dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プランターのミニトマトの、水遣りの時間帯

関東在住です。
先日行った園芸教室では、プランターの場合、朝10時までになるべく水遣りするように、と習ってきました。
また、あるサイトでは、日中に水やリすると気温が上がって土の中で水がお湯になるので、夕方にするほうが良い、と書かれています。
他のサイトでは、夏場は暑くなるので朝5時頃に(涼しいうちに)するように、と書かれています。

私は、朝5時は無理なので、10時までがいいのか、夕方がいいのか、混乱し始めました。

どうするのが良いのでしょうか。

A 回答 (5件)

基本的には朝水をあげる事で、日中の光合成がスムーズに行なわれますし


日中の暑い時間に水分不足だと葉が枯れる危険なもがあるので
植物全般で言うと朝水をあげた方が良いです。

夕方水をあげると徒長しやすいと言われているので
その辺も注意しながら判断してみてください。

ただし、トマトの場合は基本的に乾燥地域が原産の植物なので
甘くておいしいトマトを作るには土を乾燥ぎみに管理し、
枯れるか枯れないか・・・というギリギリの管理をする事が
おいしいトマトの作り方になります。

毎日水をあげて育てるトマトは水っぽくておいしくない物が出来るので
ギリギリの管理を心がけてみてください。

また、本題の朝が良いか夕方が良いか・・・という問題に対しては
基本は朝がベストですが、問題は日中の直射日光&高温状態が問題になるので
夏場の高温になる場所に置く鉢やプランターは
プラスチックではなく、陶器などの熱を通し難い物にする事で
日中の高温状態を防ぐ事が可能になります。

したがって、陶器などの鉢を使い、土の温度上昇を抑える事が出来る状態であれば
朝水をあげることが好ましいですし、プラスチックの鉢などを使っていて
土が高温になりやすい状態であれば、仕方が無いので夕方水をやるのがベストという事になります。

朝~夕の水やりだけでなく、熱の篭もり難い鉢にする事も検討材料になりますので
その辺も考慮して状況にあわせて水遣りを行なう事になります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

朝の水遣りと光合成の関係、知りませんでした。納得です。
鉢の素材についても分かりやすく納得できました。
沢山のアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2010/07/07 18:59

トマトは暑さに強い植物です。


真っ赤なトマトを甘くさせるのは、ギリギリまで水分を抑える事だそうです。
多少葉が丸まってしまうぐらいで丁度良いんだそうです。
私は以上の事を聞いて、水やりは夕方6時くらいにしています。
日中は十分に太陽を浴び、暑く照らされ、夕方十分に水をやります。
小さなプランターなので、夕方にはグッタリしていることもありますが
水をやればすぐに元気になっていますよ。
それに何より甘くておいしいトマトが収穫できます。
人間にとってストレスは困りものですが、トマトはストレスを与えることで美味しくなりますよ!
これから収穫時期ですね。
美味しいトマトが出来ますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、そして励ましを、ありがとうございます。

少なめに水遣り、よく聞きます。なかなか難しいです。心がけているのですが、葉がシナシナだと、ついついやりたくなってしまいます。
参考になるお話を沢山、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/07 18:55

千葉です。

プランターのミニトマトは毎朝土が乾いているので水やりしてます。洗濯を干す8時くらいです。
夕方といっても仕事帰りなので7時ごろになっちゃいますが、のぞいて乾いていたりしおれ加減の時だけ水をさらにあげています。
日当たりがいいお家は早めにあげるのでしょうね。
家はやや東向きですがあまり日当たりが良くないので8時で十分かな^^;。
収穫も始まり今、5ことりました、あと3個赤みが増していますので今日の夕方収穫しようかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

我が家も少しずつ収穫し始めました。楽しみですよね。お互い安全で美味しいミニトマトが口に入れられるの、幸せですね。

お礼日時:2010/07/07 18:53

原則としては朝方か夕方の何れかです。

全国的に気候は同じではありませ
んから、地域によっては朝方の10時でも土中の温度は高くなっているの
で、朝方の場合は朝日が昇って日差しが強くなる直前までを水やりが出来
る時間帯と思って下さい。夕方の場合は夕日が沈む直前から暗くなるまで
と思って下さい。園芸教室で言われた時間帯は、あくまで一例として考え
て下さい。教室で教わった事が全て正しいと判断すると間違いなく失敗を
しますから、教室で習った事は基本として覚え、後は基本を応用して自分
で考えて判断する事が大切です。

ヒョウタンと言う植物がありますが、これは朝夕の2回は必ず水遣りをす
る必要があります。水分を多く必要として要求する植物には、必要に応じ
て水遣り回数を増やす事も必要です。
サボテンや多肉植物は水を与えなくても生きると信じている方がいます。
しかしサボテンや多肉植物も生きて居ますから、水無しでは生きる事が出
来ません。普通の草花と比べて毎日与える必要が無いだけで、実際は水が
必要な時には鉢底から水が流れ出るまで十分に与える必要があります。

プランターは限られた空間(土)でしか生育が出来ませんから、畑などと
違って土の乾きも早いので、生育期には夕方1回だけでは水不足になって
しまいます。場合によっては朝夕の2回は水やりが必要になる事もありま
すよと言う事です。納得して頂けたでしょうか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
沢山ご指導くださいまして感謝いたします。

>教室で教わった事が全て正しいと判断すると間違いなく失敗を
しますから、教室で習った事は基本として覚え、後は基本を応用して自分
で考えて判断する事が大切です。

はい、分かりました。

補足日時:2010/07/07 18:52
    • good
    • 0

夕方ですよ。

ただしこれは暑い季節だけですが。

逆に、冬の夕方に水をやると、夜間に凍る恐れがあるので冬は朝やります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

暑い時には夕方でよいのですね。
秋か初冬には撤収しますので、うちでは冬はなしです。

お礼日時:2010/07/07 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!