dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所に ピアノを弾く人がいる場合
 どの程度まで 許容するのが
普通なのでしょうか?

 ご近所で 息子さん夫婦が
最近同居するために戻ってこられた
のですが そのお嫁さんならびに小さな子供が
昼間とはいえ 何の防音対策も施していない
状態で 家中 開けっ放しで 弾くのです。
(玄関まで網戸状態です)
 当然 近所に響き渡っています。
 お嫁さんは そこそこの腕らしく
下手ではないですが ものすごい音量です。
 最初は 数日に1回くらいだったのですが
誰も何も言ってこないことに 調子に乗ったのか
最近は毎日です。
 1度は午後の4時間くらい 彼女の演奏を
聞かされました。

 匿名電話で とりあえず注意しましたが
どこまで効果あるか かなり疑問です。

 みなさん どの程度まで許容しておられますか?
閑静な田舎の住宅地で ある程度の近所づきあいは
ありますが お嫁さん自体とのコンタクトは
ここまでほとんどありません。
     

A 回答 (18件中11~18件)

<どの程度まで許容しておられますか?


私は上手に弾いている方のピアノだったら数時間は
許せるかもしれませんが、あまりに頻度や時間
が長くなってきたら図々しいとか不愉快に思う
だろうし、そう不快に思ったらやはり30分
でも苦痛と思ってしまうかもしれません。

音楽にかかわらず他の音にしても、自分が相手
に好意があったり、その音への興味でその
時間は個々によって大部違うと思います。
人によって苦手な音ってあるのかと思います。
ピアノを自分でも弾いていたり、クラッシック
が好きという方には苦痛ではなくて心地良いとか
おおらかになるのでしょうね。
子供嫌いの人は昼間に普通に子供が遊んで
いるくらいの音を不愉快と取ると思いますし、
自分も子育てしている家だとしたら自分の
子供も騒音を出している事だろうし、子供が
昼間に外で遊ぶのはごく普通の事とおおらかに
なる事でしようし・・。

苦痛と思うならば私は少し控えて欲しいとか音が
漏れない工夫をして欲しいくらいは伝えても良
いと思います。
不愉快で我慢できない!!と思う前に手を打つ
のは結局はお互いの為になる気がします。
こちらも相手に要求するだけではなくて昼間であ
るならば多少は大目に見るという受容する心構えは
必要かとは思いますが・・。
近所づきあいは大変ですが、譲り合えばそんなに
もめる事はないと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

細かいお話はお求めでないようなので、私なりの基準だけ。
●弾くこと自体。
夜でなければ構わないと思います。
●網戸だけで開けっぴろげで弾く。
非常識だと思います。
●(毎日?)4時間。
普通、ピアノはそんな弾き方したら手を壊しますので、時々4時間位と考えて、たまにならありでしょう。
●ものすごい音量・・・???
ピアノだけでそんな物すごい音量が出るとは思われません。
おそらく騒音計で計ったら対した音量は出てないでしょう。
気になるのでやたらうるさく感じるのだと思います。
    • good
    • 0

ピアノを弾く時間の許容時間ですね。


外が明るい時間帯はOKだと考えています。
ただし、朝は気をつけますね。平日だと9時半くらいから、土・日だと10時くらいからでしょうか。
外が明るい時間であれば、長時間の演奏も、がまんしていますね。ヘタでも。(^ ^;;

ピアノの音って、もともと興味がなくて、
顔もろくろく知らない人が出すものだと、
たぶん、どんな時間に弾いていようと
騒音としか感じられないと思います。

うちも子供がピアノを弾きますが、
外が暗くなったら、ヘッドホン。
休みの日は、10時すぎてからの練習。
そのときには、閉められる戸を閉めて、
「暑い」と文句を言うので、扇風機をつけています。
(ピアノの演奏って、一生懸命やるとものすごく汗をかきます)
さらに、ご近所には、ご挨拶を欠かさないようにして
なんとかやっています。
ピアノを弾くほうの人がこれくらいのことを
気をつけてくださればいいのにね。

この回答への補足

pmmaohmさんのように 色々配慮されていると
同じ状況でも 感じ方は違うんだろうなと思います。
>ピアノを弾くほうの人がこれくらいのことを
>気をつけてくださればいいのにね 
 本当にそう思います。

