
ノイローゼで仕事を退職したいが労災扱いは難しいでしょうか?
4月くらいから、ずっと体調が悪かったため先週病院に行ったところ
ノイローゼっぽいと言われました。
薬をもらったのですが、相変わらず体調が悪いです。ていうか、むしろ悪化してます
原因は明確にわかってます。問題のある上司です。
聞くところによると私が入る前の2年ちょっとの間に就役後数日でバックレた人や派遣社員、本社からの応援などを含めて少なくとも15~20人を
退職に追い込んだ上司が原因であることは間違いないです。
私も、なんとか大和魂(笑)と根性で1年1ヶ月やってきましたが、ついに限界みたいです。
このままではとてももたないために退職することは100%決めているのですが、このように過去に大量の人が入れ替わっている事と私が精神的な病気に追い込まれた事との因果関係が認められ労災の認定が出るのでしょうか?
この後の私の計画としては、引き継ぎなど一切せず退職し、その後半年ほど待って労災申請をしたいと思っています(過去の私のポジションの人の就業寿命が1~2ヶ月であるため)こうする事で、職場いじめが現在進行形で行われていると認められやすいのではないかと踏んでいます。
労災申請は早くやらないと無効になったりしないでしょうか?
余談ですが、上司や会社を訴えたりとかできないでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
精神科に行って診断書を書いてもらってください。
たとえ鬱病でもれっきとした「病気」です。
業務に起因する病気ということで労災は適用されます。
診断書を貰った上で、社会保険労務士にご相談ください。
退職するにしても有利な条件で退職することが可能ですので、
これはめんどくさがらずにやってください。
あと、出来るだけ客観的な証拠を残すようにしましょう。
いじめが分かるような言動を録音できたりするとベストです。
負けないでくださいね。
ご回答ありがとうございました。
社会保険労務士さんを探してみたいと思います。
常に監視され物陰から見られていて、人間性を否定するような発言をされるんで精神的に参っています。
録音を試みたんですが、職場の騒音が激しく録音はままなりませんでした。
その他、ポケットの中をその上司にひったくられて録音がバレたり
ロッカーの中を勝手にあさられたりしてるので、証拠の収集は困難です(>_<)
No.2
- 回答日時:
退職してしまってからだと、証拠が曖昧で労災を認定してもらいにくくなります。
もちろん、あなたの体力・精神力を考慮してある程度休職してからでもいいと思いますが、早め早めに行動するに越したことはないです。>上司や会社を訴えたりとかできないでしょうか?
とありますが、労災は上司や会社を訴えることで初めてもらえます。ですから、大切なのは早いうちに証拠を残すことです。あなたが精神疾患になっていなければ社内解決で済んだのではないかと思うんですが、既にノイローゼになられているのであればすぐさま訴訟を検討すべきだと思います。
それに、ご存知だとは思いますが、自主退職をすれば退職金が3ヵ月間もらえませんし、加害者の暴走を止めることもできません。しかも、労災が認められなかったら一巻の終わりです。ノイローゼの治療をするのもお金がかかりますからね。このまま引き下がってしまえば、再就職をするにしても年齢的、精神的にも困難になってしまいます。ですから、『動ける今のうちに行動しないと、もう後がない』ということを頭に焼き付け、最後まで諦めずにいじめ相手と闘ってください。
以前は自主退職を考えていたんですが、ノイローゼと軽い鬱?による全身症状が結構きつく、
自分でいうのもアレですが廃人のようになっていて、仕事ばかりか日常生活にも支障を来たすようになっています。
ここで辞めたら完全に辞め損だと思い、しばらく様子を見ています(7月下旬にボーナスが出るって事も込み込みで(#^.^#))。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 働いている証明がない職場の退職について 7 2022/08/02 08:24
- 就職・退職 契約のないスタッフの急な退職について 2 2022/08/05 18:01
- 事故 派遣で工場でのバイト中けがをしました。労災方法と賃金の請求方法教えてください。 4 2022/12/15 00:07
- 労働相談 この場合、損害賠償を支払う可能性はありますか? 3 2022/08/12 14:40
- 雇用保険 労災 認定 2 2022/05/18 19:48
- その他(社会・学校・職場) 精神障害者なので統合失調症について質問です。 現在A型事業所で働いている38歳男性です。 20のとき 1 2023/05/08 09:21
- 労働相談 労災 時効前の請求 4 2022/05/24 11:37
- 会社・職場 2月末に仕事中に腰を痛めました。原因は障害者施設で100キロほどの利用者が突然床に倒れ込もうとしたの 1 2022/03/26 21:55
- 退職・失業・リストラ 一年契約の雇用形態で企業に努めています。上司のモラハラを受けうつ病になり、先月から休職しています。 7 2023/05/13 07:56
- 健康保険 労災 申請 書き方 1 2022/05/19 18:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事帰りの寄り道は違反?
-
交通費について
-
去年10月に仕事で頚椎を痛め...
-
労災診療の終わり方って?
-
夜警の仕事も念の為に、ある程...
-
製造業に就きたいが怪我が怖いです
-
労災認定は会社はしたくない?
-
出向社員の労災について
-
労災ですか
-
ノイローゼで仕事を退職したい...
-
労災の適用について 早退して救...
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
【月給24万円、手取り17万円。...
-
産休に入る月の給与が思ったよ...
-
今の時代 どこの国しても 何か...
-
新卒です。 会社の基本給が2150...
-
厚生年金、雇用保険について教...
-
雇用保険計算のエクセル計算式
-
離職月の社会保険料について
-
【退職後の給与】差引支給額が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事帰りの寄り道は違反?
-
労災診療の終わり方って?
-
交通費について
-
必ず労災扱いにしないといけな...
-
アルバイトの交通費支給の際、...
-
不休災害と休業災害(労災につ...
-
専任の宅建士は常勤でないとい...
-
通勤中の自然の捻挫ですが労災...
-
製造業に就きたいが怪我が怖いです
-
派遣就労:退職事由と労災につ...
-
労災。リハビリの通院費はでま...
-
国民健康保険は労災がないとい...
-
労災申請について
-
1年前の労災の処理を行うにあたり
-
宅配便運転手です。職場で倒れ...
-
産業廃棄物
-
労災保険に詳しい方教えてくだ...
-
低温やけどを理由にパート辞めたい
-
こういう場合労災扱いしてもら...
-
労災の申請はいつ、だれが?
おすすめ情報