
漠然とした質問になります。
中に写真が埋め込まれた透明なプラスチック状のモチーフが土台の金具から外れてしまいました。このふたつは接着剤で付けてあったようなので、ア○ンアルファで早速接着したのですが、その後、取り扱い説明書を読んでいたら、「ひび割れ、溶けることあり アクリル ポリカーボネート、ポリスチレン」と但し書きがありました(^^;)。
天然石や花などを入れ込んだアクリル樹脂のアクセサリーがあるらしいのですが、私のものもその種のものなんでしょうか? 硬く、表面がつるつるしていて、中に気泡が入っているものもあります。調べてみたのですが、樹脂・プラスチックといっても、漠然としていてよく分かりません。今のところ無事なようですが、今後、溶けたり、ひび割れしたりってあるでしょうか。接着する際に付けたのか不明ですが、側面に黒っぽく溶けたような後が既にあります。
おもちゃちっくな割りに値段がしたアクセサリーなのでハラハラしてます(^^;)。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プラスチック状のモチーフと土台の金具を接着剤で付けたんですよね。
接着剤を塗りつける時に溶けなければ、その後はほぼ問題なく使用できますよ。
通常アクリルやポリカーボネート、ポリスチレンが溶けるのは接着剤に含まれる有機溶剤(有名なのはトルエン)が原因です。
この有機溶剤は塗りつけた時は接着剤中に含まれているのですが、時間が経つと揮発(蒸発みたいなもの)して、無くなってしまうので、塗りつけた直後に塗りつけたものに問題が出なければ、その後は大丈夫でしょう。
因みに高価なアクセサリーなんかを接着する場合は、無溶剤系の接着剤を使用すると、大丈夫な場合が多いです。
お礼が非常に遅くなってしまって申し訳ございません。回答を知らせてくれるメールが届かなかったので、どなたもこの質問には回答をくださらなかったのかと思っていました。今日、過去の履歴を見ていて、tsu_chanさんから回答をいただけたのを知った次第です(^^;)。
その後、アクセサリーは問題なく使用できています。モチーフがいくつもあるので、そのうちの幾つかがまた土台から外れてしまいましたが、アロン○ルファで接着して大丈夫なようです。
高価なアクセサリーには無溶剤形の接着剤がよいのですね、次回は探してみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
写真などを封入する工芸品には「高透明度エポキシ樹脂」が使用されることが多いと思います。
ですので、説明書をそのまま受け取れば問題はないことになりますね。ただ、瞬間接着剤全般は「白化現象」といって、接着面の周辺に白い埃のような物が発生することがあり、表面が綺麗なものには通常は使用しない方が無難です。
この種のアクセサリーの修理にはエポキシ系接着剤がよく使用されます。エポキシ系接着剤は文房具屋さんにも売っているAとBの液を混合するタイプの接着剤です。
お礼が非常に遅くなりまして申し訳ございません。回答を知らせてくれるメールが届かなかったので、どなたも回答をくださらなかったのかと思っていました。今日、過去の履歴を見ていて、vantageさんが回答をくださったことを知った次第です(^^;)。
その後、経過は問題ないです。いくつもモチーフのあるアクセサリーなので、モチーフがまた土台から外れてしまったりしましたが、アロン○ルファで問題ないようです。
エボキシ系接着剤ですか、AとBの液を混合するタイプ、確かにありました。混合するのが面倒かな~と思ったのと、すぐにくっつくのが魅力に思えてアロン○ルファを買ってしまいました(^^;)。今回は結果オーライでしたね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- その他(芸術・クラフト) プラスチックファイルに金具ボタンを取り付けたいのですがハンダゴテであまりのプラスチックを溶かして接着 3 2022/09/11 12:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 壁材の材質(?)を教えてください 1 2022/09/02 11:39
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 透明な接着剤、または特殊な接着方法について教えて下さい 2枚の透明なアクリル板を重ねて接着するのに接 2 2022/06/10 16:21
- 建設業・製造業 階段の下に付いているこれの意味は? 4 2023/01/06 13:33
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- DIY・エクステリア 洗浄便座取り付けにあたって 6 2022/06/07 13:57
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- 工学 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので 5 2022/04/23 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
運動場に埋めてあるライン引き...
-
“リサイカブル?” or “リサイク...
-
軟水器の原理
-
EPEってなんですか?
-
以下の木材の材料について教え...
-
学校でのディベートの立論を考...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
ABS樹脂に鉱物油が付着しクラッ...
-
塩化ビニール板(エンビ板)の...
-
合成樹脂と塩化ビニル
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
ペットボトルの蓋と本体を各々...
-
ポリエチレン同士の摩擦
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
型取りした石こうについて
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
おすすめ情報