補足日時:2003/07/15 11:39
    • good
    • 1

 私なら毎日だったら1時間が限界かな。

週に1回なら2、3時間くらい。でも、自分の体調によって感じるストレスも違いますし、聞かされる曲にもよりますね。さらに毎日続くとなると、日増しに許容時間は少なくなると思います。最終的には10分でも苦痛になるかも。自分がひかないのでひく人の立場にはなれませんが、聞きたくもないピアノの音はどんなにうまくても単なる騒音だと思います。老人にロックのCDを大きな音で聞かせるのと同じことじゃないでしょうか。とにかく、大音量で遠慮もなしにひきたいなら、それなりの防音対策をすべきだと思います。我慢できる人はすればいいと思いますが、私なら多分我慢できませんね。

この回答への補足

私は koguro17さんのような感覚の方が
多いように思っていたのですが
そうでもないんでしょうか。
 もう少し回答を募って 
お礼させていただきます。 

補足日時:2003/07/15 11:35
    • good
    • 0

#1さんと同じで夜でない限り許します


    • good
    • 0

私は逆の立場です(うちにピアノがあり、子どもと私が弾きます)。


が、電子ピアノなので、なるべく自分が聞こえる程度の音しか出しません。(かなりとなりと接近しているつくりなので)
ふつうのピアノですと、音量の調節がきかないので、小さくするっていうのは無理だと思いますが…。

ちなみにピアノの音を騒音と思われる人もいれば、そうでない人もいます。
私はとなり近所にたくさんいる犬の鳴き声の方が騒音です。(近くにピアノを弾いている人もたくさんいますが、そっちはどんなに大きな音でも気になりません。真夜中なら別ですが)
犬は生き物なので、夜中だろうが、早朝だろうがおかまいなしに鳴きますので、文句のいいようがありません。だから別に気になるけれど何も言ってません。

あまりいらぬ話をするのはお嫌いみたいなので、雑談はこのへんにして、本題ですが、私は昼間なら少々の音は許します。朝9時ぐらいから夜7時ぐらいまでだったら許容範囲ですね。
    • good
    • 0

そのお嫁さんは、同居によるストレス発散の為に弾いているのかもしれないですね。


そんな私もピアノは弾きます。が、とても下手なのでいつも音は下げて(ピアノには音を下げるペダルがついてます)弾いていました。それでも家族には文句言われましたが…。

今は電子ピアノを買ったのでたぶんご近所迷惑にはなっていないと思います。

私の事はどうでもいいんですが、近所でもピアノ持ちの人がいて、音はよく聞こえます。
音がどのくらい大きく聞こえるかにもよると思います。家は窓を閉めてTVをつければそんなに気にならない音量です。

4時間弾きっぱなしは聞く方は大変だと思います。でも弾く方はのってる時は半日弾きっぱなしの時もあるからごめんなさい、という感じです。

もし、4時間聞かされる事になるのだったら、私は外へ出かけると思います。

でも、4時間弾きっぱなしになれるというのは物凄い集中力の持ち主です。
ピアノが大好きなんだと想像します。
ピアノの発表会があるとか、試験があるとか、友人の結婚式で演奏を頼まれたとか、理由があるのかもしれません。

しばらく様子を見てみると思います。

この回答への補足

客観的な冷静なお答えありがとうございます。
 家の配置もあり こちらが
窓を閉めて TVではダメな音量です。
 こちらがそこそこの音量でオーディオを
かけないとかなり気になります。
 弾くこと自体は構わないと思うのですが
近所迷惑にかんして全く 無頓着な
点に腹が立っているのもあると思います。
(ミュートペダルについての知識はあります)

 お嫁さん(と子供)以外の家族は
平日昼間おられないので おっしゃるように
ストレス解消の可能性も高いです。
 たしかに 彼女にとっては 住環境が
変わったわけですから そういう要素もあるのかも
しれませんね。

>4時間弾きっぱなしは聞く方は大変だと思います
とても大変でした。
 かといって 予告してくれとも いえないですしね。

補足日時:2003/07/15 11:17
    • good
    • 0

 私なら、夜でない限り許します。


昼間なら認めてあげてもいいと思います。
大音量といってもピアノは音量をこれ以上大きくしたりはできないはずですし。
 
 文句があるなら匿名ではなく、訪ねて行ったらどうですか?夜中とかに弾き鳴らすなら非常識ですが昼間ではそうともいえないと思いますので、ちゃんと迷惑に思っている人もいることを伝えて、話し合って解決すればと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!