dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠前に抗体を調べた結果、麻疹とおたふくは予防接種をした方がいい数値でした。
麻疹⇒おたふくの順番で予防接種をしようと思いますが
大人の場合、麻疹の注射をして一週間後におたふくを受けれるとお医者様に言われました。
生ワクチンは1ヵ月おいてから打った方がいいとネットで見ていたので
一週間後でも受けれることに驚きましたが、本当に大丈夫なのか心配でもあります。
また、予防接種後三ヶ月は避妊するよう言われました。
ここで2つ質問があります。
(1)麻疹のワクチンを打って一週間後におたふくワクチンを打った方はいますか?
(2)予防接種後に避妊をする期間として、二ヶ月と言う先生と
三ヶ月という先生がいます。
なぜ、避妊期間が先生によって違うのか疑問に思いました。
病院によって使っているワクチンが違うのでしょうか?
早く子供が欲しくて、避妊期間の1ヵ月の違いは私にとって大きく感じてしまいます^^;
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちは。


麻疹とおたふくのワクチンということですが、
両方とも生ワクチンなので1ヶ月あけてからの接種になると思います。
ただ、MMRワクチン(麻疹、おたふく、風疹)だと
1度の接種ですみます。
だけど、今は中止になっている?かもしれないです。
自信なくてごめんなさい。
どちらにしても両方の接種をお考えなら予防接種に2ヶ月かかると
思われます。

避妊期間についてですが、
生ワクチンはその病原菌を弱らせて打つものです。
弱らせてはいますが、生きた病原菌です。
なので体の調子が悪いときに打つとその病気を発病してしまう
こともあります。
よって胎児も感染してしまう可能性が出てきてしまうのです。
そして、ワクチン後に抗体がつくのに1ヶ月かかります。
抗体がついて、発病しないか確認がとれるのに2ヶ月ほどかかるため、
接種後の2ヶ月が避妊の目安とされています。
ただ、麻疹とおたふくのワクチンで、避妊の期間に差が必要かは
私もわかりません。
また、ワクチンは病院によって扱っているものは違います。
それぞれに違いがあるのか、もう少し詳しく医者に相談したほうが
いいかと思われます。

私も今子供がすごくほしいです。
だからのこの1ヶ月の違いは焦りますよね。
だけど、ほしい気持ちと同時に、
ちゃんと無事に生む準備を母親になる身としてしたいですよね。
慌てすぎて後悔するような結果になっては悲しいですから。。

無事、妊娠、出産されることお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!!
とても分かりやすくて、大変参考になりました。
まずはじめに先日麻疹の予防接種を受けてきました。

kurun9911さんも妊娠を望まれているんですね^^
温かいメッセージをありがとうございます。
赤ちゃんの為にも、万全の状態で待ちたいと思います。

お礼日時:2008/10/09 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!