電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会保険料についてです。

今派遣で就業してますが、
契約が10月5日です。

そこで社会保険料ですが、
派遣の担当の人に10月5日なので
10月分の社会保険料が発生します
とこ事でした。 たとえば10月6日以降に国保に切り変わったとしても10月の社会保険料は派遣会社からも発生するし、国保からも発生すると言われました。

しかし前の会社で、労務担当していましたが、保険料は月末に在籍している箇所からひかれるということでした。月中で退職した場合はその月の社会保険料は発生しなかったです。

これはどっちが正しいのでしょうか?大変困っています

A 回答 (4件)

>これはどっちが正しいのでしょうか?…



「ケース・バイ・ケース」でどちらも正しい場合がありますが、「資格取得日(加入した日)」が10月でなければ、misaki18さんが正しいです。

詳しくは、以下の「公的医療保険(と公的年金保険)」の保険料の納付(控除)のルールでご確認ください。

---
・資格取得日(加入した日)が属する月の分の保険料から納める
・資格喪失日(脱退した日)が属する月の【前月分の】保険料まで納める

【ただし】、「資格取得日」と「資格喪失日」が同じ月の場合は、その月の保険料は納める必要があります。「同月得喪(どうげつとくそう」と言います。)

(参考)

『Q.月の途中で会社に勤めたり、退職したときは、厚生年金保険の保険料はどのようになりますか。|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id= …
『同月得喪|さすらい社労士日記』(2009/4/20)
http://blogs.yahoo.co.jp/tinmu_aran/15422662.html



*****
(備考1.)

◯「健康保険と厚生年金保険」の保険料の控除(天引き)の仕方について

原則は、「X月分の保険料」は、「(X+1)月に支払う給与(賃金)」から控除することになっています。

ただし、労使間で合意がある場合は、他の月の給与から控除することもできます。

(参考)

『費用の負担|協会けんぽ』
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3190/ …
>>3)保険料の納付手続と納付期日
>>……【被保険者の負担する分】については、事業主は被保険者に支払う賃金から【前月分の保険料】を控除することができます。…
---
『退職した従業員の保険料の徴収|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>>事業主は、毎月の給与から【前月分保険料】を控除することができます。
>>従業員の方が……【月末に退職した場合は】、退職月の前月と退職月の【2か月分】の保険料を退職月の給与から控除することができます。

*****
(備考2.)

◯「市町村国保」の「同月得喪」について

「市町村国保」の場合は、「同月得喪」になっても保険料を賦課しない市町村が多いです。

(参考)

『国民健康保険の同月得喪の場合に保険料は?|特定社労士しのづか 「労働問題の視点」』(2007年04月26日)
http://sr-partners.net/archives/50670627.html



*****
(その他、参照したWebページ・参考リンクなど)

『社会保険|kotobank』
http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF …
---
『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

***
『会社を退職した時の国民年金の手続き|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
---
『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html

***
『全国の相談・手続窓口|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp
『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

この回答への補足

資格取得は8月4日です。
ということは、やはり派遣会社が
言っているのは間違っていますね。

補足日時:2014/09/25 23:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/10/09 23:56

「月中で退職した場合はその月の社会保険料は発生しなかった」というのは正しい。


「10月5日なので10月分の社会保険料が発生します」というのの真意は,もしかすると,10月分の給与から(9月分の社会保険料を)天引きしますと言うだけかもしれません。
    • good
    • 1

途中で退職しても、どちらか片方だけしか引かれません。



>派遣の担当の人に10月5日なので10月分の社会保険料が発生します
と言われるなら、11月1日から支払いは国保に切り替わります。

確かどちらで支払っても良いはずだったと思います。
どちらにするかは会社との話し合いという事だったと思います。
    • good
    • 1

中途退社は国民保険になるため、最後の給料をいただいた後、返金を要求しましょう。



経理上の事ですので、一度社会保険を支払い返金であれば可能と思います。

私が退職したときは、返金を要求し返金していただきました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!