べてみようと思います。
もちろん、どういう心意気で、本当に心からやりたいことなのか確認してからですが。
参考として載せていただいたホームページも参考にして、しっかり話し合います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は全く専門外なのですが派遣コーディネーターをしています。
そこで登録に来る方で元整体師という方が結構くるのです。
何故こんなにも普通の派遣に登録に来るのかと思い聞くと大体、不況で店を閉めた、リストラされたなどのお話がきます。
私は駅から徒歩5分の家に住んでますが、駅までにいく間に11件のマッサージ、整体、カイロプラティック、整骨院などがあります。
そしてどんどん潰れてどんどん新しい店ができるのです。
果たして整体師という民間の資格、もしくは無資格のものでどこまでやれるのか疑問です。
整骨院などの国家資格ですら4000億もの不正請求で厳しい視線があります。
http://blogs.myspace.com/index.cfm?fuseaction=bl …
実際、以前は保険で数百円でできた施術が今は自費扱いです。
なので整形外科に転院して保険で同じようなことをしてもらっています。
すると将来を考えて転職するということについて、今、沢山ある整体師は厳しいように思います。
今のお仕事があと10年といいますが、それ以上の年齢のかたはどのようなスキルアップがあるのかを考えて動くことだと思います。
ちなみに私の行ってた店は朝7時から夜9時(元は9―19時まで)まで営業時間を延ばして頑張っていますが大変そうです。
実際問題として、私は登録にくる方を見るとこの業界も楽とは思えません。
回答ありがとうございます。
確かにどこの業界も厳しいことには変わりないですよね。
とくにもし開業とかいうことになると、なおのことですね。
もう少し同じ業種の年輩の方をみていろいろ調べてから動こうと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
当たりまえですが、体を使う仕事です。
腰に持病があるならそこに負担がくると思います。通っているマッサージ師の先生は腰に負担が掛かる仕事だから鍼灸に通っているといっています。1日どの程度施術できるのか、腰の調子との相談になりますね。整体はあん摩マッサージ指圧師の免許がなくてもできるみたいですが、グレーですし施術範囲を広げたり、今後のためにも国家資格を取っていたほうがいいと思うし、そのほうが顧客に一応の安心感は与えるかもしれません。
整体やマッサージなどは競争の激しい商売ですね。開業資金自体は少なくて済むかも知れないけど、軌道に乗るまでは時間がかかるでしょう。経営に関する知識等も必要になってくると思います。好きな事を商売にするととかく経営管理をおろそかにする傾向もありますので、事業計画もわすれずに。
どこかに雇われて働く場合は、かなり安月給も覚悟しないといけないようです。自分のスタイルでの施術ができませんし、いつかは開業する事になるのではないかと思うので、開業を視野に入れた計画を立てておいたほうがいいと思います。
回答ありがとうございました。
確かに腰に負担もかかるとは思いますし、開業はまだ先だとしても経営云々に関して、できるとは正直思えません・・・。
もう少しいろいろ話し合って、先を考えていこうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
知人の話で恐縮ですが
地方の支社でSE業務をしていましたが転勤を強いられたため退職し
東京の柔道整復師専門学校に入学するために1年、入学後に卒業まで3年
卒業時に国家試験に落ちて1年後に合格しました。
在学中から紹介された整体院で見習いとして勤務して卒業後これまた紹介された
地元の整体院で働いて昨年やっと実家近くの物件で開業しました。
在学中に奥さんも退職して鍼灸の学校に通い鍼灸師の資格を取りました。
奥さんの実家で家賃等はなかったことが有利に働いたとはいえ
後戻りや挫折している暇のない前向きさが必要でしょう。
子供たちも立派に成長して上の子は今中一かな?
がんばったお父さんはいま40くらいのはず。
生活費はあればあるだけ便利でしょうけど情熱のほうが大切です。
整体師として独立を目指すだんなさんをどうやって支えるか、も大切です。
今の生活拠点を捨ててだんなさんの学校付近に転居してパートで支えて
預貯金の余裕があるなら奥さんも医療事務やら看護学校等の資格取得を
目指す、くらいの勢いはどうでしょうか?
よく検討の上、がんばってください。
回答ありがとうございました。
確かに時間もかかるし、それを支える情熱と家族がないと続きませんよね。
主人や両親とももっとはなし合って、結論を出していきたいと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
整体師になるには、3年間で300万円?ぐらいは学費だけでかかります。
後は、3年間の生活できるだけの貯金が必要です。
34歳なら大丈夫だと思います。しかし、腰痛持ちでは体が耐えられるかが問題になります。
整体は、案外体力を使う仕事です。
将来のことは、わかりませんが賭けになると思います。
一番、安心なのは他に、介護士などの資格も同時に取得しておくと良いと思います。
ご参考まで。
回答ありがとうございます。
たしかにお金もかかるし転職自体も賭けになることだとは思います。
介護士の資格等安心材料もとっておくというのは安心ですよね。
もう少し主人とも話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
整体師と言っても、国家資格でないものもありますので、
実態は、その質に非常にバラツキがあると思います。
やはりもともと好きであること、強いモチベーションがなければ
患者さんも決して安くない費用を払って、数ある中から選んでもらう訳ですから、
大抵のことではないと思います。
ただ、大切なのはご本人の熱意と努力ですから、
現在就業中に少なくとも整体スクールの、体験などに行ってみるなど、
現実のほんの一部にでも触れるべきだと思います。
実際、思いだけでは出来ませんから。
資格は、それなりの取るには、最低50万~100万はかかると思います。
開業については、初めはレンタルスペースなどありますから、
立地が良ければ成功する可能性は大いにあります。
まずはリサーチから始めてみてください。
回答ありがとうございました。
確かに思いだけではできませんよね。
人生の分岐点ですから時間を割いてでも体験など行って決めて行ければいいと思います。
資金も時間もかかるし、もっとリサーチしていきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 転職しようか悩んでいます。 現在、フルタイムの生産管理の仕事がきつく、社内の人間関係も大変悪いので、 2 2023/07/30 13:14
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
51歳で無職になりました。助け...
-
今19歳で正社員で郵便局に勤め...
-
フリーター(31歳・女・独身)...
-
就職してから勉強が大変な業界
-
45歳から転職は可能でしょうか?
-
34歳 法律事務所(未経験業界...
-
30歳くらいから、女性で考えら...
-
プログラマーを目指しています
-
40半ばからの仕事と資格取得
-
27歳で医療関係の専門学校に...
-
自動車整備士について
-
27歳資格なしニートの就職活動
-
転職準備期間が長すぎる?
-
夫の転職(→整体師)について
-
信用金庫に入庫したんですが・・・
-
FP3級かインテリアコーディ...
-
転職に不利ですよね・・・?
-
資格取得が先?さっさと就職活...
-
長文です。 失業保険を受ける時...
-
高卒、中途で24歳技能士、交代...
おすすめ情報