dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肺炎球菌ワクチン 接種の間隔について

現在3ヶ月になったばかりの男の子がいます。
6/23日に第一回目の肺炎球菌ワクチンを接種してきました。
そこで質問なのですが、二回目の接種の時期はどのくらい空けていいものなんでしょうか?


パンフレットを見ると最低『中27日』とあり、4週間後に接種予定でしたが、事情により延期せざるを得なくなってしまいました。医師には、次回の接種時期について特段話はされませんでした。
(役所よりBCG接種の案内が届き、BCGを優先するためです。日時指定で、4ヶ月健診時に接種です。)

そうすると、次回接種は2ヶ月(と数日)先になってしまいそうです。
DPTのように『4~8週間以内』という期限があるのか気になります。

ちなみに…
・DPTは7月中旬予定(1回目)
・ヒブは予約待ち(8月下旬くらい入荷予定)
という状況です。肺炎球菌・DPTの二回目は、ヒブの状況次第で『肺炎球菌・DPT・ヒブ』の同時接種を狙っています。

A 回答 (1件)

質問者さんのお子様の場合は、接種開始時期が2~7ケ月齢に該当するので、


それぞれの間隔が27日以上であれば、
1歳までに3回接種できれば何日空いても構いませんよ。

同時接種してくれない小児科もあるようですが、
そうでなければ可能ならヒブとの同時接種が助かりますよね。

因みに、ヒブは9月からは他のワクチンと同様、予約待ちしなくても
接種できるくらいの供給量が出回るようになるらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>1歳までに3回接種できれば何日空いても構いません

そうなんですね~!良かった…。初めての子で、まさかBCGの日時指定があるなんて思ってもなくて、深く考えずにスケジュールたててしまったので焦りました(^^;

近所の小児科は同時接種には否定的なので、他の小児科に行くつもりでいます。
3種同時は難しそうですが、ヒブ以外は同時に大丈夫そうです。

10月には7ヶ月になってしまうので、それまでに供給量が増えて欲しいものです。

お礼日時:2010/07/02 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!