
先月3/19付で離職し、4/1から別の仕事についています。
前職の締め日は15日で締め日以降5日ほど働きました。
3月分の給料から社会保険料が引かれているのはもちろんのことですが、
残り5日働いた分の給料を4月分としていただいたのですが、そこからも社会保険料が引かれていました。
引かれた分は同額会社にも負担してもらったことになるのですが、
健康保険証は20日に返却しており、それ以降に病院へ行ったので、主人の扶養ということで、済ませましたが、
3月いっぱいまで、保険料を払ったとすれば、
返す必要はなかったように思います。
返却についは会社から催促されていましたので。
保険料も今まで支払ってきた額の同じだったので、
差し引き残高は数千円でした。
ちなみに、その前に行っていた会社も同じような感じ辞めましたが、離職月の保険料は引かれていませんでした。
会社によるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険料や国民健康保険料、及び国民年金保険料はすべて月単位で保険料を支払うこととなっています。
社会保険料の場合、2月分の社会保険料は3月に会社に社会保険事務所等から請求が来て、3月中に支払うこととなっていますので、たいていの会社では3月に支払う給料から2月分の社会保険料が差し引かれていることが多いようです。
このあたりの給料からの社会保険料の引き方は、その会社によって異なっていますが、ほとんどの会社は上記の差し引き方でやっています。
3月19日で退職されているわけですから、社会保険の資格喪失日は3月20日になり、その資格喪失日の所属する月分の社会保険料は発生しませんので、3月分の社会保険料は発生しません。
ですから、3月分の社会保険料は支払う必要がなかったのですが、はたして4月分の給料から差し引かれた分が、2月分であったのか3月分であったのかと、資格喪失日について会社に確認する必要があります。
3月分として社会保険料を差し引かれているのであれば、それは支払う必要のないものですね。
#1の方の回答に、社会保険料が日割りで引かれたという部分がありますが、これは明らかにおかしいですね。社会保険料は日割りで引かれるものではありませんから、#1の方が勤務されていた会社の間違いでしょう。
No.3
- 回答日時:
加入/脱退は日単位なのですが、保険料は月単位という形になります。
3/19退職、4/1就職の場合は以下3通りのどちらかとなります。
1.国民健康保険を経由する場合
a.3/19まで前の健康保険
b.3/20から3/31まで国民健康保険
c.4/1から新しい健康保険
この場合の保険料は、2月分は前の健康保険、3月分は国民健康保険、4月分は新しい健康保険
2.任意継続を経由する場合
a.3/19まで前の健康保険
b.3/20から3/31まで前の健康保険の任意継続
c.4/1から新しい健康保険
この場合の保険料は、2月分、3月分は前の健康保険、4月分は新しい健康保険
3.他の人の扶養を経由する場合
a.3/19まで前の健康保険
b.3/20から3/31まで他の人の扶養に入る
c.4/1から新しい健康保険
この場合の保険料は、2月分は前の健康保険、、3月分は無料、4月分は新しい健康保険
ご質問者の場合は3を選択したわけです。もし扶養に入らなかった場合は1or2の選択が必要です。
で、問題の「残り5日働いた分の給料を4月分としていただいたのですが」に関してですが、
そこで引かれた保険料が何月分なのかです。
というのも「何月分の保険料」を何月に差し引くのかというのは会社によって異なります。
3月分は4月支給分というようにしているところもあり、それだったら3月分の保険料はかからないはずなので、おかしいです。ただいつ差し引くのかは会社によって異なるので、直ちにおかしいかどうかはわかりません。
一度会社に確認してみてください。
まとめてお礼させていただきます。
会社の方に問い合わせたところ、
やはり、あちらのミスだったようで、
返金してもらえるとのことでした。
詳しいご説明ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も月の途中で退職したことがあります。
その時は、社会保険や厚生年金のお金は日割り計算でした。
そして、次の就職までの間は、国民年金と国保になりましたので、やはり日割りで役所にお金を払いました。
質問者さんは旦那さんの不要という形になるので、私(未婚)とはちょっと違うのかも知れませんが、基本的には会社を辞めるまでは会社と社保・厚生年金、やめた日から国保・国民年金の範疇に入るのだと思います。
そう考えると、1月分丸々保険料を取られるのはおかしいように思います。
前の会社に尋ねるか、ご主人の会社の保険組合に尋ねるかしてみたらいかがでしょう。
もしくは役所とか社会保険事務所とかでも答えてくれるかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
- 退職・失業・リストラ 社会保険の変更時期ついて(社会保険をやめる?) 4 2022/11/07 16:55
- 厚生年金 ●会社. 毎月15日•給料締めなのですが。 ○月17日に退職しました…。 同月15日までの給料(先月 4 2023/07/13 11:32
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- その他(お金・保険・資産運用) 社会保険料、厚生年金、住民税、雇用保険料はいつ引き落とされますか? 4/15付けで前職を退職し、4/ 5 2022/05/14 09:36
- 健康保険 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保 4 2022/12/02 22:37
- 退職・失業・リストラ 社会保険料支払いについて 4 2022/04/23 19:38
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
- 雇用保険 失業給付金について 3 2022/08/03 00:48
- 転職 退職日を月末にするか月末の前日にするか 4 2022/07/24 23:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離職月の社会保険料について
-
役員から社員(嘱託)に降格す...
-
転職で次の仕事に就くまで2日の...
-
同月得喪について(厚生年金、...
-
会社を退職して次の職までの年...
-
月中退職時の社会保険料はどう...
-
月途中で転職した場合
-
退職日が末日前日の場合の社会...
-
社会保険から任意継続保険への...
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
雇用保険計算のエクセル計算式
-
新卒です。 会社の基本給が2150...
-
仕事帰りの寄り道は違反?
-
【月給24万円、手取り17万円。...
-
今の時代 どこの国しても 何か...
-
保険の無事故による戻し金の仕訳
-
産休に入る月の給与が思ったよ...
-
バイトで月10万円ぐらい稼いだ...
-
交通費について
-
【退職後の給与】差引支給額が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●●転職の為、15日間だけ無職...
-
20日付で勤めている会社を退職...
-
役員から社員(嘱託)に降格す...
-
会社退職時の社会保険料
-
社会保険から任意継続保険への...
-
入社月の社会保険料・・・
-
ワーホリ、海外旅行中の国民健...
-
退職後の保険、年金について
-
無職になった時の健康保険どう...
-
月途中で転職した場合
-
同月得喪
-
月中退職時の社会保険料はどう...
-
会社を辞めたんですが、健康保...
-
退職・転職時の年金・保険など...
-
社会保険の同月得喪について質...
-
会社を退職して次の職までの年...
-
税金などについての質問です。 ...
-
社会保険料の控除について
-
1か月だけ国民健康保険に加入...
-
60歳定年退職後の年金について ...
おすすめ情報