性格いい人が優勝

こんにちは。

社会福祉士について興味があり、いろいろ調べてみたのですが、
ひとつ分からない事があるので知っておられる方、教えてください。

福祉系や一般の短大卒の人は、二年間の実務経験が必要ですよね。
具体的に言うと、どこでどういう仕事が実務経験として
認められるのですか?
私が考えつくのは、ホームヘルパーとして、働く…くらいしかありません。
他にどんな仕事があるのか、教えてください!

A 回答 (2件)

いろいろ調べていらっしゃるということなので、ご覧になったかもしれませんが、下記は試験実施組織のHPです。


ここに実務経験の内容が載っています。

基本的に、「相談援助業務」に従事したことが実務経験といわれます。
例えば、指導員とか、相談員、ソーシャルワーカーといわれる職種がそれになります。
ホームヘルパーは実務経験には含まれないと思いましたが・・・

相談援助業務に従事するには、資格や実務経験が必須ではありません。ですので、一般の短大卒の方でも相談援助業務の実務経験を積むことは可能です。(ただし、当然ですが機関の方針によります。有資格者、実務経験者が従事するという傾向はあります。)

なお、福祉系の大学は、指定科目を履修し、実習を行うことで、実務経験がなくても受験資格を得られるところが多いです。
また、短大卒に限らず、指定科目を履修していない大学卒の方も、福祉士の受験資格を得るために、通信教育を受けるか、専門学校に通う方が大半です。
そこで実習を行うことで、受験資格を得ることができます。

・・・ということはご存知かもしれませんね。
それでは。

参考URL:http://www.sssc.or.jp/shiken/syakai/s02-04.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP見ました。とても詳しく載っていてためになりました。
実務経験ということを勘違いしていたような気がします…。

それと、そのHPを見ていてひとつ?があります。
福祉に関する事務所(福祉事務所)--現業員・ケースワーカー
と、ありましたが、この現業員って、具体的にどういう人を指してるのでしょうか?
もし、ご存知なら教えてください。

お礼日時:2003/07/14 21:32

福祉事務所の現業員とは、県や市区町村の職員つまり公務員のことです。

なので、それになるには福祉の資格を取るのもよいとは思いますが、まず公務員試験に受からなくてはなりません。
また、合格したとしても希望は出せるでしょうが、一年目から配属されることはまずないといってよいでしょう。他の部署での経験を重ねた上で配属されるのが一般的で、だいたい長くても5~6年程度で、土木課から急に配属になったというようなケースが多いのが現状です。
社会福祉士として、地域福祉に貢献したいのならば、福祉事務所より社会福祉協議会の職員の方が希望に沿ったものになるかもしれません。求人が少ないので厳しいのは公務員と同じですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことですか…。
なかなか険しい道のりなんですね。
今後を考える上で、とても参考になりました。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2003/07/15 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!