dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在パートの仕事を求職中で、ありがたいことに内定を2つ頂き、どちらに決めようか迷っています。
明日までに返事をしないといけないので、早急な回答をお待ちしております。



1)進学塾の本社内事務(データ入力、電話応対等)
・時給800円~1200円
・通勤時間:車で40分(交通費実費 35000円まで)
・勤務時間:10時~16時
・事業所内従業員数 30人程度

2)外資系事業所内社員食堂の配膳・接客・洗浄
・時給700円~750円
・通勤時間:車で15分(交通費実費 12000円まで)
・勤務時間:9時半~14時
・事業所内従業員数:4名


当方は32歳既婚、子供が3人おります。
長女が4歳で幼稚園に通い、下が2歳の双子で保育園に通っています。
幼稚園は3時以降は延長保育になり、月1万円追加でかかります。



1)の良い点は時給がいいことと、事務職の経験がないので(独身時は小売業)スキルがつき今後の転職にも役立ちそうなこと。不安なのは勤務時間と通勤時間が長いので育児とのバランスが取れるか心配です。

2)の良い点は通勤時間が短く幼稚園のお迎えに間に合うこと。
不安なのはその他のパートの方と話が合うかどうか(年齢が高そうなイメージです)。また一応国立大卒という変なプライドによって、現在社食で働いている方には大変失礼な言い方ですが、なんというか自分が「社食のおばちゃん」になってしまうことへの抵抗が若干あります。同じ大学を卒業した友人がその会社に勤めていることも少しネックです。


お金にどうしても困って働くというのではなく、昼間子供と少し離れて社会に出てみたいという気持ちで今回求職しています。
なので育児と仕事の両立を最優先に考えたいところなのですが、皆様ならどうなさいますか?

ご回答お待ちしております。

A 回答 (2件)

社食勤務経験者です。


あなたに「社食のおばちゃん」は無理だと思います。
まだ若いし文章をとても丁寧に書かれる方なので
働きたいのであれば事務職の(1)の方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
色々考えた結果、やはり社食の方は自分に向いていない気がしたので、お断りさせて頂きました。

お礼日時:2010/06/30 09:27

>>育児と仕事の両立を最優先に考えたいところ



両立させるなら移動時間の短い「2」です。小学生以下のお子さんをお持ちなら、移動時間の短さは圧倒的な“プラス”になります。「幼稚園や小学校で何かあった時、親がすぐに来てくれなかった」というのは、嫌な思い出として子供はずっと覚えています。

あとはご自身も認識されておられるとおり「自尊心」の問題です。もし仕事中に、自尊心が邪魔してどうしても我慢がならなくなった時は、お子さんたちの顔を思い出して下さい。大抵のことを水に流すことができるはずです。私もそうして来ました。yudumamaさんの軸がぶれなければ、周囲は関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後まで育児の両立という点で、社食に決めようかと散々悩みましたが、どうしても自尊心が邪魔をしてしまい、事務職にすることに致しました。
両立を最優先と言っておきながら自分勝手な決断かとも思いましたが、母親が好きな仕事をして生き生きとしている方が子供の為にもなるかと考えた結論です。
色々と親身に考えて下さり感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/30 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!