アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今私は理科大理学部の1年ですが文転しようか迷っています。もともと文系に行きたかったのですが得意、不得意科目や就職率などの理由で理系に入ってしまったのですが大学での理系の勉強、とくに実験が苦痛で楽しさを見出せません。将来も理系の職に就いても同じように苦痛に感じるのではととても不安があります。また、予想以上に理系の勉強が大変で、文系に行けばもっと勉強は楽かと思い文転しようと思っています。私が心配していることは次の2つの理由です。

1,大学中退という経歴は就職にどれだけ影響を与えるか
2,古文、漢文が苦手なためMARCH以上を目指すのが困難なため大学のランク自体も下げる事になってしまう

現役で入ったので年齢的には一浪した人と同じなのですがやはり中退というものは浪人よりも就職しずらいものなのでしょうか?転向先の大学の他の人と同じくらいの就職先にいければよいと考えているのですがやはり難しいものなのでしょうか?ちなみに志望学部は法律学科です。
どなたか意見お願いします。

A 回答 (6件)

>1,大学中退という経歴は就職にどれだけ影響を与えるか



会社の面接で 人事の方が 大学を変えた 理由を どうえらぶかは 判らない

ストレートで 来た ライバルに さはつくと思われ覚ます。

,2>古文、漢文が苦手なためMARCH以上を目指すのが困難なため大学のランク自体も下げる事になってしまう


これは 大変です ウンが悪いと 役に立たないですね


しかし 大学で 何するき? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり、大学を変えるにしても理由が重要なわけですね。法律に関して学んでみたいと昔から考えていたので文転しようかと思っていましたが文系なら勉強も楽だなという逃げの気持ちも少なからずあります。もう少しよく考えてみようと思います。

お礼日時:2010/07/12 16:48

 他大学を卒業すればそれが最終学歴となります。

理科大中退も履歴書には記載するわけですが、それを採用基準に加えるような企業はいずれ行き詰りますから気にしないほうがいいのではないですか。
 大学名は書類選考上、大きな部分を占めるとは思います。ただ「転向先の大学の他の人と同じくらいの就職先」には何の意味も根拠もないでしょう。一つの大学の卒業生の仕事先は多岐にわたっています。法律学科を卒業して、皆が法律を主とする職業に就くわけではないですよね。
 ただ、気になるのは「文系に行けばもっと勉強は楽かと思い文転しようと思っています」という点です。転学するにはそれ相応の目的や将来設計があるのではないですか。それがないまま受験し、合格・入学した後に後悔するようなことにならないでしょうか。
 理学部出身だから仕事も理系とは限りません。むしろ理系専門の職に就けるのはごく少数です。理系の知識を活かせる営業職等に就いている人のほうが多いでしょう。
 実験が楽しくなくても推論は好きというようなことはないのですか。本当に法律を学びたいのですか。もう一度自分に問い、家族や出身高校の先生などに相談してみてはいかがですか。そのような時間の中で自分の意志の強さが掴めると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。中退自体は気にしなくていいという意見とても参考になりました。推論に関してもそもそも理系に全く興味ないのに理系に来てしまったタイプなので苦痛です。法律はもともと興味があって司法書士や行政書士など法律関係の仕事に就きたいと思っていたので法律を学びたいと考えています。アドバイス通りにまずは周りの人に相談してもっとよく考えてみようと思います。

お礼日時:2010/07/12 16:16

中退が最終学歴なら中退と書けばいいが、中退が最終学歴でなければ、書く必要はない。



2010年3月 XX高校卒
2011年4月 XX大学入学

で、何ら不思議でない。
※ ○○予備校入学なんて書くやつはいない。

理科大と文転して行けそうな大学の就職先を比較してください。
    • good
    • 0

一応、参考までに。


私、理学部から大学院修士課程まで行っていますが、就職は文系(というか、出版社)ですよ。
勉強が苦痛、というのなら仕方が無いと思いますが、理系進学=理系就職 じゃないんで、わざわざ苦手な教科を避けてまで再受験する必要があるのかちょっと疑問です。

現役でストレートで突っ走ると、それなりに軌道修正もしやすいので、その選択肢も視野にいれてもいいかもしれないと思いました。理科大が、東京理科大なら、学部卒でもそれなりの文系企業、文系職種への就職ができるはずです。(教科書会社の編集なんて、オススメのひとつ・・・)
理系のスキルを文系の職種で使うというのは、意外と就職しやすいと思います。理系の人って、あまりそういう職種を望まないので実績はないと思いますが、募集がないかは調べてみるといいかも。

それと、理系学部からもたしか1年損するはずですが、法科大学院に進学できますよ。法科大学院自体は、割と簡単にはいれる(ところがある)らしいですし。レベルダウンをするなら、その時点でもいいのでは?
    • good
    • 0

回答とは少し違うかもしれませんが…。



総合大学の理学部に通っています。同じサークルに法学部の友達がいますが,勉強は,かなーーーーり大変そうです。その子たち毎日自習室やらマクドやらで勉強してるし,図書館で勉強してる人もほとんど法学部だし。
『楽そう』という理由なら,うちの大学に限るのかもしれませんが,理学部の方がはるかに楽です。笑
    • good
    • 0

理系の全員が研究者志望ではありません。

向く、向かないは仕方ないことでしょう。
私も元理系ですが、チマチマしたことの積み重ねは向いてなかったようで、就職は不動産にしました。

直接に昔やったことが役に立つことはなかったですが、統計処理およびそのグラフ化ができる人が社内にいなかったので最初から本社配属となりました。それと測量士補の資格を卒業と同時にもらえたので、現場で話をするときに、全くの事務屋ではないという安心感は相手方にあったようです。

今の総合商社では理工系の人が4割程度入っています。
扱う商品、計画が高度化、専門化しており、中身がわからないと商談になりません。
そういう面で扱う分野ごとに理工系の人は希少価値があります。

ですから、今の学科の卒業生の進路からゼミを選び、こういう方面を目指されたらいかがでしょうか。
あるいは同じ大学の中で希望の進路にいけそうなところへ変わることを考える。

文系の人はあまりにも数が多いので、就職ではどうしても大学名で脚きりが多いようですよ。

また、有力者を通じてコネ入社を頼む場合も、やってる専門がその会社に役に立ちそうであればとても話が早いはずです。反対に言えば、そうでなければ仲介者の顔を立てる意味でお会いして断るということです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!