
「グラボのドライバアンインストール後Windowsが起動しない」
グラボのドライバの更新をしようとネットで調べながら
まずドライバのアンインストール(コントロールパネルのプログラムのアンインストールからATI Catalyst Install Manegerをアンインストールしました)をし、その後セーフモードで起動しDriver Cleanerで残ったものを削除しました。
(ATIが頭に付いてるものを全て削除)
そしてドライバのインストールをしようと再起動しようとすると「Winowsを起動しています」のロゴ以降全く進まず止まってしまいます。
10時間程置いてみてもそのままでした。その後もセーフモードだと起動しますが
通常起動では「Winowsを起動しています」以降やっぱり進みません。
先にドライバをインストールしようと思いセーフモードでインストールしようとしましたが
「検出ドライバをロードできませんでした」と出てどうにもなりません。
手順が間違っていたり、余計なものを消してしまったりしたのでしょうか?
どうすればいいかさっぱりわからず困っています。よろしくお願いいたします。
Windows7 グラボはRadeon 5700シリーズです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
セーフモードで起動可能であれば、ドライバレベルの問題と考えられます。
>ATI Catalyst Install Manegerをアンインストールしました
というより、ManagerによりすべてのATIアプリケーションを削除した、ということですね。
ここまでの手順には問題ないと思います。
Driver CleanerはWindows 7に対応していました?
余計な(必須な)レジストリを消してしまったのかもしれませんね。
最悪、再インストールの可能性も。実際そのほうが速いし確実。
>検出ドライバをロードできませんでした
適切なドライバですか?
AMDサイトからDLした日本語対応版ですか?
パッケージでなく、ドライバ、c.c.c.(Japanese)個別DLしてどうか。
HDMI AudioはAMDでもRealtekでもどちらでも。
>Driver CleanerはWindows 7に対応していました?
対応していなかったかもしれません・・・
ドライバはhttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.htmlからDLしました。
(追記)システムの復元を行い、今回はDriver CleanerではなくDriverSweeperを使用してみたところ、
その後も起動→インストールと出来ました。こちらが問題だったのかもしれません。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ビデオカードのドライバアップデートで自分で意識的に
アンインストールする必要ないのではないかと思いますがそれは置いといて
本来ドライバ削除の段階で標準のVGAドライバ使う設定になっていいような気がしますが
セーフモードで動くのであれば念のためそこで解像度度設定を行って
VGA表示に切り替えても変らないでしょうか?
(セーフモードの時)
デバイスマネージャでディスプレイアダプタもどうなっているか確認してみてください
またそれも念のため標準のVGAドライバにセットしなおしてどうなるかを確認してください
アップデートする前に今のものをアンインストールしてください。というのを
色んなところで見かけたのでその通りにしていたのですが必要なかったのでしょうか?
セーフモードでデバイスマネージャを開くと標準のものになっていました。
(追記)システムの復元を行いもう一度色々やってみたところなんとかインストール完了し
今の所はOKのようです。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンが起動しません。 8 2023/05/18 05:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- プリンタ・スキャナー プリンターのインストールができません! 5 2023/08/02 11:09
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- Windows 10 更新プログラムの適用を止めたい 4 2022/11/04 01:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
ATI control center の不具合
-
グラボが先?ドライバが先?
-
ディスプレイドライバが正常に動作
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
ALL-IN-WONDERのドライバが正し...
-
Direct3Dへのアクセスに問題が...
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
グラフィックボードの交換、ド...
-
ドライバ不要ビデオキャプチャ...
-
3dsmaxを使ったときのGeforceと...
-
CCCがグラボを認識していない、...
-
大容量記憶域コントローラのド...
-
「グラボのドライバアンインス...
-
グラフィックシステムセッティ...
-
FF14「DirectXで致命的なエラー...
-
9800GTX+からHD5850に変えたの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラボのドライバーを更新した...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
Direct3Dへのアクセスに問題が...
-
認識しているビデオカードから...
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
FireWireオーディオインターフ...
-
PC版のFF14が重くなってしまった
-
ビデオカード交換後にブルース...
-
グラフィックボードのドライバ...
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
グラボドライバー 二つ
-
フォートナイトマウス動かすとf...
おすすめ情報