dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夕方5時頃自転車に乗っていたら
バイクに乗った警察官に併走されて
停止を命ぜられて、盗難届けが
出ていないか確認したいとの申し出がありました。

例えば明らかにぼろぼろの盗んできたような
自転車であったり、鍵が壊れている自転車で
あったのなら疑いを掛けられても
仕方ないかとは思いますが、私が
乗っていた自転車は別に怪しいところも
ないと思われますし、帰宅途中でしたので
スーツにネクタイ締めていました。

勿論外見からだけで判断したわけでは
ないでしょうが、通り過ぎる車、人には
じろじろ見られるしかなり不愉快な
思いをしました。

そこで質問。
1、そう言った任意の事情聴取を
例えば急いでいるからとか言う理由で
拒否することは出来ないのでしょうか?

2、今後2度とこのような形で声を掛けられない
ようにするための対策と言うか予防策は
ありませんか?

以上似たような経験した方など回答宜しくお願いします

A 回答 (6件)

1a、法律的な観点から



拒否できます。理由は必要ありません。
職務質問は警察官職務執行法という法律に基づいて行われています。この職務質問は令状の無い捜査、つまり任意捜査ですから、応ずる必要はありません(警察官職務執行法2条3項に「答弁を強要されることはない」とあります)。


1b、実際的な観点から

法律上は応じる必要は無いのですが、実際問題としては別に考える必要があります。
質問に応じないと警察官としては要らぬ嫌疑を掛けて来るだけで、余計執拗な任意捜査の要請をしてきます。そこで、叩いてもホコリ一つ出ない自信があるのでしたら、5分間だけならという形で時間を制限して応じるのが良いでしょう。

私の場合は、そのような嫌疑を掛けられたら腹立たしいので、思いっきりいじめてあげます。
「人に名前を尋ねるのならば、まず自分から名乗るのが礼儀というものではありませんか?」「警察手帳規則5条にしたがい、警察手帳の提示を求めます」などのように。


2、
私はこのように、もし職務質問された場合には、その警察官をイビリ倒してやろうと楽しみにしております。しかし警察も流石なもの。相手をしっかりと見ていると言いますか、私には一度たりともも職務質問して来ません。
あなたも心構えさえしていれば、その威風堂々たる態度が警察に察知され、職務質問される事が無くなるでしょう。


---------------
警察官職務執行法(抜粋)
(質問)
第二条 警察官は、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由のある者又は既に行われた犯罪について、若しくは犯罪が行われようとしていることについて知つていると認められる者を停止させて質問することができる。
2 その場で前項の質問をすることが本人に対して不利であり、又は交通の妨害になると認められる場合においては、質問するため、その者に付近の警察署、派出所若しくは駐在所に同行することを求めることができる。
3 前二項に規定する者は、刑事訴訟に関する法律の規定によらない限り、身柄を拘束され、又はその意に反して警察署、派出所もしくは駐在所に連行され、若しくは答弁を強要されることはない。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/monkey/academy/law/keihou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトの紹介ありがとうございました。
なかなか楽しめるかも(笑)

>あなたも心構えさえしていれば、その威風堂々たる態度が
>警察に察知され、職務質問される事が無くなるでしょう。

↑これ結構自信あるんですけどねえ。
(だから、今まで職務質問なんてされた経験なかったのかも)

免疫?ができていなかったので余計に
不愉快だったのかも知れません。

お礼日時:2003/07/17 22:06

質問者は、スーツ姿で比較的新しい自転車に乗っていたので怪しまれる謂れはないと考えているようですが、これは大きな間違いです。

自転車盗の相当部分は通勤通学の足として盗まれているのが実態なので、上記のような姿はまさに自転車泥棒の姿です。

また、職務質問は任意行為であって回答を強制されることがないことは既出の回答のとおりですが、警察官には、「異常な挙動そのた周囲の事情から」犯罪の疑いのある場合は必ず職務質問する義務があります。仮に、質問者の自転車と色や型が似た自転車の盗難届が出ていたとすれば、警察官が職務質問するのは当然なすべき職務上の義務なのです。

警察官に職質されるのは気持ちのいいものではありませんが、職質は警察官の義務であり、職質が端緒となって検挙に至る犯罪も多数存在することを考慮すれば、社会生活上のやむを得ない負担として我慢するべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車盗難の実態とか知りませんが
なんか、警察官も『ごくろうさん』って
感じですね。

くだらないことやっているなあと言うのが
今の時点での感想です。
(本当に通勤通学での足として盗まれるのなら
例えば駅前の自転車置き場とかに置かれている
自転車片っ端から盗難届け出ていないか
チェックしたらどう?とか
思ってしまいます。その方が余程
効率的ではないのかな?)

