
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
未来完了形と未来のwillですね。
>同じじゃないですか?
この文だけを取り出して日本語訳をすると同じに感じるかもしれませんが、使われる状況には違いがあります。
完了形や未来の表現を本当に理解するには文脈(前後の文)に注意を払うべきです。
(will have/will) finished my homework をつかって少し話をふくらませてみましょう。
未来完了形はこんなふうに使います。
I'll have finished my homework by 8.00. So you can see me at 8.:30
「8時までには宿題を終わらせてるから、8時半に来てね(8時半に来れば会えるよ)」
多分、この話者は、普段宿題を8時に終える習慣があって、そういう予定だから(そういう予定になってるから)「その後に~してね」と言いたい訳です。
ところが、willを使うと、状況が違います。例えばこんな感じです。
She asked me to watch a movie at her place. I'll finish my homework by 8.00.
「家で映画を見ない?って彼女に誘われた。(よし)宿題を8時までに終わらせるぞ」(多分彼女との約束が、8時半とか9時なんでしょう)
この場合、いつもやってる習慣、予定ではなく、(むしろ)予定外のことがあって、それに合わせるために、(今回は)「こうしよう」と言う感じですね。
二つの文、違いが分かりますか?
区別はないというのは間違いです。以下にネイティブの観点を掲載しておきますのでよく読んでください。
ここのフォーラムでも同じことが話題になってます。
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
Please call me after nine o’clock. ( ) dinner by then. で、I’ll finish/I’ll have finished はどう違いますかという質問です。
I believe they are both grammatically correct, but "have different meanings"
#1(will) … is a bit more forceful (presumably) intentionally speed up their DOING in order to be sure that he/she is done by nine.
versus #2(will have)… which is more of a simple statement of habit.
(適当訳)
文法的にはどちらも正しいが、意味的には相違がある。
will の方は、少し(多分)外部から強制されてる感じで、9時までに確実にそうしていなきゃいけないから、「意図的に」行為をスピードアップする感じだな。
対して、2は単純に、習慣を述べてるだけだよ。
あー!すごい解りやすいです!!
willをドン!って使うとなんかいつもと違う目的があるって感じでそれに追われる感じですね。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「will」をひたすら「未来」を表す助動詞とみるから、違いが見えてこないのではないでしょうか。
「will」には「推量」と「意志」の意味があります。
「I'll have finished it」は「終わっているだろう」という推量に意味が傾き。
「I'll finish it」は「終わらせるつもり」「その意志はある(終わるかどうかは保証できないけど)」のような「意志」が含意されてくる。
単純未来なら「I finish it by 8」が(余計な意味がなくて)けっきょくいちばんよいのではないでしうか。
助動詞「wii」は未来の事柄に関し、いろいろな「様態(モード)」を付加していると考えます。
No.5
- 回答日時:
どちらもよく使われ、どちらも同じ意味なのですが、未来完了は「その時までに完了させなければならない」切迫した理由がある場合に使うとよいのです。
来客があるとか、誰かと約束しているとか。No.4
- 回答日時:
>初めの文はすでに宿題をやっている状態であり、後者はまだ宿題に手を付けてない状態ですか?
こういった違いは全く無いです。
文法的観点から。完了形には「結果」という意味があるのはご存知でしょうか。
I have finished my homework. 「(今)宿題は終わらせている状態だよ」
つまり「新しい宿題も無く、終わらせている状態」が持続しているという状態です。
あるいはその裏には「今終えたところ」という「完了」の意味もあるかもしれません。「つい今やったばかり」ならその状態がまだ持続しているはずですから、この2つは紙一重です。
このことから
I'll have finished my homework by 8.00.
はこの「結果」を表す完了形をそのまま未来にした形だと考えて。「8時までには宿題を完全に終わらせた状態になっているだろう」という意味です。一方、
I'll finish my homework by 8.00.
直訳すると「8時までに宿題を終わらせるだろう。」で、「『終わらせる』という瞬間は起こるだろう」ということだけに言及しています。そこに結果や完了(「完全に終えた状態にする」)といった意味は無いので、前者に比べニュアンス的には「完璧に成し遂げてやるぞ」という意気込みに欠けるように思えます。
日本語でも「8時までには終わらせているだろう」とも「8時までに終わらせるだろう」とも言えます。その違いに近いかもしれません。
でも英語では完了形にした方が意気込みが伝わるということです。
やはり日本語だとどっちでもそれほどこだわる感じの訳にならないんですね。
日常で、おわらせている、おわらせるっていちいちそこに意識がいかないですが、英語でもめちゃくちゃ意味が変わってしまうことはないけど、意気込みの大きさが違いますね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ニュアンスの違いは行動が強調されるかどうかです。
future perfectにすると行動が完了することが強調されます。
I'll have finished my homework by 8:00.
は
I will already have finished my homework before 8:00.
で8時までには終わることが強調されますがsimple futureでは何も強調されません。
ただ日常会話ではあまり違いがないように感じます。というかあまりfuture perfectは聞いたことがありません。
No.1
- 回答日時:
1。
I'll have finished my homework by 8.00.2。I'll finish my homework by 8.00.
1は、完了形、2はそうでない。それだけの違いです。この二つが「同じ」とお思いなら、それでもいいと思います。
1には完了の意味があり、2にはそれが無い。1は「八時までに完全に終わらせる」と言う点を強調しています。
>> 初めの文はすでに宿題をやっている状態であり、後者はまだ宿題に手を付けてない状態ですか?
僕はそのような区別は無いように思います。前後の具合、例えば「八時には○○さんがお見えになるよ、宿題はどうなってるの?]と聞かれた後ですと1で、「関係ないよ、その時には完全に終わってるから」という意味が出せる、それだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 when / after 節(副詞節)の中の動詞の時制。 2 2023/02/09 08:59
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 英語について質問です。 If the homework is not done in a satis 4 2022/12/22 16:18
- 英語 高一英語 助動詞 1 2023/05/15 20:44
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 英語 What will you have to drink?のhave toの発音等について What 3 2023/02/05 08:43
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 a lot of my homeworkはありか? 5 2022/10/13 16:50
- ボランティア ウクライナ人からどういうこと? 6 2022/03/28 07:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
would には~したいと 思う と...
-
have gone upの意味は何ですか?
-
I would buy it.
-
英語の文で解らないところが
-
since の後に完了形がきている...
-
分詞構文の選択問題について
-
英語の過去分詞の質問なのですが
-
英文
-
becomeとbeの使い分け(><)
-
助動詞の過去形について(1)
-
will have finishedとwill finish
-
I think that he is honest.
-
単純未来のwill
-
when と現在完了
-
現在完了形で現在に影響が及ば...
-
英文法について質問です I ( ) ...
-
「過去の推量」は「will have d...
-
~するのももっともだ。(may w...
-
there might have been rain「...
-
I never played baseball.
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
would には~したいと 思う と...
-
have gone upの意味は何ですか?
-
will が入る文で、and で並列に...
-
will have finishedとwill finish
-
won't be going toについて
-
I would buy it.
-
is usingとhas usedの違いは?
-
~するのももっともだ。(may w...
-
shouldn'tに「はずがない」の意...
-
〜英語の現在完了について〜 「...
-
仮定法の帰結節で使われるshould
-
If it rains tomorrow,I wii st...
-
助動詞(can)の未来がわかりません
-
is known か has been known か
-
will come とwill be comeingの...
-
「過去の推量」は「will have d...
-
英語の質問です。 問 She wishe...
-
you could go on a diet ?
-
He is the last person who wou...
-
時制について
おすすめ情報