dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

度々、このカテゴリーで質問させて頂いてます。
前は、あまり子供についての悩みがなかったのですが、だんだん学年が上がる度に悩む事が多くなってきました。

お父さんの転勤に伴って、4月に引越しをしました。
三年生になって初めての転校でした。最初は不安でしたが、そのうち友達も出来たようで(非常に大人しい子です)、あまり心配もしてませんでした。娘は、非常におとなしい子です。(気が小さい)

しかし、最近になって、学校に行く間際になると「頭が痛い。」だの「お腹が痛い」だのと言って休もうとするので、「何かあったかな?」と聞いてみました。

クラスの男子に「転校生が、お前じゃなかったらよかったのに!」と言われたのがショックだった・・・と涙を浮かべて言います。聞けば、その言葉を吐いた男子児童は娘が転校するちょっと前に転校してきたらしいのですよ!
私は「同じ境遇なのに、そんなん言うのは許せん!」と思いました。コレだけは言っちゃイケナイだろ!って言う言葉ってありますよね。
しかし、それを三年生の男子児童に言ったところで理解もしてくれないだろうと思ってます。

しかし、このまま言われっぱなしでいいのか??と憤懣やる方ない気持ちでいっぱいです。
皆さんだったら、どのように対処されますか?

A 回答 (12件中11~12件)

担任の先生に相談してみてください。



先生が「ちょっとした言葉でも深く傷つくことがあるんだよ。」と子供みんなに教えてくださいます。
それから、男の子本人にも、先生からきちんとわかるように話してくださいます。

転校生関係でのトラブルではないですが、
子供の様子がヘンなとき、すぐに担任の先生に相談しt、善処していただきました。

うちも4年のときに転校しました。
さかんに「転校生、転校生」と言われたようです。
4年の4月からだったのに、5年になっても6年になっても。
中学に入っても、誰かから「転校してきたんだよね」と言われたことがあるようです。
「もう3年もたってるんだよ。ええかげんにせぇよ。」
と、子供と話しました。
    • good
    • 0

無視が一番ですよ。


言われて腹立たしいのはわかりますが、そんな奴は無視しとく方がよいです。そんな無神経なバカはいつかどこかで罰を受けますよ。

それよりも親御さんのお子さんに対する心のケアを、どこか好きなところに連れていったりしてしてあげて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!