ともあれ、回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/17 22:21

私は警察ではないですが、疑うのが商売と言う警察官の気持ちで一つ突っ込みます。


何故質問のどこを読んでも『乗っている自転車は私の持ち物である』と断言していないんですか?(失笑)
正直読んでて胡散臭いです。別に書き忘れたと言えばいいでしょう、所詮私には逮捕権もありませんからね
なぜそれを断っていないのかが気になります。だから職務質問を兼ねて止めたのではないですか?(失笑)
>スーツにネクタイ締めていました。
それは職務質問をされない服装と誰が決めたんですかね。おかしな話です。
何をそんなにうろたえているんですか?と思いますよ
たかが警察の質問を受けていただけでしょうに
誰もあなたを自転車泥棒である何ていう気持ちで見ちゃいませんよ
『自分が自分の自転車に乗っていた』とか何もやましくないハズなのに
『通り過ぎる車、人にはじろじろ見られる』程度で不愉快になるんですおかしくないです?どんな疚しいことをしたんですか?
あなたをじろじろ見た人の誰もが別にあなたが泥棒であると言っていないし考えてもいないでしょうに。
あなたにもあるでしょ?事故処理中の警察に目がいく事が
その時『ださぁ~こんな道で事故してんでやんの』と思う人なんてほとんどいませんよ
単に警察がまともに仕事しているのが物珍しいから見ていただけなのにね…
何故そんなにもうろたえて、自分が被害者だと言い張るんですか?
まるで某人気グループのIメンバーですよ。…慣れてないのかな。自尊心が高いのかな?
私は警察恐くないです。道に迷えば交番に行くし財布無くしたと交番に行く=自首しに行くわけではないのだから
もう少し胸を張ったらいかがですか?
>今後2度とこのような形で声を掛けられないようにする
ための対策は一つ
警察官になれば良いでしょう。
何か文句言われたら手帳を見せれば終わる。
どんな肩書きでも無視して怪しければ別件逮捕してでも追及。それが警察のやりかたです。
逆に同じ穴の狢になれば『君どこの管轄?何調べてるんだ?』それで終わるんです。それが警察のやり方ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『自転車に名前書いてあるか?』とか
聞かれました。名前なんて書いている人の方が
少ないと思いますけどね。

小学生じゃあるまいし、持ち物に名前を
書きましょうとか言われてもね(失笑)

いい歳した大人が自転車盗みますかね?

高校生とか大学生ならともかく
今時自転車なんて1万円以下で
買えるのにとも思ってしまいました。

お礼日時:2003/07/17 22:14

僕は何度も自転車調べられたことあります。


何度も盗難にあっていて警察に届けていたので戻ってきたこともあります。それで私はできるだけ気持ちよく相手しています。
自転車盗むひとは大概は他の犯罪いかしていることもあって職務質問で結構犯人を捕まえているそうです。
結論としては嫌がらず協力して欲しいと思います。

この回答への補足

そうですか。

自転車盗まれたことないし、もし仮に
盗まれても警察に届け出ないと思います。
どうせ見つからないだろうし、自転車ごときで
警察が熱心に捜してくれるとも期待できないし。

(でもhanakagoさんの場合は戻ってきたとの
事なのでまるきり無駄ではないようですね。)

ともあれ、回答ありがとうございました。

補足日時:2003/07/17 22:07
    • good
    • 0

自転車ドロは、木っ端の警察官でも簡単に逮捕できる、手堅い点数稼ぎできる事件なのです。


裏取りも簡単ですし、聴取、上告書の作成など、書類も簡易で彼らの楽な仕事な訳です。

1.拒否はできますが、後日、任意で呼び出すことが可能です。強制ではありませんが、迎えに来ることも可能です。あまり体裁のいいものではありません。
ただし、公務執行妨害とは、まったく別モノです。

2.先のと共通しますが、こちらから思いきりガン飛ばして、「もっとすることあるだろう」「小市民いじめて悪い評判立つでえ」とかいうと、大体は面倒臭がって帰してくれます。
もちろん、盗難自転車だと、立つ瀬ないですけどね。

ようは、子供の頃の「喧嘩上等」と同じことを、彼らはいまだに続けているのです。
なめられると調子乗ってきますから、き然とした態度でいることです。同時に、不愉快なことも明確に伝えておくといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構いい年の警官でしたよ。
そこそこ経験積んだベテランの警官ならば
ある程度見ただけで(態度とか受け答えの仕方とか)
判断できないのでしょうかね?

まあ、もし今度同じような事に遭遇したら
思いっきり嫌味言って苛めてやろうと
思います(笑)

ところで、ふと思ったのですが
本当に急いでいる時(例えば出勤途中とか)
だったら、どうなのでしょうかね?

まあ、朝っぱらからそう言うこと(職務質問)は
ないでしょうけど、例えば夜勤者だったら
夕方出勤とかありえますよね。

お礼日時:2003/07/17 21:58

 自転車の盗難届けでの確認というのが胡散臭いですね。


 忙しい警察がそんなことくらい(失礼)で、確認するのは変に思います。何か他に事件があったのではないでしょうか。
 
 職務質問については、残念ながら公務なので、市民(国民)として従わざるを得ないですね。そのときには別にあなたが疑わしいというわけでなく、自転車に乗った犯人みたいなのがいて、一応、自転車に乗っていて怪しくはなくても仕事上、確認しなくてはならないのでしょう。
 
 私などは朝の4時ごろにランニングしていて、「今時分何をしている」と停められたことありましたねぇ。
 何をしているって見たとおりですよね。もちろん「走ってます」なんていう間抜けな回答。
 「こんな時間に走るのか」「いつもか」
 ほっといてくれです。何かあったのかなぁ??

 ですから何をしていても事件があれば、協力しなくてはいけないのでしょう。もちろん任意なのでしょうから、必ずしも無理やりにはならないのではないかと思いますが、中には犯人像に近いかもしれないとか、何らかの事情があれば、拒めないでしょうし、その場合は公務執行妨害になるのかなぁ??
 そういうのがなくても拒んだ場合、疑われることもあるでしょうから、さっさと協力して、さっさと解放されるのがいいのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当、他に幾らでもやることあるだろうにと感じました。

仕事とは言え何て言うか気の毒ですよね。
(人を見たら泥棒と思えみたいな感じで・・・)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/17 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!